chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ばぁむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/01

arrow_drop_down
  • どうせなら面白く。

    幸か不幸か、手元資金にも余裕があるので 少し気になった投資信託を実験的に積立・比較を行っていきます。 実験対象:ROBOPROファンド こちらはAI投資・運用サービスROBOPROを投資信託化した商品ですね。 市場動向に対してAIの判断を利用して動的にバランスを変えていく。...

  • 3月および暴落後の投資状況

    ボラの高い展開が続く中ですが、少し話が落ち着いてきたと見て現状報告。 トランプさんよ、あーあー、よくもやってくれましたなぁ?って感じですか?(苦笑 年初来で-10%ほど下落しております。 続いてアセット状況 先日投稿した通り、外貨建て株式と外貨建て債券は手仕舞いしました。 ...

  • 生きてますかぁ~

    3月の投資状況を報告したかったのですがー… 4月頭からトンデモナイ事が起きてるじゃない!って事で いつの何を報告すりゃいいのよ!って感じです。はい。 で、おそらくですがこの暴落で新NISA民、ほぼ含み損でしょう。 その上で個人的な感想です。 あぁ、新NISA初期にでかい調整...

  • 2月の投資状況

    「貧乏暇なし」とはまさに言い得て妙。 2月は仕事と雪の処理に追われ…気づいたら終わっておりました。 米株取引しようにも10時半には寝落ちしてしまう事もあり… 相場大乱調はそれとなく横目で見ておりましたが… 相場に促され右往左往は短い時間軸に引っ張られる行為。 長い時間軸を見...

  • ニュース掻い摘み

    先々週はDeepSeekでショックが起き 先週は関税でショックが起きた。 市場には「金曜日にヘッジを入れる習慣」が復活した様にも見えるし 今週も何かしら起きるのだろうな、と憂鬱。 トランプ大統領は「1日だけ独裁者になる」と公言したそうだが 色々な期限などを見ると100日…約...

  • 1月の投資状況

    2025年1月の投資状況のご報告。 まず資産推移より。 1月は微増となりました。 昨年3月で一旦トレンド終了。 その後はヨコヨコ推移の微増といった状況。 2年前、3年前を知っていると 「ちょっと面白くないなぁ」 そう思うのは流石に傲慢かもしれません。 次に資産の割り振り。 ...

  • iDeCo、はじめます。

    2024年12月に法改正がされたばかりのiDeCo。 申し込みから1か月半ほどで加入手続き完了のお知らせ。 前からあった制度でしたが、なぜ今になってやり始めたか?と言うと これです。 制度としてはそういう趣旨ではないにせよ 会社に「株買うから承認頂戴」って言ってる様な物なの...

  • ニュース掻い摘み

    米国経済が強い。 米国を軸に投資を続ける投資家にとっては悪くないニュースだが 結局、なぜここまで調整をするかと言えば そもそも「利下げを前提に」アセットやポジション取りをしていた事が理由。 一部では「インフレ再燃を示唆する」などとも言われているが そもそもインフレなら通貨価...

  • 明けましておめでとうございます。

    皆さま、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 もう既に今年も数日経ちますが、いかがお過ごしでしたでしょうか。 おせち?お餅? あ~いいですね~。 初詣?親戚の集まり? いやぁ、お疲れ様でした~。 私はと言いますと 翌朝は初詣だ 2日目は新年会だ 3...

  • 12月の投資状況…と年末のご挨拶

    ・資産概況とNISA投資 苦しい半年間でしたけれど…。 最後の最後にATH達成という事で…。 昨年末からの増加した資産は+21%ちょい。 入金はあれど、生活費や積立資金も吐き出してる口座と考えれば十分頑張ってくれたと思います。 2025年分のNISA成長投資枠は下記の通り、...

  • 条件を課す①

    前任者が退職して以降、朝の7時半に出社して夜の9時まで仕事という平日を送っている。 その上、仕事は一向に減らず、急な仕事は入るし、納期は短縮ばかり要求される。 前時代的な「(身を削って)早い・安い・美味い」を地で行くスタイルは変わらない。 では会社が儲かっているかと言えば、...

  • 11月の投資状況

    11月にご老公が定年と相成った代わりに私がその業務のほとんどを引き継ぐ事となり… 正直、資産額を気にするほどの余裕がなくなっております…。 毎日、7時半に出社して20~22時帰りは流石にきつい…。 そんな状況ですので、ここ2ヶ月では積み立て以外の投資行動はなし。 一方、8月...

  • ニュース掻い摘み

    選挙の日に合わせて言葉を選ぶなら これは「足による投票」と言うべき事態。 元々は地方行政サービスに対する言葉であります。 ざっくり言うと、A市とB市があって A市の方が便利で住みやすくて住民税も安いなら、B市よりA市に住むでしょ、って理屈。 そっくりそのまま雇用動態にも当て...

  • ニュース掻い摘み

    相場は選挙を見てるな、と感じさせる状況へ。 トランプさんの財政拡大策がインフレを再燃させると。 米国10年債金利は跳ね上がっておりますね。 (でも相変わらず値動きがやり過ぎな気もしますが) こういう記事を見る度に思うのです。 長期債を買って短期の利益を見る事の辻褄の合わなさ...

  • 荒波の中、その流れは着々

    良い事だと思います。 昨日、退職間近の方と色々と話をしておりましたが 退職金、貯蓄、年金、保険領域で個人年金。 2000万、届くかなぁ…届かないかもなぁ…と不安を吐露されてた訳ですよ。 (それだけでいいなら、まぁ…ない事はないが…) とそれは表に出さず…。 (というか、この...

  • それも確かにFIRE…か④

    という事で、この話はこれで「結」。 なんでこんな話を急に?って思うかもしれません。 検査と前後して荷物の搬入が可能になったらしく 先週に引っ越しがあったので書いてみるかと思っただけです。 え?こんなのフィクションでしょ?って? いや、そこは読まれた方のご想像にお任せします。...

  • それも確かにFIRE…か③

    「赤いダイヤ」 数十年前の小豆先物取引市場の事。 祖父は住み込みで大工としての修業をした後、地元に帰って工務店を営んだ。 仕事が軌道に乗ると祖母と共に小豆相場に手を出したのだと言う。 今のトレード市況を見ても思うだろう。 大抵の人は損をして退場していく。 時代は違えど、同じ...

  • それも確かにFIRE…か②

    なぜ家族は集住するのか。 古来から続く「外敵から身を守る」意味もあろうが 集住した方が結果として、お金も手間も最小限で済んだのでは、と思っていて。 そのひとつの側面として分業が成り立つ事。 男親が大黒柱として稼ぎ、女親は家の事を切り盛りして子供の面倒を見る。 まさに昭和の家...

  • それも確かにFIRE…か①

    2020年3月中旬。 コロナ・パンデミック直前期。 あと数か月の後に人類は想像だにしない状況に陥る訳だが 人々には警戒した様子もなく、私も普通の生活を送っていた。 当時、私は草野球をしていたのだが チームメイトが「今、株価がかなり落ちてる」と話していたのを耳にした。 それが...

  • 9月の投資状況

    9月もはっきりせずヨコヨコ。 石破政権爆誕の余波で前月より押し下げられる罠。 なるほど、これが「石破天驚拳」…なんつって?(笑 もう暫く見てる予定だったのですが、少し気が変わりました。 年内100bp(うち50bp実施済み)を見込んだ米国利下げ織り込み。 日本は利上げに慎重...

  • その策は塞がれる事を考えておくべし

    こどおじFIRE問題とかいうのが少しだけ話題になった。 都会はどうかわからないけれど 田舎(少なくとも私の周りの)には「こどおじ/おば」さんというのは少なからずいる。 そもそも小→中→高→短大/専門/大学と自宅から通い、会社勤めも実家から行えば 何を考えなくても結婚しない限...

  • 所得とFIRE可能状態

    日本国における所得の定義。 大別すれば ①事業・労働収入 ②権利からの収入(利子・配当・譲渡) ③公的年金・保険・退職金 年齢の上昇に伴って①→③へと所得の割合が移っていく事が理想的。 ②・③で同じ収入が可能であるなら、時間単位の身売りから解放されてもいい。 「解放の対価は...

  • それは個人的理由

    例えば、日本在住の日本人が外国株を外国通貨建てで買う場合 その有力なヘッジ手段は日本円での所得になります。 「対になるリターン」とも言い換えれますね。 他方、日本国は給与を日本円で与える事を義務付けている訳で。 そして日本国内で消費を行う場合も日本円で行う必要がある訳です。...

  • NISA口座のその後

    ※青背景は新NISA、緑背景は旧NISA 新NISA・積立投資枠(毎月10万) iFreeNEXT NASDAQ100 新NISA・一般投資枠(満額年初一括投資) 1698 上場インデックスファンド・日本高配当 投信 iFreeNEXT 日経連続増配株(年4回分配) ...

  • ニュース掻い摘み

    50bpってどこから出てきたんだろ?っていうのがこの話題の感想で。 個人的にはFRBが選択肢を失う様な真似をするかなぁ、と 初手は25bpじゃないですかね。 雇用関係は一気に冷え込む事がある為 ソフトランディングにはビハインド・ザ・カーブは許されないという話もありますけどね...

  • 8月の投資状況

    月頭に歴史的瞬間を目撃した訳ですが、投資に興じる皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 私はといえば、4月(かな?)にお伝えした通り、資産の曲線が上昇トレンドからは外れたな、と感じている所です。 立ち戻るチャンスが8月初頭にあったかに見えましたが、例のショックでそれも立ち消え。...

  • ニュース掻い摘み

    ジャクソンホールに「パウエル・ピボット」が来た-市場関係者の見方 - Bloomberg お盆はいつも通りに草津へ湯治に行き、上機嫌だったのもつかの間 先週末は体調を崩して散髪・買い出しすら行けず。 幸い、私はその土日の間で発熱が収まりましたが、1週経っても復調まで至らず。...

  • その時歴史が動いた?

    ちょっとでも反応した貴方様。 おじおば以上確定です。 おめでとうございます…(笑 生き残ってる皆様、一先ずおめでとうございます。 私たちは歴史の目撃者となりました。 少しばかり時系列にて。 ・8/5 寄りを見て特定口座の株式を全面撤退した後、NFベア2倍に全力投入。 取引値...

  • 今だからこそ考えたい

    日経平均先物のチャート。 おそらく月曜も下落から始まる事でしょうな。 先週末に追証となった信用組の投げ売り、強制決済が入ると仮定すれば 最短でも水曜日までは暗雲立ち込める感じでしょうか。 あとは海外勢がどうするのか?次第でしょうか。 まだ余裕残しで弱気。 でも既にリスクオフ...

  • 7月の投資状況

    この数日でかなり様変わりしまして。 まず、特定の外貨建て株式から順に利確して順次、米国生債券にぶっこみました。 リセッションの文字が出てきたあたりでハイイールド債や投資適格社債も米国債に。 もう株式は50%も持ってないです。 残したのは NISA口座内の全銘柄 および恩株化...

  • 嵐の前の状況の整理

    まず日銀政策決定会合が31日昼(今晩中にリークあるか不明) FOMCで明後日深夜に政策金利が発表。 その後、パウエル議長の記者会見、の順。 まず日銀政策決定会合。 「国債買い入れの減額」→決定事項なので織り込み済。 額はどうでしょう、ある程度は勘定に入れられている様に思いま...

  • ニュース掻い摘み

    少しばかり整理。 先月末から緩やかな景気後退を見ながら利下げを織り込む様な形で推移しました。 債券投資家は景気後退による売りに早期の利下げを念頭に買い向かう。 株式投資家は景気後退後の利下げを念頭に買い揃えておく。 同じ事をしているようで、若干見ている時間軸が違うのがミソで...

  • ニュース掻い摘み

    昨日の朝方(日本時間)、とんでもない事件が起きたそうで。 他の件でXを徘徊していると 「SHOTS FIRED AT THE TRUMP RALLY」 こんな投稿が目に入りましてね。 真偽不明の状態でしたが…ソース元は常々信頼していた為、とりあえずリポスト。 暫くするとNH...

  • ニュース掻い摘み

    言葉という物は難しいもので ピークを100とすると 現状が60や70なら「軟調」や「減速」と表現するし 通常を50と仮定するなら、60や70は「堅調」や「加速」と表現できる。 結局は、見た者のフィルター次第。 表現というのはこれが難しい。 むしろ感じ方の違いが全ての売買を成...

  • 6月の投資状況

    月初に結石を患い 月中、月末には風邪から寝込む始末。 結局6月、ほぼブログ書けず…。 仮の仮にもご心配をお掛けしてましたら、すみませんでした。 今月の概況です。 今月もATHを達成。 体調が優れず、相場は後追いだった事が多かった訳ですが そんな中で「安心して眠れるPF」が実...

  • ニュース搔い摘み

    米国のインフレは強弱を挟みながら鈍化の一途を辿る。 ここからどうなるのか?が大事な所。 今後は金利と景気後退が綱引きの主役となりそう。 実際、月初以降、シクリカルな銘柄は弱い所を見ると 今後、かなり弱い経済指標が出る事も想定しに行っているように見える。 ひとつターニングポイ...

  • 5月の投資状況

    月の変わり際。 結石も落ち着いた今のタイミングで。 5月は辛くもATH達成。 月別に見れば上下激しい期間も均されますね。 後から見た時に「そんな事あったね」となる事を祈ってます。 ヨコヨコ区間に入ったかもしれませんが、減らさなければチャンスは必ず来ます。 投資は始めるハード...

  • その痛みは突然に…

    本来なら5月の投資状況の総括をしたかったのですが。。。 土曜の晩に背中左側に攣った様な激痛が走りましてね。 前日に左側を重点的に筋トレした影響か?と思いつつオムニードフェルビナクを貼り付け。 効果がない。 数時間のたうち回った挙句、次はビタトレール(アセトアミノフェン)を経...

  • 強弱

    供給と需要。 このシーソーによって市場価格は形成される。 これが基本。 ただ、あまり考えて来なかったが、この供給と需要の中にも強弱がある。 供給者の強弱を測る要素は「価格決定力」。 需要者の強弱のそれは「可処分所得」あるいは「投資余力」。 色々な所で色々な話を聞く。 とにか...

  • ニュース搔い摘み

    失礼ながら「貴国は為替を理由に政策金利を決定するのか?」と問い直したくなる。 いつぞやの年初書簡にて 「米国経済は弱くなるので米国外への投資をお勧めする」旨の発言をされていた。 これはリスク分散としては間違いのない事。 しかしながら、米国が利上げを開始した2022年の年初を...

  • ニュース搔い摘み

    「やりおった・・・!」と言うのが率直な感想。 世界中がアメリカの10年金利と株価に集中していた時間帯に一撃。 見事、投機筋の急所をえぐり抜いた。 この手のタイプはコンセンサスと理路整然とした数字が無ければ動けない。 アメリカがその後にコメントを出さない事から 少し前に出向い...

  • ニュース搔い摘み

    日本の方でも円安を憂う声が日増しに高まっている。 が、これは日銀が、あるいは財務省が主導権を握っている状態ではない。 先刻、為替介入の報道があったが、問題の根本はそこではない。 日本のアクションで解決する問題ではなく アメリカが利下げをしてくれる事が解決の糸口になりうる。 ...

  • 4月の投資状況

    4月も最終日という事で今月のまとめ。 予想の類は「まぁ、そういう見方もあるよね」って話。 とにかく「利下げの折り込み」が順次消えていった挙句の調整の月でございました。 資産額は低調ですが、ここで食い止められたなら…ヨシとしましょ。 後から見て「何があったんだっけ?」くらいに...

  • 皆のツールとしたい。

    私事でございますが。 4月で今の会社に勤めて7年目と相成りました。 それと同時に昇進とも相成り、ひとまず「君、いていいよ」と言われたのかな、と。 業務内容自体に変化はありません。 ある分野においてだけ、士業一歩手前の様な事をしております。 要は「無ければできないし、あればで...

  • 一手を打ってみる。

    各種チャート(左上からS&P500 右上NASDAQ100 左下日経225 右下TOPIX) TOPIXのみ頑張ってますが、明確に75日線を下に抜ける形。 2023年の11月に75日線を上抜けして始まったトレンドが一旦終了したと。 これを受けてリスク資産を一部整理しました。...

  • ニュース搔い摘み

    数本に1本は自分なりの記事を書きたいものですが 如何せん相場激変の最中でありますので、本日もニュースから掻い摘み。 さて、本日もよく下げました。 ここで一旦、今月に入ってからの流れを整理してみます。 季節性アノマリー タックスリターンにより売りが入りやすい状況であった(申告...

  • ニュース搔い摘み

    流石に書かざるを得ないか、という具合で。 3月の米生産者物価指数(PPI)は前年同月比で11カ月ぶりの大幅な伸びとなった。ただ、米金融当局がインフレ目標の基準とする個人消費支出(PCE)価格指数を構成する一部のカテゴリーでは伸びが鈍化した。 変動の大きい食品とエネルギーを除...

  • ニュース掻い摘み

    時系列で振り返れば 火曜日のISM製造業景気指数が予想を上回って、かつ50越え。 水曜日のADP雇用統計も強い数字が出た。 「景気強くない?あれ??これインフレが再燃するのでは?」と皆が騒ぎ始めたあたりで ISM非製造業景気指数が予想より下という事で一旦落ち着いた形。 米2...

  • 3月の投資状況

    堅調な相場に支えられて無事、今月もATHで終了となりました。 ありがとうございます。 ・今月の売買 株式 iFreeNEXT NASDAQ100インデックス(NISAつみたて枠) JEPQ(リバランス売り) ↓ 米ストリップス債2050/8償還 米ストリップス債2050/1...

  • ニュース掻い摘み

    かなり前の記事ですけども。 個人的には「ホントにそうか?」と思う所がありましてね。 少し毒気の強い記事になるかもしれませんが、最初に断っておきますね。 ・定年後に残る層ってそこまでレベルが高いのか?という疑問 退職でお見送りした方には色んな方がおられましたが… きちんと考え...

  • ニュース搔い摘み

    歴史的瞬間?ともてはやされている現状、記事にした方が良いと思い。 17年前と言えば、私がまだ大学生をしていた頃の話。 その頃はそれなりに景気が良かった記憶があるが あと数年すればリーマンショックがやってくる、そんな時勢でもある。 昨日の終値ベースで日経225は再び4万台を付...

  • クレカ積立の上限が10万に。

    第一報から4か月ほどでしょうか。 内閣府令の改正に伴ってクレカ積立の上限が10万円に変更されました。 以下、各証券会社の対応 SBI証券:対応予定(詳細は後日) 楽天証券:2024年3月10日以降の積立分より受付 auカブコム証券:2024年3月15日より受付 マネックス証...

  • 投資の儲けは我慢料

    こう、毎日の様に飲めや歌えやの状況が続くと忘れがちになる事ではあるが 投資の儲けとは本来、我慢料。 相場の調子が良いと爆益おじさん・おばさんが大量に現れ 相場の調子が悪くなると爆損おじさん・おばさんが現れ始め 「それ見た事か、ザマァミロ」おじさん・おばさんが現れる。 本当に...

  • 先月の投資状況

    ・資産推移概況 税還付および株高の影響を受けて資産額は再び9月の最高値を更新しました。 年末に引っ越しが終了。 大きな地震もありましたが、こちらは特に大きな被害もなく 部屋の片づけ程度で済んでほっと一息。 2月のカード引きで大きな支出はひとまず終わったのも大きい。 3月から...

  • ニュース掻い摘み

    行政という所は決まった事を決まった様に行う事が基本。 これは三権(司法・立法・行政)がそれぞれに独立しており、互いに不可侵である為。 成立した法に基づいて統治を行うのが行政。 むしり決まってない事をしたり、決まった事をしない事の方が問題。 ただ、視点をずらし言葉を変えれば決...

  • ニュース掻い摘み

    巨大なクジラはどこへ向かうのかしら。 ここが動き出すのは明確に儲からなくなってきた時(利下げ期)なら 金融政策の変更まで実弾がリスク資産の後方に控えていることになる。 米国経済は非常に強く 金利引き上げと引き締めの中で逆金融相場はあったものの 明確な逆業績相場はやってきてい...

  • やはり予想は予想でしかないのよなぁ

    ・予想は止そう(笑) 年末時点では ①2024年の米国利下げ ②それに伴う円高ドル安 ③それに伴う日本株安 この辺を予想する筋が多かった。 で、現状は逆という状況。 予想って、ネットやSNSで拡散されるし 特にマネタイズを目的にする方は連呼し続ける訳ですよ。 既にポジション...

  • ただ制度がそこにあるだけ

    新NISAが始まってひと月。 この制度の狙いというか政府のメッセージは 多くの方が言われる通り「老後の金の問題は自力で解決してね」という事でしょうな。 ただ、暫くした後 特定口座の課税強化だとか 分離課税の総合課税化だとか その他諸々の税制改正が来そうな気もしますが… それ...

  • 新年一発目

    あけましておめでとうございます。 また、今般発生しました能登半島地震にて被災されました皆様におかれましては 1日でも早い日常への回帰をお祈り申し上げます。 かくいう私も隣県在住という事で、部屋の物が倒れる等あった訳ですが その程度で済んで助かった…というのが本音です。 親戚...

  • 今年最後の雑感

    面白いのは 米国債 米国債相場では、指標銘柄の10年債利回りが上昇。ただ、年間では上下に大きく変動した後、年初とほぼ同水準で終えた。 強烈な「行って来い」に市場は翻弄された1年であったと。 しかし5%まで行ってしまうとは需給の力は恐ろしい。 4%台は買い場と考えていたけれど...

  • 日本版・連続増配株指数、な。

    半年ほど前に公表された2つの指標。 「日経連続増配株指数」の主な特徴 - 国内証券取引所の全上場銘柄が対象 - 実績ベースの増配を原則10年以上続ける銘柄のうち、連続増配の年数上位から70銘柄を上限に採用 - 年1回定期見直しを実施、6月末に入れ替え - 時価総額ウエート方...

  • 株以外の投資先(クラウドファンディング投資)③

    という事でようやくの続き物第三弾。 クラウドファンディング投資の事について。 一度振り返っておきます。 まず1回目で「こんな投資先もあるよ」と紹介させていただきました。 主に事業者等の紹介に重点を置いています。 2回目では投資そのもの事に重点を置いて説明させて頂きました。 ...

  • ブラックロック、債券系ETFを東証に上場

    11月27日〜12月1日に予定されている国内公募投資信託の新規設定はETF(上場投資信託)6本を含む17本。(記事抜粋) 嬉しい人には嬉しいかもしれないブラックロックの債券系ETFの東証上場。 今まで東証では米国総合債券は直接米国ETF(BNDやAGG、SPAB)を買うしか...

  • ニュース掻い摘み

    久々に。 ストラテジストの件はあまり参考にならないな、と言うのが23年全般を見て。 いずれにせよ、ひとつ方向性が出て、大きなイベントも消化して… 基本的には「本年の営業は終了致しました。」の方向に向かってるのかな、と。 年末のラリーもあるのかどうか、だとか 例えば、タックス...

  • ざっくり②

    少し前のCPIを以てざっくりをざっくり改に変更。 さっくり ざっくり改 ニッセイ版QQQを反映。 2866グローバルXの優先証券ETFを少量追加。(東証版PFFDですね。) 1489日経平均高配当50を規定量まで追加。 カバコ系のJEPIを少量追加。 外貨MMFを少し残して...

  • ざっくりと

    10日ほどの間でざっくりとポートフォリオを見直し。 新NISAに合わせて対応を計るべく、構成を変更。 まず日本の個別株を「1489 NF・日経平均高配当50」に統合。 比率は現在15%で10~20%前後の幅を持たせて保有します。 米国の個別は趣味の領域ですが、こちらも10~...

  • WSJの…

    最近は急に暑くなったり寒くなったり、風が強いだの雨が降るだの目まぐるしい。 手前も手前で、仕事の都合もあって引っ越しをする事にしたりとバタバタ…。 ブログ書かないとなーと思いつつ、前回のエントリーから1週ほど。 時が過ぎるのが早いのなんの。 暇を見つけて色々下書きを書いてい...

  • ポートフォリオを少しだけ補強

    久々に株のお話でひとつ。 日本株で日の浅く、含み益バリアの少ない物から4銘柄売却し ポートフォリオを補強すべく外貨MMFと長期米国債を購入する事とした。 単純な話 ①PERに対して実質金利は連動する動きを見せてきた。 →ここ1年ほどは乖離している。 →実質金利が戻すか株式が...

  • 株以外の投資先(クラウドファンディング投資)②

    今回も株以外の投資先という事で記事を。 前回の記事はこちらから。 いきなり余談で恐縮ですが、私、営業って向かないと思ってるのですよ。 というのも「選択」は個人に与えられた「権利と自由」だと思ってる気質で。 なので「選択」を強要せず、されれば一生懸命行くタイプなんです。 でも...

  • 株以外の投資先(クラウドファンディング投資)①

    今回は少し横道に逸れて株以外の投資先と題して1つ。 ・クラウドファンディング/ソーシャルレンディング投資 昨年から株式…とりわけNISA用の待機資金の置き場を模索。 あくまで円で生活をする者としての視点ですが 円預金は為替の影響を受けませんが、利回りが低い。 外貨MMFや外...

  • (新NISAも)クレカ積立の上限10万円に緩和

    つい最近に30万?みたいな記事がありましたけど。 とりあえず10万は確報?なんでしょうか。 クレカ5万と引き落とし5万と考えていたので、楽にはなるなーと。 結局、5万円だったのは金商法が関係してるのでしたっけね。 新NISA開始まであと2ヶ月。 もっとやりやすく、もっと選択...

  • 価値を作れるとは…

    2008年でしたかね、ガソリン価格が急騰したのは。 看板に「2」の文字が無いからどうしよう、と報道されていたのが昨日の事の様です… いや、昨今は本当にされているのでしたね。 いやはや。 前回は金融危機などと同時期だったと思うのですが 耐え忍ぶ事でやり過ごしたと記憶している方...

  • ニュース搔い摘み

    おそらく、だけども パウエル議長は「次が最後」とは利下げするまで言わないと思う。 でなければ、意図と違う方向に市場が動き出す気がするので…。 「投資家が調子に乗ればパウエル氏が怒って株価を下げる」とは利上げ初期に囁かれた話。 「次の利上げが最後は匂わせても言わないだろう」と...

  • 下落中に考えたい事

    なかなか厳しい相場が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 今回は下落中に考えたい事…と少し大層な見出しでひとつ書いてみます。 損失が人体に与える影響…というと大げさですが プロスペクト理論は有名ですね。 か、あるいは正常性バイアス いずれにせよ、減るのは心に効くという...

  • (新NISA)つみたて枠にNASDAQ100登場とクレカ枠拡大案

    少し遅くなった内容ではありますが。 ・NASDAQ100がつみたて枠に登場 つみたて枠にNASDAQ100の投資信託が登場。 今までは成長投資枠でしか投資できない環境でしたが つみたて枠にも入る事で手段と選択の幅が広がる事になります。 特に組み合わせで考えている人には朗報に...

  • 「気づき」に価値はあるのか

    今の世の中って気づく事で損をする場合が多い。 社会人であれば、特にそう思う場面に出くわすのではないでしょうか。 その上、人は「答え」という「パッケージ」をコスパの名分で求め続け、消費し続ける。 しかもその「パッケージ」が品切れになると怒り出す者までいる。 それじゃまるで薬物...

  • 週末のレース結果

    現在の出資馬達 今週は2頭の出走。 ・ベルウェザー 10/7 京都6R 2歳新馬 ダ1800m 武豊騎手 2着 育成時代から馬体が緩い緩いと言われてきた本馬。 レース後の騎手コメントでも「発馬前は緩くて不安になった」と。 他方「ゲートを出てしまえば問題なかった」とした上で ...

  • ニュース掻い摘み

    ・中東情勢 中東情勢は政治、宗教、怨嗟と色々絡み過ぎで、もはや二元論で語れない。 紐解けば米英だという意見はあれども…。 早期に終結する事を祈ります…。 ・市況への影響 原油は上。 ニュースが見当たらないので割愛しますが、株先は下。 ・少し前のネタ 中古車は元々値段があって...

  • ニュース掻い摘み

    ・雇用統計 パッと見て雇用が強くて「ぎゃあ」と反応した市場。 ただ、非正規が増えて正規が減って、賃金が下がってる。 PCEコアデフレーターも鈍化傾向。 これ、実はソフトランディングを目指すには良い方向性なのでは?と思ってみたり。 日本時間午後11時半現在では金利に敏感に反応...

  • ニュース搔い摘み

    ・市況関連① 「稼ぐ力」の問題。 負けない成長力を選ぶか?負けないシステムを選ぶか?という話。 矛盾の話とはいえ、私的にはどちらも装備したい所なのですが…さて。 ・市況関連② ある意味、答え合わせ。 海外勢でしたねぇ。 ・投資環境 これで携帯キャリアのほぼ全てが証券分野に進...

  • DMMバヌーシー更新(10月1週)

    今の出資馬達 週刊ぐらいのペースで行ければ。 レイデラルース 未勝利脱出後は天栄で放牧/調整中。 身体を上手く使えるようにフォーム改造中? 普段、特にスローの調教はどんな事してるのか見る機会がないので 貴重な映像でした。 ベルウェザー 新馬戦前の緊張感とワクワク感。 10/...

  • とか考えていたら

    新NISAどうしよう?と記事を書きながら考えていたら日経がえらい事になってますな。 ・TOPIX ・日経225 イマイチなぜ売られてるのかよくわからないんですけどね。 一方こちらはアメリカ市場のFear&Greed Indexという指標 めちゃくちゃ弱気です!というのは伝わ...

  • ニュース掻い摘み

    ・10月から変わるもの① インボイス制度、ふるさと納税関連は以前から話題でした。 ・10月から変わるもの② 値上げ品目は2倍も勢いは鈍化。 ・米政府機関閉鎖問題 はたして今回もプロレスに終わるのでしょうか…? ・中国経済 PM2.5の増加で改善を指摘されている方がいらっしゃ...

  • 投資の雑感

    目についたツイートを1つ。 今はポストって言うんでしたっけ。 <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">本当に勝手な漠然イメージですけど、コロナでリセットされてから3年半、株クラの人口動態的に中級者のボ...

  • ニュース掻い摘み

    ・マネックスもNISAの取引売買手数料を無料化 先に3社の無料化を記事にしましたが マネックス証券もこれに追随。 ほぼネット証券は出揃った形でしょうか。 ・GPIFのリバランス GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用方針は以下の通り。 「バランス型ファンド」や「4...

  • DMMバヌーシー更新

    出資馬ポートフォリオ ~2歳馬~ ・バスティオン 正式に入厩先が変更とアナウンス。 西田雄一郎厩舎のお世話になります。 前向きに取り組むコメントを頂いてるので少しは光が射す事を祈って。 ・ヘヴンズクライ 移動。 ハンカチが必要だったのは人間側だけだったらしく。 まぁ、彼らし...

  • リンクリスト① 株でよく使うリンク編

    株を触る時によく使うサイトを紹介。 ・チャート (英語) ・個別株や概況等 バフェット・コード https://www.buffett-code.com/ 個別企業の各種指標からIR、業績変遷など見やすく、かつ検索しやすい。 投資判断は必ずここでフィルターを通してから。 株...

  • 新NISA、手数料無料化が続々

    2024年から始まるNISAの概要はこちら 成長投資枠で買える商品についてはこちら 少し前から来年以降のNISAでの取引手数料の無料化ムーブが来ている。 楽天証券 SBI証券 これを追う形で auカブコム証券も米株の取り引きを拡充した上でNISAの売買手数料を無料化すると。...

  • リンクリスト② 読んできた投資向けの書籍 part1

    投機に興じ、コロナ禍相場の波の中であぶく銭を失った後 「何とか立て直したい。」 「真っ当に投資を…」 「…そもそも投資って何?」 そう思ってリスタートの為に手に取った書籍たちを紹介します。 来年から新しく始まるNISAから投資を始める方向けの書籍にもなります。 自分の思う投...

  • 結実した到達点

    昨年の5月、DMM BANUSYにて一口馬主の世界に入門。 その後「シュリット」と名付けられる仔に初めて出資。 (シュリット自身はその年末、無念にも骨折にてデビュー直前に引退…) 同年8月~。 その時に1歳だった仔達、計6頭に追加出資。 そのうちの1頭。 レイデラルースが9...

  • 株式風チュートリアルを攻略した話

    今月でやっと3年前の譲渡損失を利益でカバーできる目途が立ちました。 ご存じではない方用に。 ※譲渡損失の損益通算については以下(国税庁リンク) 雑にざっくり説明すると以下のような制度。 「株式(申告分離課税)の損失は3年までなら株式の確定利益から自動的に差し引いた税金をお返...

  • DMMバヌーシー更新

    出資ポートフォリオ 9/27は追切動画とホースマン情報局が3本 9/28にホースマン情報局が1本追加。 ・スマイルコレクター 坂路からウッドチップ。 癖の強さは相変わらずで、坂路で頭をずっと上げるしぐさを見せる。 一方でウッドチップにて追い出した後のスピード感は抜群で しっ...

  • 5月ももう終わり。

    ・結局… 急落から2か月ほど。 後から見た時には「あぁ、そんな事あったね」となりそうな予感。 今の所は。 日本株は各社決算を終えて決算期の違う2社を除き10/15社で増配。 全社とも維持以上は確保。 配当総額は6%ほど上昇して20万が見えてきました。 ありがたい事です。 (...

  • 少し遡って…

    ・待機資金の運用を考える 「待機資金を運用する」 なんとも妙な響きでありますが、そんな題目の記事。 株価下落の予想された昨年から待機資金の置き場を模索しておりました。 米国株に対しての外貨MMF。 利回りは現在4.1%。 米10年国債は3~4% 日本株or積立投資枠に対して...

  • 少しばかり考えておく事

    ・急な下落はあったものの… 3月に入って金融不安が市場を襲い、大幅に下落した所から反転の半値戻し。 まず急落から暫くの時点でハイイールド債(HYG)・投資適格債(USIG)の両方を手仕舞い。 それをそのまま米国債と外貨MMFへ。 その後、落ち着いた所で下記を買い増し。 VY...

  • 一寸先は闇ではありますが。

    どうも皆様、おはこんばんにちは。 フラッと来てフラッとまた去っていく。 一攫千金は狙わないけど、老後の蓄えは少しでも多く残したい。 そんな不埒な輩で御座います。 お元気でしたでしょうか。 残ってる画像を見つつ久しぶりなので整理してみたいと思います。 これ、いつのですかね。 ...

  • 円安をどう考えるか

    円をいくら稼いでも輸入品は高いし、そもそもモノの値段が高い。 円の価値が一方的に落ちていく中、誰かに何か期待しても一向に良くならない…。 個人的には、やはり運用に幅を持たせて この状況下でも個人防衛をするしかないんじゃないか、というのが本音です。 現状の円安はアメリカの思惑...

  • ヤツはまだ生きてるらしい(笑)

    こんばんは。かなり間が空きましたかね。 えっと、口上も忘れちまいました。 不埒な輩です(笑 こう、嫌じゃないですか。 夢のなれ果て、兵どもが何とやらの跡地。みたいになるの(笑 久々に何か書いておこうかなと思って戻って来た訳ですよ。 投資活動はおかげ様で大きな損をする事もなく...

  • 7月の集計

    こんばんは、ばぁむです。 1ヶ月早いですね~…。 1本ブログ挟む余裕すら貰えずとは…はっはっは…。 とかく、遅くなりましたが7月の報告をしたいと思います。 ・米国株 今月の売買 【買い】 (買い増し) ・VIG ・QQQ ・SMH ・PFFD ・ARCC (新規買付) ・M...

  • 6月分(後編)

    (この度の熱海における土石流で被害に遭われた方におかれましては 心中お察し申し上げますと共に、一刻も早い回復をお祈り申し上げます。) 孫子の言葉に五事があります。 「一に曰く道、二に曰く天、三に曰く地、四に曰く将、五に曰く法」 という奴です。 これを投資に置き換えますと ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ばぁむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ばぁむさん
ブログタイトル
ばぁむさんの資産運用中
フォロー
ばぁむさんの資産運用中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用