釣行日:2025年3月29日 (土) 天候:曇り⇒晴れ (最高気温14.9℃) 潮回り:大潮(満潮:10:58 /干潮:17:09) 釣果:マダイ2本(50cm & 40cm) 出張ついでにタイラバへ! 年度末も差し迫って非常に仕事
東京湾を中心とした釣行記をはじめ、各種タックルインプレッションや、日々の釣りに関する疑問をまとめております。車を持たないため移動は電車を基本とした釣りを展開しております。今後は東京湾から相模湾、日本全国へと広げていきたいと考えています。
1か月ぶりの和彦丸へ! 前回ビシアジにて和彦丸から出船したのは6月中旬。 一カ月半ぶりの釣行となる。 前回がデカアジ含む37匹という釣果でクーラーがパンパンとなり、サイコーの気分で帰宅したものの、ちょっとばかし釣りすぎて、干物にしたり、ご近
玄界灘2日目はイサキ&イカリレー さてさて、1日目のイカメタルの興奮冷めやらぬ翌日。 朝9時から釣ったイカの処理をしてから家を出る。 もともとは博多湾からの出船を予定していたのだけど予約が取れずに、いろいろ電話をかけまくった結果、結宗像は鐘
玄界灘イカメタル1日目はゆひな丸から!渋模様も38杯と堅調!
久しぶりの玄界灘イカメタルへ! 毎年7月には福岡の実家に帰りついでのイカメタル釣行を楽しんでいる。 ひとり身の時は10日ぐらい帰省して実家で仕事をしつつ、天気が良い日を狙ってイカメタルへと行っていたのだが、妻と子がいる状況ではそういうわけに
ついに来ました!7月! ついに7月。梅雨であるこの時期は毎年ジメジメと憂鬱な気分が続くわけであるが、釣りをやっている自分としては、「ようやく来たか・・・この時期が・・・」となる。 7月といえば、そう。イカメタル。 我がホームタウン福岡にて毎
【オススメ!】船釣りで迷ったらこの電動リール! (2024)
初めての電動リールは何でも対応できる1台を! 電動リールを選ぶのは難しい。特に釣りを始めたばかりの方々はどのメーカーのどの機種のどの大きさ(番手)のものを選ぶのか迷ってしまう。 電動リールのスペックの見方や全体的な選び方については以前に書い
「ブログリーダー」を活用して、まっきーさんをフォローしませんか?
釣行日:2025年3月29日 (土) 天候:曇り⇒晴れ (最高気温14.9℃) 潮回り:大潮(満潮:10:58 /干潮:17:09) 釣果:マダイ2本(50cm & 40cm) 出張ついでにタイラバへ! 年度末も差し迫って非常に仕事
釣行日:2025年3月21日 (金) 天候:晴れ (最高気温15℃) 潮回り:小潮(満潮:7:28/干潮:14:40) 釣果:マゴチ3本 / シリヤケイカ1杯 初船宿でマゴチリベンジを! 3月1日に意気込んで参戦した羽田かみやでの開幕戦は
3月になったらマゴチだぜぃ! 四季折々の様々な釣りものに癒してもらえることが東京湾の強みである。 寒い寒い厳しい冬が終わりようやく春の兆しが表れた時にスタートするのが東京湾のマゴチ釣りである。 いや、最近は年中出船している船宿があるのである
久々の釣りだ! ここ2週間ほど海外出張などにより釣りに行けていなかった。 いや、感覚的に久々と書いてしまったのだが、2月1日にメバルに行っているわけなので、そんな久々というわけでもない。 それでも久々というのは土日が2週連続で潰れて仕事だっ
2月1日は湾奥メバルの解禁日~♡ 基本的に季節ものが好きな自分。春はマダイ、夏はマダコ、秋はワラサなど季節に応じた四季折々の魚を釣るのが大好きである。 そんな自分が毎年楽しみにしているのが2月1日の東京湾メバルの解禁日である。 東京湾のメバ
日時:2025年1月18日 (土) 天気:晴れ 気温:0.8℃ ~ 9.7℃ 潮汐:満潮7:47 - 干潮13:31 釣果:タチウオ14匹 久しぶりにテンビンタチウオでも? 年が明けてから早くも3週間が経とうとしているが、未だ釣り初めをして
釣りフェスに久しぶりに参戦! 毎年1月になるとソワソワし始めるのは各社の新製品が発表されるからだ。その新製品発表の中核となるのが釣りフェスティバル(旧フィッシングショー)だ。 2025年は1/17 (金) - 1/19 (日) の3日間開
満を持してのリニューアル! 2025年春夏の新製品を見ていたところ、おっ!と思ったのがミッドゲームXR! シマノの汎用ロッドでお馴染みのライトゲームシリーズよりもワンランク重い負荷の釣り向けに設計されたミッドゲームシリーズのロッドの中核モデ
思い出のアルテグラが進化! 2025年のシマノ新製品がついに発表となったが、その中で個人的に注目しているのがデザインも一新されカッチョイイ感じになった25アルテグラである。 巷ではステラSW!ツインパワーXD!など高級ラインのリールについて
玄界灘落とし込みリベンジへ! 実家のある福岡で過ごすこととなった2024年の年末。 せっかく実家にいるんだから玄界灘で正月の魚を狙いたいところ。 今回は前回ボウズを喰らっていつかリベンジしていたいと考えてた「落とし込み釣り」に再チャレンジし
久々にキス天が食べたいぞ! 毎年12月になると必ずシロギス釣行をしてキス天を食べるのが習わしの我が家。 だいたい、釣り納めにシロギスへ行き、そのキスを天ぷらにして年越しそばの具にするパターンが多いのだが、今年は実家の福岡で年を越すことになっ
キャスティングで格安訳アリ商品に出会う 冬のボーナスが振り込まれた某日。たまたま会社の用事で品川シーサイドへ。 その後の予定もなかったので1時間くらい品川シーサイドのキャスティングを視察。 年末も近くなるこのシーズンには思わぬ掘り出し物があ
一之瀬丸からタチウオ&アミ五目リレー! 一之瀬丸のタチウオ乗合船といえばタチウオ&アジのリレー船である。 前半に天秤でタチウオを狙い、後半でアジを狙うというスタイルで、調子が良ければタチウオもアジも良い感じに釣れて、クーラーがパンパンになる
今回もカワハギにチャレンジだ! 2024年度シーズン3回目のカワハギ釣りへ! 今回は会社が休みになる 11/22 (金) の出船だ。世の中的には平日であるので多少は人も少なく釣りやすいかな?と考えて巳之助丸を予約。 前回、前々回は多少の風も
リーディングMG (マルチゲーム) が気になるぞ! 2022年にニューモデルとして登場したリーディングMG (マルチゲーム) その名の通り様々な釣りをマルチに楽しめるロッドということで当初は結構注目していたのだが、実際は(東京湾周辺の人々
年末は玄界灘でブリ&ヒラマサ祭りだ! 2024年の年末は実家のある福岡へと帰省予定。その予定に合わせて船宿に連絡。年末に落とし込み釣りの予約を入れた。 玄界灘の落とし込み釣りは2022年11月に一度チャレンジをしたが餌付きが悪くボウズを喰ら
カワハギリベンジ戦だ! カワハギ2024年度の第1戦は強風のなかの2年ぶりのカワハギ釣行であった。結果は6枚とツ抜けすらしないという惨敗状況。 敗因は購入したばかりの極鋭カワハギAIR SFの使いどころが全く分からずに強風の中頑張って使って
仕立てでウィリー五目へ! 半年に一度ぐらいのペースではあるが会社の釣り好きの方々の仕立てに混ぜてもらうようになってきた。 会社の仕立てなので初心者も乗船するためマニアックな釣りはなかなかやりにくいということで、だいたい毎回、五目釣りとなるの
ライトゲームXRを遂に購入! 2024年に新発売となったライトゲームXRは東京湾ライトゲーム攻略のベストアンサーになるのでは?という記事を書いてから半年以上の月日が流れてしまった。 東京湾のライトゲームロッドとしては2014年モデルのダイワ
2年ぶりのカワハギだ!!! 10月になってくるといよいよカワハギの本格シーズンの到来だ! 昨年はオーストラリア赴任をしておりカワハギ釣りには1度も行けていないので一昨年度のシーズンぶりのカワハギとなる。 完全に釣り方を忘れていそうではあるが
【釣具整理シリーズ】① 釣具整理計画編整理はまず断捨離からスタート釣具の整理を計画したのがシドニーにいた頃の12月。年末年始に自宅のクローゼットの状況などを調べるとどうしてもすべての釣り具を収納する場所がないことが判明。やはり、というか、予
ただいま東京湾!1年間のシドニー赴任を終えて無事帰国したのは桜満開の4/5のことである。流石に帰国後すぐに家族をほったらかしで釣りに行くわけにはいかないので、翌週末の4/13に釣行を決めた。春の東京湾と言えばメバルやマダイ、遠征五目など色ん
アイスボックスシリーズ?クーラーボックスを新調しようと考えて色々比較検討したところ、SNS界隈でもシマノのフィクセルシリーズの22Lモデルが電車釣行にピッタリだとの意見が多かったので、もうそれにしちゃおうと考えていたところ、シマノのHPにア
クーラーボックス新調に合わせてキャリーカートを買わなくては・・・電車釣行にはダイワのシークールキャリーⅡというキャリーカート付のクーラーボックスを利用していた。ただ、シークールキャリーの蓋が壊れてしまい、修理するかと言われるとだいぶ草臥れて
ちょーっと奮発しちゃう?金ピカに!さてさて、長いようで短かったシドニー赴任を経て日本に帰国することとなったわけだが、せっかく無事にシドニーでの赴任生活を終えたので多少のご褒美は悪くないかな?と思っている。せっかくなので良い釣具を購入したいが
いよいよ最後の釣り会です・・・3月は別れの季節。日本は年度始めが4月ということもあり、3月は異動や転職、卒業の季節である。私も例にもよらず、4月に日本帰任という命を受けてしまい、残念ながらシドニー生活も残りわずか。毎月のようにお世話になって
今年の新製品は??年が明けて間もなくすると毎年恒例、釣りファン皆注目の「釣りフェスティバル」が開催される。多くの釣り具メーカーはこの釣りフェスティバルで新製品の発表をするため、釣りフェスティバルが近づくと、今年はどんな新製品が出るだろうか?
はじめにシドニーで五目釣り会に参加して早半年。これまでの数少ない経験を元に、シドニーで五目釣りをする方々向けに、リールの選び方とおすすめのリールについてまとめていきたいと思います。是非、日本に一時帰国する際は、これを参考に釣り具を揃えて頂き
はじめにシドニーで五目釣り会に参加して早半年。これまでの数少ない経験を元に、シドニーで五目釣りをする方々向けにロッドの選び方やおすすめのロッドについてまとめていきたいと思います。是非、日本に一時帰国する際は、これを参考に釣り具を揃えて頂きた
毎年恒例!天ぷらの種!毎年年末の釣り納めにはシロギスを釣りに行くことが恒例となりつつある。年末30日に釣りに出かけて翌大晦日のそばと共にシロギスの天ぷらを食べて年を越そうというわけだ。この真冬にシロギス?と思う方も多いかもしれないが、実はこ
シドニー釣り会の釣行動画12月10日(土) に実施されましたシドニー沖釣り会の釣行動画を作成いたしました。この日の天気は晴れ。最高気温は40℃予報というなかの出船でしたが、朝は20℃程度と涼しく、海上も風があり釣りやすい気候でありました。定
汎用竿、使い倒してますか?船釣りを始めてからいよいよ自前のロッドを購入するという時、多くの人はライトゲームロッドなど色んな魚種に対応している汎用竿を選ぶことが多いだろう。実際、このブログでも東京湾での船釣り入門用にはライトゲームロッドの特に
憧れの金ピカリールが欲しい!船釣りを始めて早5年が経とうとしている。徐々にいい道具が欲しいと思うことも増えた。ロッドについては上限金額を会社の職位連動型にしており、現在主任の私は3万円(税抜き)としている。次の職位になれば4万円といったよう
夏真っ盛りの釣り会!12月に入るとシドニーもようやく夏の雰囲気となってきた。夕方は長く20時頃まで明るい毎日。そのせいで無駄に残業をしてしまうなどちょっとだけ生活リズムが崩れてしまっている・・・さてさて、そんな中、毎月恒例のシドニー湾釣り会
5年間で道具が一気に増えた・・・船釣りを本格的に始めたのは2018年のこと。かれこれ5年程が経過しようとしている。時の流れは速いものである。釣りを開始した当初は実家から最低限の釣り具を運び出し、小さめのラック1つに収まるように注意していた。
久しぶりの船釣り!シドニー生活も半年を超え始めてようやく現地の釣りにも慣れて来た今日この頃。今月も久しぶりのシドニー船釣り会である。11月になってくるとシドニーも夏模様・・・と思いきや、実はそんなに夏っぽくもなく、釣り会当日も最高気温23℃