chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
退職後の喜憂な日々 https://karanosotokiyuu2012.blogspot.com/

退職後、味わったことがなかった様々な出来事に、一喜一憂しています。 すべてをポジティブに受け止めて対応したい。 テーマは、退職後に味わっている”喜”な出来事、”憂”な出来事、茨城県のこと、考え方の変化、などです。

殻の外の茂吉
フォロー
住所
茨城県
出身
長崎県
ブログ村参加

2021/02/23

arrow_drop_down
  • 「ノーサイド!」の生観戦

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 見晴らしの良い試験会場

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • どこでも富士!

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • ゼロサムゲーム

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 2035年花見計画

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 二位ではだめなんですか?

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 知りたいことだらけ!

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • I have a dream…

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 暮らしのために…

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • ギブとテイクの均衡

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 復興か、復旧か、現状維持か?

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 昔はすごかったのだ!

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 69歳!ガバナンスを考える

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 新年特集号…今年の漢字一文字

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 新年特集号…昭和100年

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 「すらすら読める源氏物語」を読んで…

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 目指すはジージー!

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 陸の孤島の観光スポット

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 三つの主人公を越えて

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 私たちの安全?

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 弾き語りの魅力に…

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 中央線沿線緑地帯

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 身体の自由は心の自由

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 「政治の季節」ため息…

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 東京を歩く!(パート2続き)

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 病院が間近に!

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • ワクワク感を求めて…

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 東京を歩く!(パート2)

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 生活者の正しい?判断は…

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 「えきねっと」の戸惑い

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 1982年の世界

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • マインドフルネス

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 半島が印象的

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 頼るか、頼らざるか?

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • ”もしフツ”で考える未来

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • どこかで我慢しかない!

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 東京を歩く!

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 信憑性? 即時性?

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 今年のゴールデンウィーク

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • やり残しは楽しみ…

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 天城越えも肩甲骨も…

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 河川とお城と桜の話

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 近頃の若いヤツは…

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 回想3.11と「もしトラ…」

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 身近な頭脳集団

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 爽やかな風を吹かせて

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 殻の外の私設教育委員会

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 年金受給フリーター四年目突入

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 今年のリスク、今日からの一歩

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • イヌもサルもトラもウマも寡占状態

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 元日の思い”MAKE IT BETTER”

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • シニアのポジティブは続く?

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 変ロ長調の世界

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 免許更新午後のひととき

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 「サザエさん」のオープニング

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • はじめの一歩は…?

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 関西シリーズを楽しむ

    退職後、殻の外での日々の生活に喜憂する。 殻の外での、考え方、茨城県のこと、趣味、エピソードの記事

  • 便利が先か理解が先か!?

    旅行中にクレジットカード会社を名乗る電話があり、突然「あなたのカードが不正利用された疑いがある。 〇月〇日にxxx円のカード利用がありましたか?」との連絡。 正直なところは「突然そう言われても…」である。 登録しているメールアドレスに、速報版カード利用のお知らせなるメールが送られ...

  • 真似をするのが嫌な集団

     いつの時代も社員教育はたいへんである。 外資系IT企業の頃はもちろん教育される側であったが、未だにあのときの教育が頭から離れない私の財産になっている。 当時は従業員二百人程の日本法人であったが、数名の教育担当の中で常駐のインストラクターは一人、日本語を話せる米国人で、通常は英語...

  • 敵は自分の中にあり!

     もともと一冊の教科書から俳句の作成を始めたのであるが、この教科書が自分に合っていたのか、俳句だけではなく、短歌、川柳の三点セットであった。 興味があったのは俳句だけであったので、当初は俳句の章だけを読み進めた。 自作の曲の制作のためには、作りたいと思う詞を描くことが先決で、特に...

  • 庶民の力!侮るなかれ!

     成田と言えば、成田国際空港である。 日本の玄関口である。 ただ、よくよく考えると、成田山新勝寺の歴史は古い。 940年平将門の乱を平定したことで、その拠点でもあった成田に新勝寺を開山したとある。 その後も源頼朝、水戸光圀(茨城県だけでなくここにも登場する)の信仰を受け、歌舞伎の...

  • 末永くお付き合いを!

     茨城県の交通網は、東京から水戸につながる国道6号線やJR 常磐線と、東京から宇都宮に向かう国道4号線や JR 東北線 (県西部をかすめる) の2ルート であり、なかでも松戸、柏から、取手、土浦、石岡、 水戸とつながる旧水戸街道は言わばメインストリートであった。 よって、取手は押...

  • 潔さってなんだろう!

     パソコンや周辺機器の進化もあり、パソコンソフトも進化を続けている。 最近では無料でダウンロードできるソフトで、十分の楽しめるほどである。 私は、囲碁ソフトのほかに麻雀ソフトもダウンロードしている。 麻雀は若い頃不完全燃焼だったこともあり、たまに楽しんでいるが、パソコンソフトで要...

  • 同い年の仲間たち!

    一度は名前と顔を覚えた人だけで、一生のうちで誰でも数百人、いや千人は優に超えるだろう人と会ってきたはずである。 しかし、その中で今でも付き合いがある人、または会おうとすれば会う手がかりのある人は、何人くらいいるだろうか。 人によって異なるだろうが、年賀状などでパソコンに登録済みの...

  • 遠くて近い70キロ

     日立市は茨城県の北東部に位置する。 水戸を中心にすると、水戸~日立は北へ約30キロ、水戸~土浦は南へ約40キロという位置関係。 日立製作所の企業城下町であり、私が茨城県に来た頃(1980年半ば)は、人口は20万人を超え、茨城県第一の都市であった。 「日立」の起源は不明だが、こ...

  • 昭和のおっさんは何を思う?

    マイナンバーカードのその後、以前記事にした医院での最近の定期検査では、 当たり前のように保険証の提示を求められ、意地悪くもマイナンバーカードもありますが…と尋ねると、どちらでも対応可能ということであったが、保険証主流であることは確かである。 今回のマイナンバーカードのトラブルで改...

  • 傷ありガットギター

     先日、思わず口ずさんだ歌があり、たいへん懐かしく思い出した。 ギターを弾き始めて間もない頃、高校の音楽の授業で歌を作るという課題があった。 詩を書くのが苦手だった私は、市販の詩集から詩を選び、曲をつけて提出した(合法? それでも可という先生のコメント)。 懐かしさは”自作第一号...

  • メディアとの距離感

     10年位前からメディアと自分との距離が近くなったような気がする。 言葉の使い方、表現の良し悪し、漢字の表現など、これまでは絶対だったメディアの内容について、評価したり、間違いに気づいたりすることが増えてきた。 自分の経験の中で正式文書の承認プロセスなどを思い浮かべながら、メディ...

  • シニアの”趣味”も分岐点

    カラオケという文化がある。 我々世代はカラオケの変遷を肌で感じて生きてきた。 ちょうど合法的にお酒を飲めるようになった頃、安価な居酒屋に出入りするようになるが、たまに会社の上司や先輩から、女性従業員がいる「スナック」に連れて行ってもらうようになり、そのスナックにカラオケが出現した...

  • ツバメの習性

    現在お世話になっている会社にツバメの巣がある。 事務所へのお客様用の玄関口と、その脇に直角に面した従業員用の通用口がある。 その両方に目を光らせている防犯カメラ。 そのカメラとカメラを支える金具に巣を作り始めたのは、4月の下旬だったと記憶している。 同じ場所は年末の大掃除の時に、...

  • 引継ぎの副産物

     殻の中の世界と言えども、転職や配置換えはあった。 その都度発生するのが引継ぎである。 引き継ぐ側(以下、受け側)も引き継がれる側(出す側)も、会社の運営に支障をきたさぬように引継ぎを行うわけである。 私も十回以上は引継ぎの機会を経験しているが、実はこの引継ぎがクセモノで、会社の...

  • 京都のネタが…

      5月13日放送のNHKの「ブラタモリ」は 「京都東寺」の回であった。 京都の東寺と今は無い西寺の件は、一度取り上げたいと思っていたネタであり、興味深く視聴した。 ”泣くよウグイス”平安京は、京都駅とその一つ大阪寄り西大路駅のちょうど中間にあった羅城門から京都の街並が始まり、...

  • 店じまい早すぎる!

     これまでも利根川の記事や神宮の記事では、茨城県のお隣の千葉県の話題が出てくる。 実は私は京都に単身赴任する前の約十年間、茨城県に住みながらも平日単身赴任状態の生活を送っていた。 金曜日の夜と月曜日の早朝の約2時間の車移動。 千葉県の山武市(さんむし:平成の市町村合併で幾つかの町...

  • 政治の季節

     政治の季節、統一地方選挙は興味深かった。 私は選挙権を得た頃、自分としては選挙での意思表示は放棄しないが、未熟な自分の意見が政治に反映しないように、たぶん当選しないだろう党の候補者に投票していた時期があった。 そんなヤツに語る資格があるのかどうかは疑問ではあるが、最近の低投票率...

  • 遠い世界に~

    私の仕事経験の中で一番長い間お世話になったのがIT関連業界である。 業界のイメージは、昔も今も『オタクのようなエンジニアがたくさんいて、常識離れした、現実離れした会話や活動をしながら、 社会を便利にしている 』だと思う。 私の場合は、理科系の自称エンジニアのつもりだが、実は当時そ...

  • 五十歩百歩

     思いがけず福島県いわき市までの旅行である。 いわき市と言えば、私の記憶では日本で一番面積の広い市だったことと(最近では平成の大合併以来更新著しい)、日本で最初辺りのひらがなの都市であること(これも最近では多く見かける)くらいである。 学生時代、私は九州出身であったが、栃木県出身...

  • 自己完結で楽しく…

    WBC(ワールドベースボールクラシック)は興奮した。 優勝候補とは言え、東京ドームでの一次ラウンドからハラハラの連続。 早くコメントしたかったのだが、日本の全メディアでありとあらゆる取り上げられ方をしていたので、野球小僧としては手も足も出なかったわけである。 硬式野球・軟式野球・...

  • 時季外れのドライブ

    今年も桜の時期になり、茨城県の桜の名所を紹介しようと思う。 過去二回は、千姫ゆかりの弘経寺、土浦市中心部の亀城公園に関連する記事を掲載した。 今回は水戸市の千波湖。 ただし、今年は開花の北上が早く、時季外れの紹介になってしまった。 水戸市は以前梅の季節の偕楽園と徳川御三家関連の記...

  • 「ここぞ!」の感覚

    書き出し早々脱線する。 ちょうど1年前の2月27日「最近の将棋のニュースが…」というタイトルで掲載した。 その中で、タイトル取りまくりの藤井くんは、令和4年中に名人位を獲得することはないと書いた。 それは名人戦の仕組み上、不可能だったのでそう断言したのだが、驚いたことに、掲載直後...

  • ふるさとは遠き…

    再度、立体地図の作成に挑戦することにした。 一作目の失敗は、立体地図の土台に選んだMDF材(雑木を固めたボード)の変形と等高線をなぞる時のズレであった。 そこで選んだ地形が島、ふるさとの島を作ってみることにした。 一つの等高線ごとに完結するので貼り方を間違えなければ極端にはズレな...

  • ポジティブ度ものさし

     前回と今回採用した写真は梅の花である。 旅行中、満開の梅の花を発見し、誰かの家の庭先で咲いていた風景を撮ったものである。 許可なく掲載しても大丈夫だっただろうか? 紅梅にメジロが数羽飛んできていて、蜜を吸っている(口の中を負圧にしないと吸えないので、くちばしでは無理で表現的には...

  • 3年目の年金受給フリータ-

     子供の頃、夏休みの読書感想文で400字詰め原稿用紙2枚書けなくて、元の文章を引用してやっとの思いで提出していたことを思い出す。 原稿用紙2枚めの半分過ぎるとホッとする感じ、つまり600字が限界であった。 本ブログの始まりの「ブログ掲載にあたって…」は空白の行も含めて約1000字...

  • 遭遇、興味、なんとなく、理屈!

     つくば研究学園都市観光第2弾をお届けする。 相変わらず、コロナ問題で入場制限(見学なし、平日のみ、予約制など)が続く中、今回はつくばの名物というか、これを語らずして研究学園都市「つくば」を語れないと言わしめる二施設を掲載する。 先日のブログ「肩身の狭い場所」で、自分が茨城県に移...

  • 「シムシティ」達人を探して…

    「シムシティ」というパソコンゲームがある。 最近では「シムシティ4」(これでも発売日は2003年?! 実に20年前)、もちろん三次元の立体画像であるが、私が子供等と遊ぼうと購入したのは二次元画像で、まるでトミカタウンを当時のパソコン画像で表現したようなものであった。 ゲームの内容...

  • 街の分水嶺

    囲碁や将棋の対局の解説を聞いていると、局面の分かれ目で実際の進行とは違う手から派生して別の進行を解説し「これも一局ですね!」という結論で元の進行で解説を続けることがよくある。 ”今の進行でも優劣が付かず接戦だが、解説している別の進行でも優劣が付かない、それなりの一局になる”という...

  • 肩身の狭い場所

     筑波山の麓にある街がつくば市である。 2021年12月17日「シニアの挑戦…筑波山登山」という記事を掲載したが、主役が筑波山であったため、麓の街として簡単な説明だけで終わっていた。 筑波学園都市構想は、1963年の閣議で決まり1969年着工の国家事業である。 科学技術・高等教育...

  • ちょっとだけ…

     今年も新しい年を迎え、「殻の外」の生活は2年1ヶ月、ブログ投稿は1年11ヶ月が経過した。 それで、2022年はどんな年だったのか? 「殻の外」の"奥浦茂吉”として振り返りたい。 外資系時代にいやと言うほど書かされた、良かったこと(Highlights)、悪かったこと(Lowli...

  • 常識が常識でなくなるとき…

     最近また話題になっている。 高齢者の自動車運転事故! そのたびにどこからともなく聞こえてくる何歳まで運転するのかの声! 大学入学時の夏休みに普通車運転免許を取得して、大学卒業した年に中古車を購入して以来、途中数年のブランクはあるが40年を超える間、車のある生活が常識になってしま...

  • ある週末の一日

    南向きアパート5階の部屋は見晴らしはよいが、朝日にも夕日にも影響を受ける。 カーテンはほとんど飾り程度で開け放たれていて、晴れた日は早起きになる。 ある週末の朝、6時過ぎに目が覚めると、天気を確認し洗濯機を回し始める。 それからタイマーで炊きあがっているご飯を確認し、定番のレトル...

  • 昭和スタイルで楽しむ

     子供の頃は(西の果てに近い離れ小島で過ごしたが…)、島だけではなく多くの小学校には、二宮金次郎の像と相撲場が校庭や校舎の脇に有ったと思う。 この記事を書くために、廃校になった小学校や近くの小学校の校庭を訪れてみても、相撲場も金次郎少年も発見できなかった。 以前、ニュースで薪を背...

  • 坂の東の地

     平成の市町村合併で、新たに以前はなかったイメージの湧かない市が現れた。 私の中でその一つが坂東市! 茨城県南西部の都市。 茨城県が西に突き出している場所であるが、群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県との県境が微妙な地域である。 以前ブログの「潮来」「結城」の記事で掲載したことがあるが...

  • 盛り上がるイベント!

     日本三大花火と言われる花火は? 秋田県大仙市の「大曲の花火」、新潟県長岡まつり大花火大会、それと茨城県土浦全国花火競技大会とよく言われる。 大曲と土浦の花火は、花火競技大会である。 土浦の花火はコロナウィルス流行で2020年、21年は中止していたが、今年は開催することになった。...

  • 懐かしい関係

      先日、大学のクラス有志の同窓会が開催された。 コロナの流行で3年ぶりである。 60歳を超えてからの3年間は、私が「殻の外」の出来事のブログを書いているように激変であり、自分を取り巻く環境、経済的な状況、考え方など、長い3年間である。 そのこと自体は今回の記事のテーマではないの...

  • 本箱の片隅の小冊子

    このブログの中で、親が登場したのは何度かある。 囲碁、アルコール、戦争の話など。 私の父親は地方公務員で、真面目で、几帳面で、我慢強く、男は黙って…、というタイプ。 勤務時間が8時30分から5時30分で、決まって5時45分には帰宅した。 大相撲の時期では、結びの相撲は見ることがで...

  • ウルトラマンの「モガキ」・「キヅキ」

    昨年のブログで「勘違いゴルフ」という大それた記事を載せた。 その「勘違い」とは、行方を心配すべきは打った球ではなく振ったクラブ、70%スウィングで芯を食う、見栄っ張り姿勢の排除、であった。 その後練習場に通いながら数回コースに出てみると、確かに想定外の不快な打球は格段に減り気持ち...

  • やがて土に埋もれる!

     毎年夏に行われるロッキンジャパンというイベントがある。 2000年に始まったらしいが、決まって茨城県の国営ひたち海浜公園で開催されていたイベントである。 過去形で書いた理由は、コロナ禍で2年連続中止のあとの2022年、国営ひたち海浜公園から千葉市の蘇我スポーツ公園に場所を移して...

  • 岬めぐりレポ

     子供の頃から地図を見るのは好きだったのだが、地図を見ていていつも思うことがある。 海岸線の起伏の形状が対岸の形状と似ていて、近づけるとジグソーパズルのようにくっつけられるように気がするところがある。 そう思うのは私だけだろうか? 例えば、下北半島を陸奥湾の方に折り曲げると、青森...

  • 弱い方に属する?

     半年ほど前にダウンサイジングで、軽のワゴン車に取り替えた記事を掲載したが、買い替えから1年が過ぎ、快適に乗り回している。 加速が悪いのは事実で周りに迷惑をかけない様に走ると、エンジンに付加をかける運転となり、燃費が落ちることになるという悩ましいところもあるのだが、風の抵抗の大き...

  • 役所を訪れて…

    5月以降、役所からの通知を心待ちにしていた。 「殻の中」の時代、つまり会社に籍を置き、多くの時間を会社のために仕事をしてきた頃の年収が、退職後2度目の年度末を過ぎるとようやく「殻の外」の生活レベルに見合ったものになる。 その昨年の所得で計算されるものが、今年度の地方税、国民健康保...

  • 不思議な不思議な「風の音」

    数度に分けて掲載してきたブログでの作詞作曲を紹介する試みだが、今回が最後の報告になる。 その前に数回前の「ドツボにハマった」続きがあった。 今回のブログ記事はボーカロイド(パソコンの歌声)であり、私のパソコンとの格闘はフォーカスがぼけるので簡単にする。 ボーカロイドが64ビットの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、殻の外の茂吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
殻の外の茂吉さん
ブログタイトル
退職後の喜憂な日々
フォロー
退職後の喜憂な日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用