サラリーマンによる、サラリーマンのための、副業ブログで稼ぐ情報サイトです! ブログ運営報告、ブログノウハウ、副業などの情報をまとめています。 ブログは毎日更新。毎日役立つ情報をお届けします。
絶対に覚えるべきWordPressショートカット7選【効率化】
皆さん、ブログを書くときにショートカットを使っていますでしょうか? WordPressには特有のショートカットが用意されており、これらを使うと記事執筆の作業効率が上がってとても便利です。 そこで今回は、数あるショートカットの中から、使う頻度が高く是非とも覚えておきたいショートカットを7つご紹介します。 普段使っていないという方も、今回ご紹介するものだけでも覚えておくと作業が楽になりますよ。 基本
ブログを書いていると、どうしてもネタが思いつかない時がありますよね。 「ネタさえ決まってしまえば書くこと自体はそんなにつらくない」 という人も多いはず。 今回はそんな方に向けて、ブログのネタが思いつかない理由と実践的な解決策3つをご紹介します。 私もこの方法を使って、ブログの毎日更新を現時点で65日間継続できています。 とても簡単な方法で効果も抜群なので、是非一つずつ試してみてください。 ブログ
ブログのお洒落なアイキャッチ画像の作り方!【Canvaで簡単作成】
Canvaを使うと、デザインの知識がなくても簡単にお洒落なアイキャッチ画像を作ることが可能です。 有料のプラン(Canva Pro)もありますが、無料(フリー)のプランでもクオリティは十分。 そこで今回は、Canvaを使ったアイキャッチ画像の作り方を解説していきます。 思っている以上に簡単ですので、まずは試してみるのがオススメです! Canvaとは? 「Canva」(キャンバ)とは、ウェブ上で使
EWWW Image Optimizerの使い方と設定方法:画像圧縮・最適化プラグイン
このプラグイン、導入するだけで勝手に画像を圧縮・最適化してくれるという超優れものです。 画像の容量が無駄に大きいとサイトスピードが遅くなり、SEO的にもよくありません。 そこで今回、EWWW Image Optimizerの使い方と設定方法を解説していきますので、自分のサイトに導入してサイトスピードをアップさせましょう。 全体で5分もかからず導入できます。 EWWW Image Optimize
個人がブログでアフィリエイトをしたい場合、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)へ登録することが必要になります。 あまり聞きなれない言葉なので、ASPに登録することに心配や不安を感じることもありますが、正しく理解すれば特にむずかしいものではありません。 今回は「ASPとは何か?」を初心者にもわかりやすいよう、図も使いながら解説していきます。 ASPに登録することはアフィリエイトの第一歩な
ブログのロード画面をお洒落に演出するプラグイン「Preloader」
画面の読み込み中にお洒落なロードアニメーションが表示されるブログに出会ったことはありませんか? 例えばこんな感じです。 これですが、「Preloader」というWordPressプラグインを使うことで簡単に実現できちゃいます。 ロード画面をお洒落に演出することで、 という効果も期待できます。 そこで今回は、「Preloader」というプラグインを使った、ロード画面アニメーションの導入方法を解説し
「ラッコキーワード」とは、サジェスト(関連)キーワードを簡単に取得できる無料ツールです。 例えば「副業」についての記事を書きたいとき、 副業 おすすめ 副業 在宅 簡単 副業 スマホ アプリ など、キーワードの組み合わせが無限に考えられますよね? これを一つ一つ頭で考えていたらキリがありませんが、ラッコキーワードを使えば以下のようにサジェスト(関連)キーワードの組み合わせを一発で表示することがで
【書評】沈黙のWebライティング:Webライティングの基礎が分かる
沈黙のWebライティング posted with ヨメレバ 松尾茂起/上野高史 エムディエヌコーポレーション 2016年11月 楽天ブックス Amazon Kindle この本では以下のようなことが分かります。 Webライティング(SEOライティング)において意識すべきこと 読者に記事を「読んでもらう」ための具体的手法 ライティングにおける「感情」と「論理」の使い分け 私がこの本を手に取った理由は
ブログサークルとは?無料で被リンクを獲得【ブロガー向けSNS】
「ブログサークル」とは、一言でいうとブロガーのためのSNS。 ブロガー同士でフォローしたり、投稿記事に「いいね!」やコメントをして交流することができます。 更に、ブログサークルに自分のブログを登録することで、被リンクを獲得することもできちゃいます。 そこで今回は、このようにブロガーにとってメリットの多い「ブログサークル」の登録方法と被リンク獲得までの流れを解説していきます。 10分もあれば無料で
afb(アフィビー)の登録方法を画像付きで解説!【6年連続満足度No.1】
「afb(アフィビー)」は、利用者満足度率6年連続No.1を取得しているアフィリエイトASPです。 幅広いジャンルの広告を取り扱っており、ブログジャンルにかかわらず登録しておいて損はありません。 そこで今回は、afb(アフィビー)の登録方法を画像付きで解説していきます。 「登録方法をすぐに知りたい!」という方は、登録手順までスキップしてくださいね。 afb(アフィビー)の特徴 審査の有無 審査あ
TinyPNGの使い方:劣化なしで画像を圧縮【サイトスピード高速化】
「TinyPNG」は、ブラウザ上で画像を圧縮できるウェブサービスです。 会員登録しないと枚数制限が・・・みたいなこともないので、ガンガン使っていけます。 対応ファイルはPNGとjpg(jpeg)。 ウェブサービスなので、macユーザーもwindowsユーザーも問題なく利用可能です。 画像が重いとサイトスピードに影響するので、TinyPNGを使って画像を圧縮しましょう! TinyPNGの使い方 同
もしもアフィリエイトの登録方法を画像付きで解説!【審査なし】
「もしもアフィリエイト」はAmazon、楽天、Yahooの商品を簡単・手軽にアフィリエイトできる、初心者にもおすすめのASPです。 登録時にサイトの審査もなく、10分もあれば無料ですぐに始められます。 そこで今回は、もしもアフィリエイトの登録方法を画像付きで解説していきます。 「登録方法をすぐに知りたい!」という方は、登録手順までスキップしてくださいね。 もしもアフィリエイトの特徴 サイト審査の
【審査なし】A8.netの登録方法を画像付きで解説!【初心者向け】
「A8.net(エーハチネット)」は国内最大手のアフィリエイトASP。 ほとんどのアフィリエイターが登録しているといっても過言ではない、定番中の定番ASPです。 ASPの中では珍しく「サイト審査なし」で登録でき、初心者にもおすすめとなっています。 そこで今回は、A8.netの登録方法を画像付きで解説していきます。 「登録方法をすぐに知りたい!」という方は、登録手順までスキップしてくださいね。 A
【2021年版】初心者におすすめのアフィリエイトASP【登録必須】
ブログアフィリエイトで稼ぎたい場合、ASPに登録する必要があります。 ASPへの登録は無料なので、基本的には登録しておいてデメリットはありません。 とはいえ、国内には60社を超えるASPが存在。全部登録するのは現実的ではないです。 そこで今回は、初心者におすすめのアフィリエイトASPを、「選び方」も含めて解説します。 先に結論を述べると、以下のとおりです。 登録必須(メインASP):A8.net
ブログ初心者におすすめの超簡単なキーワード選定手順【無料ツール】
ブログ記事のキーワード選定は非常に奥が深く、それゆえに初心者にとっては 「情報が多すぎて分からない」 という状況に陥ってしまいます。 そこで今回は、ブログ初心者向けに、簡単かつ効果的なキーワード選定が行える手順を解説します。 簡単とはいえやり方は王道です。ますはキーワード選定を習慣付けることから始めましょう。 キーワード選定手順①【使うツール】 使うツールは以下の2つだけです。 ラッコキーワード
【書評】沈黙のWebマーケティング:Webマーケティングの本質が分かる
沈黙のWebマーケティング -Webマーケッター ボーンの逆襲ー アップデート・エディション posted with ヨメレバ 松尾茂起 エムディエヌコーポレーション 2020年09月24日頃 楽天ブックス Amazon Kindle この本では以下のようなことが分かります。 小手先のテクニックではない、Webマーケティングの本質 自分のサイト(ブログ)の価値を正しく伝えるための具体的な手法 私が
【簡単5分】lit.link(リットリンク)で被リンクを獲得する方法【ドメインパワー向上】
ブログのSEO対策をする上で欠かせないのが「被リンクの獲得」。 とはいえ、ブログを始めたばかりで被リンクを獲得するのは難しく、ドメインパワーもなかなか上がりません。 そこで本記事では、「lit.link(リットリンク)」という無料サービスを使った被リンク獲得方法を解説します。 lit.link(リットリンク)とは? 初心者でも簡単にプロフィールページが作れるサービス 「lit.link(リットリ
ScreenToGif:画面操作のGIF動画を手軽に作成【windows向け】
PC画面の操作を解説したい場合など、画像だけでは分かりにくい場合がありますよね。 例えば、当ブログはヘッダーメニューのマウスオーバー時に背景色を変えるカスタマイズをしています。 このカスタマイズについて解説記事を書く場合に、静止画のみでイメージを伝えるのはかなり難しいです。 そこで今回は、「ScreenToGif」というフリーソフトを使った、PC画面操作のGIF動画の作成方法を紹介します。 ※本
ページ内リンク(アンカーリンク)の作り方を解説【記事の途中にジャンプ】
百聞は一見にしかず。まずはこちらのリンクをクリックしてください。 このように、ページ内の任意の場所にジャンプすることができるのがページ内リンク(アンカーリンク)です。 ページ内リンク(アンカーリンク)を作ることで、 読者(ユーザー)が目的の情報にたどり着きやすくなる ユーザビリティの向上(ユーザー満足度の向上)により、SEOにも効果がある のようなメリットがあります。 今回は、初心者でも簡単にペー
ドメインパワーとは、簡単に言うとサイトの評価を数値化したものです。 ドメインパワーが高ければ高いほど検索結果に上位表示されやすくなりますが、逆に低いといくら良い記事を書いてもなかなか上位に表示されてきません。 今回は、ドメインパワーの調べ方と、ドメインパワーとキーワードの組み合わせによる分析方法を解説します(無料・会員登録なしでできます)。 この記事では、ドメインパワーの上げ方については触れませ
【簡単10分】ペライチで被リンクを獲得する方法【ドメインパワー向上】
ブログのSEO対策をする上で欠かせないのが「被リンクの獲得」です。 とはいえ、ブログを始めたばかりで被リンクを獲得するのは難しく、ドメインパワーもなかなか上がりません。 そこで本記事では、「ペライチ」という無料のサービスを使った被リンク獲得の方法を解説します。 10分もあれば登録でき、特段のデメリットも見当たりませんから、まだ登録していない方は本記事を参考にしながら登録してみてください。 ペライ
【簡単5分】HTML名刺で被リンクを獲得する方法【ドメインパワー向上】
ブログのSEO対策をする上で欠かせないのが「被リンクの獲得」です。 とはいえ、ブログを始めたばかりで被リンクを獲得するのは難しく、ドメインパワーもなかなか上がりません。 そこで本記事では、「HTML名刺」という無料のサービスを使った被リンク獲得の方法を解説します。 Twitterアカウントがあれば5分もあれば登録でき、特段のデメリットも見当たりませんから、まだ登録していない方は本記事を参考にしな
このブログは2020年12月末から本格的に運営を開始しました。 現在は東京でサラリーマンをしながら、副業としてブログを運営しています。 今回は、ブログを開始して1か月目(2021年1月1日~1月31日)の運営報告をまとめました。 1か月を振り返っての考察や、参考にした書籍もあわせてご紹介します。 ブログ運営1か月目の運営報告 ブログ運営1か月目(2021年1月1日~1月31日)の運営報告は次のと
ブログを運営していれば、楽しいこともあればつらいこともあります。 実際、ブログを続けるためには多少気を楽に持たないとやってられないということもあるでしょう。 ですが、行き過ぎは現実逃避にしかならず、目標から遠ざかることになります。 今回は、ブログ運営において盲信すべきではない4つの綺麗事について考えてみます。 これらは、その考え方に一理ある一方で、ともすれば悪い結果を招きかねません。 根性論を押
Twitterのツイートをブログ記事に埋め込む方法と4つのカスタマイズ法
ブログを見ていると、以下のようにTwitterのツイートが埋め込まれた記事を見かけますよね。 おはようございます☀#ブログ書け #ブログ初心者 ブログは長期戦と頭では分かっていても結果が出ないと焦りますね。 そんな時テクニック系に飛びつきたくなるのですが、なるべく体系的に、本質から学ぼうと意識してます。 自分のブログもそんなブログになればいいなと 今日も一日頑張りましょう❗️ — そよご@初心者
【簡単】他人のサイトやブログのWordPressテーマを調べる方法
たまにすごく見やすいブログに出会ったりして、何のWordPressテーマを使っているか知りたくなりますよね。 今回は、無料、インストール不要でブログのWordPressテーマを調べる方法をご紹介します。 テーマ選びにおいて、参考にしたいブログのテーマを知ることはとても重要です。 気になっているブログをチェックして、自分好みのテーマを見つけてみてください。 ブログのWordPressテーマを調べる方
今回は、これからブログを始めたい初心者におすすめの「レンタルサーバー」を解説します。 「レンタルサーバー」とは、簡単に言うとインターネット上の土地のようなもの。 インターネット上の土地をレンタルすることで、その上にブログという家を建てられるというわけです。 >>【初心者向け】ブログで使うレンタルサーバーとは何か?【意味や仕組みを解説】 今回は、これらからブログを始める初心者向けに、おす
「ブロガー 学歴」のように検索すると、ブロガーに学歴は必要なのか?みたいな記事がたくさん出てきます。 でも、これってあんまり考えても意味がないですよね。今更学歴は変えられませんので。 (エンタメ記事としてはありです) 今から変えられるとすれば、学歴を公表するか否か。 高学歴だろうが低学歴だろうが、公表することにメリットもデメリットもありますし、その逆も然りです。 今公表している人も、していない人
「ブログリーダー」を活用して、そよごさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。