chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パパッとタンパク質 https://yukkuriikiru.com/

簡単に、美味しく、飽きずに作るタンパク質レシピ特化サイト。料理名の前にタンパク質量をグラムで記載しています。

チカラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/21

arrow_drop_down
  • 【P17.2g】ソーセージときのこのコンソメ炒め

    ジャガイモの入っていないジャーマンポテトのイメージです。 胡椒たっぷりが美味しさのポイントです。

  • 【P34.5g】海老とたまごのピリ辛炒め

    冷凍エビを常備しておくとパパッと簡単に作れます。 豆板醤は好みの辛さで調節してください。 豆板醤を減らすと塩味も減るので少し醤油を足して調整してください。

  • 【P20.1g】牛肉の甘辛炒め

    すき焼き風な甘辛炒めです。 牛肉から脂が出るので最初の炒め油は少しで大丈夫です。 お肉を焼いて余分にでた脂は拭き取ってください。

  • 【P15.1g】白菜と豆腐の中華風煮込み

    ささみと豆腐を合わせてタンパク質量をアップしました。 鶏ガラベースで中華風ですが、カツオだしで和風にアレンジもできます。 スープがわりにどうぞ。

  • 【P37.1g】鶏とエリンギのオイスターマヨ炒め

    タンパク質量の高い鶏胸肉を使いました。 胸肉の皮は剥いでカロリーカットをします。 野菜は事前にレンジしておくと炒め時間が短縮されて簡単です。

  • 【P17.4g】小松菜とたまご炒め

    少ない工程数で作れる炒め物で材料も少ないのでオススメです。 先に小松菜をレンジしておくだけで炒める際の油も少なく、早く済みます。 味の素で作っていますが、鶏がらスープの素にして油をごま油にしたら中華風になります。

  • 【P14.1g】納豆やっこ

    レシピとは呼べないほどの簡単レシピで朝の時間がないときやパパッと作って食べたいときに重宝しています。 乗せるだけです。 各々トッピングをカスタマイズして食べてください。

  • 【P15.8】オートミールのプロテインヨーグルト

    オイコスのプロテインヨーグルト頼りのタンパク質量ですが、朝にささっと作って食べれるご飯です。 元々ヨーグルトの水分も少ないこともあってオートミールと合わさるとさらに濃厚になります。 はちみつをかけていますが、この特有の濃 […]

  • 【P16g】納豆チーズおやき

    小麦粉の代わりにオートミールを使っているので、生地がつながる力が弱いです。 ひっくり返すのが少々難しいですが、フライ返しを使って剥がしたらお皿にスライドさせて移し、フライパンにひっくり返して戻すスタイルにすると崩れずにで […]

  • 【P17.6g】卵の中華甘酢あんかけ

    天津飯風の甘酢あんかけです。 炭水化物を取られる方は、これをご飯の上に乗せてください。 中にたけのこの水煮を入れていますが、柔軟に冷蔵庫に余っている食材を入れてみてください。 カニカマなんかもカニ玉風になって美味しいです […]

  • 【P11.8g】ささみネギザーサイ和え

    タンパク質がちょっと足りないときの和え物にオススメです。 辛いものが好きな方はごま油でなく、ラー油で和えるのも美味しいです。

  • 【P15.3g】たまごチリ

    エビチリの中身がたまごになったバージョンです。 もちろん海老も低タンパク低カロリーなので良いですが、卵の方が手軽なのでこちらもお試しください。 豆板醤はお好みの辛さで量を調整してください。 ニンニク生姜はチューブのすりお […]

  • 【P21.1g】ささみチンジャオロース

    牛肉や豚肉でも美味しいですが、ささみにするとカロリー抑えながら、タンパク質アップできます。 肉に油も少ないのでさっぱり食べやすいです。 あっさり味にすることでご飯のおかずではなく、主食として食べられる味になります。

  • 【P23.6g】油揚げ餃子

    小麦の皮を使わず、油揚げで代用しているので糖質制限をしている方にオススメの料理です。 意外と火通りが遅いので弱火でよく焼くようにして下さい。 酢醤油はお好みでつけてください。

  • 【P20.9g】きゅうりとささみの中華和え

    鶏がらスープの素を使って味付け簡単です。 低糖質おつまみにも最適な一品です。 ボリュームアップにクラゲなんかを入れてもより中華風になります。

  • 【P17.3g】サバと新玉ねぎのサラダ

    時短調理に役に立つサバの缶詰を使用した料理です。 火も使わず、ささっと切って混ぜるだけなので朝ごはんにもオススメです。 玉ねぎの糖質が気になるかたは、葉野菜に変えても良いです。

  • 【P13.7g】ささみとアボカドのワサビ醤油和え

    カロリーの高い部類のアボカドですが、良質な油脂が含まれているので適量でしたら摂取にはおすすめの果菜です。 ワサビ醤油が抜群に合います。 鰹節をかけていますが、海苔も抜群に合いますね。 お好みに合わせて変えてください。

  • 【P18.1g】油揚げ納豆キムチ焼き

    タンパク質の宝庫ですが、油揚げの分少しカロリーは高めです。 脂質が気にならなければ、ここにチーズを入れるのも美味しいです。 味が薄く感じるときは、醤油をつけてお召し上がりください。 中に混ぜるより表面に醤油をつけながら食 […]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チカラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チカラさん
ブログタイトル
パパッとタンパク質
フォロー
パパッとタンパク質

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用