入り出待ちのスタンバイ場所は、トップさんや上級生になるにつれて劇場に近付いていくイメージです。 入り出待ちは会によってスタンバイ場所が違うため、劇場付近の地理が分からないと配信メールを見ても「どこそれ!?」となることかと思います^^; 宝塚大劇場付近の、宝塚音楽学校、カブランカ(お花屋さん)、住宅展示場(トイザラスの隣)、グリーンベリーズ(ニトリ近くのカフェ)、宝塚駅方面の花のみちセルカ、宝塚南口
コロナが明けたらみんなの心臓持つかな!?お茶会も入り出待ちも今考えたらすごいことですよね。 再開を楽しみに待ちましょう!!
下級生さんの応援はなかなかコアですが、まずはお手紙を書いて応援の気持ちを伝えてから次のステップに進んでいくのがいいと思います。 そして原則ファンクラブの掛け持ちNGというのが宝塚の暗黙のルールになっています💦
コロナ前は、新人公演のチケット取り次ぎの代わりに会がある生徒さんなら当日ガードに参加する(ファンクラブ会員に混ざって出待ちに参加する)なんて条件を言われることが多かったと思います。 自分がどこかのファンクラブに所属しているなら原則掛け持ちはNGですので、友人経由で申し込む時はみんなこんな感じかな?😊 東京公演は基本チケ難なので、自分から頼む場合は「取りづらい貴重なチケット」をお願いする心づもりでお
今はコロナで入り出待ちがないので、会に入っても会活動らしいことがあまりないのが寂しいですよね。 私設ファンクラブなのです。代表さんやお付きさんは生徒さんの身近な方(友人や知り合いの紹介等)がやっていたり、ファンの方がやっていたり様々です。スタッフさんも然り。 無償で、っていうのが今の時代にそぐわないように思いますが、コロナを機に何か変わるのか!?今後の動向に少し注目です。 と言っても何も変わらない
チケット取り次ぎは今に公演が終わってすぐ案内が送られてくるので結構先の予定を立てなければいけません。行けそうな日全部申し込みたいけど先払いゆえなかなか難しい(^^;; ちなみに会服は、トップさんや上級生になるほど服に近付いていきます。 下級生さんはストールやマフラーが多いですね。 公演中の入出待ちがあれば、会服を身につけて参加します。お稽古中の入出待ち(ムラのみ)ではまだ身につけません。公演が始
ちなみにファンクラブの会員さん達はご贔屓の芸名の下の名前で呼ぶことが多い気がします。 ※明日海りおさんなら「みりおさん」と呼ばず「りおさん」とか。 敬意を込めてかな?(^^)
集合日には主な配役と退団者が発表されます。大体14時と16時に公式ホームページが更新されることが多いです。 大劇場千秋楽付けで退団される方は、袴姿で大階段を降りてそして退団ブーケを持ってご挨拶があります。 小劇場(博多座や全国ツアー等)での退団者は、最後にトップさんからの紹介で一言ご挨拶があります。 たまに集合日付けで退団するジェンヌさんもいて前回の舞台が最後の舞台姿だということも‥。下級生さん
チケ出しの時にスタッフさんにお声掛けする方法もありますが、コロナ禍のためなかなか劇場に足を運べない時期ということで‥ お手紙での入会希望は一言封筒に書いとくと伝わりやすくていいよ、という内容でした😌 投稿のリクエストやご意見など随時募集しております。 また、コメント等で間違いなどご指摘頂いた際はできるだけ訂正していきたいと思います。 ファンの暗黙のルール、「知らない人が悪」という風潮は悲しいもの
はじめまして。「観劇うさぎのタカラヅカ」を運営しているはなと申します。ヅカオタ歴約20年になります。 このサイトでは宝塚(ファン)のディープな所をイラストを交えてお届けしたいと思います。 ファン活動に当たって暗黙のルールが多すぎる宝塚。初心者の方で、活動したいけどよく分からない・・・という方のお役に立てればいいなと思います☺️ 投稿のリクエストやご意見など随時募集しております。 また、コメント等で
「ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。