「生きた化石」とは、太古に生息した祖先種の形状を色濃く残し、現代にまで生息している生物です。化石として発見される姿と現在の姿がほとんど変わらないため、このような呼び名が付けられました。今回は「生きた化石」を種類ごとに見られる難易度、見られ...
新しいモノ好きの理系ブロガー。好きなことだけ書いてたら4年間経ちました。趣味はアニメ/旅行/読書/美術館/ネットなど!記事へのコメント待ってます!
|
https://x.com/itsutsuki33_ |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@itsutsuki3326 |
2025年4月
【生きた化石】本物はどこで見られる?展示のある博物館・水族館を紹介
「生きた化石」とは、太古に生息した祖先種の形状を色濃く残し、現代にまで生息している生物です。化石として発見される姿と現在の姿がほとんど変わらないため、このような呼び名が付けられました。今回は「生きた化石」を種類ごとに見られる難易度、見られ...
【vtuberつまらない】そう思う人へ、独特でおもしろいVチューバー
アイドル的立ち位置やゲーム実況者のイメージが強いvtuberですが、そう思ったときにこそ見て欲しい独創的なvtuberを紹介します!
【宇推くりあ】ロケット工学Vtuberの紹介と、配信前に押さえたい基本知識
個人勢の中でも特定の分野に全振りした「学術系Vtuber」が面白く、個人的に推したいのがロケット工学Vtuber。ロケット工学系Vtuber「宇推くりあ」さんの紹介と、配信を見るうえで知っておきたい知識をまとめてみました!
【iPhoneイヤホン】百均の巻取りコードを使ってLightningを改造した
いまだに有線イヤホンを使い続けており、できるだけコンパクトに持ちたいと考えています。色々試してみて自作するのが最も満足度が高いのでは?との結論に至ったので紹介します。自作の巻取りイヤホン|宮島研究室【100均グッズ改造】片手で伸ばせる!巻き...
【瑞浪市化石博物館】束柱目パレオパラドキシアがいるミュージアム
みなさんは日本に特有である、不思議な絶滅動物「デスモスチルス類」をご存じでしょうか?海苔巻きのような歯が特徴の「束柱目」で、カバやジュゴンに似ていると考えられています。まだ謎の多い生き物ですが、その出会いと再会、近年の大きな発見と博物館をご...
【敷嶋てとら】ディストピア個人Vtuberの少し変わったVlog動画が面白い
Vtuberは基本的に企業勢を中心に見ていますが、個人勢にも面白いので定期的にウォッチしています。今回はTwitterで流れてきた「フレッシュネスバーガー1号店に行ってみた」Vtuberに興味を持ちました。Vlog系はほとんど見てきませんで...
【島根旅行】夜行バス利用で歩きまくった出雲、松江の2泊2日旅行
中国地方はこれでコンプリートなはず。年齢的に夜行バスが辛くなってきましたね…眠すぎる…名古屋駅→出雲駅23:10初の夜行バスに乗っていきます。今回椅子が思ったより倒れなくてけっこう寝苦しかったです。旅行に行くときは寝袋必須!(また忘れた)夜...
【ChatGPT】有料版を1ヶ月使い倒して感じたメリット・デメリット
ChatGPTを有料課金して1ヶ月。無料版との違いって実際どうなの?という話を、がっつり使った体験ベースでまとめました。結論から言うと、使い方次第で神ツールになるけど、ハマりすぎには注意です。無料版と有料版の違い無料版と比べて、有料版(GP...
【GitHub】文系大学生のためのGithub超入門(Githubとは、使い方など)
Github(ギットハブ)はパソコンちょっと触ると見る単語ですが、調べても説明が難しすぎると感じます。GitとGithubの違い、Onedriveなどクラウドとの違い、何が便利なのか、実際の使い道と使い方など…この記事では、文系の大学生にも...
【名古屋錬成陣】鋼の錬金術師に登場した国土錬成陣が日本にも存在した?!
東京が「山手線の国家錬成陣」と「スタバ五芒星」で守護されていることは非常に有名な話です。しかし東京以外にも、多くの日本人の知らない国家錬成陣が存在したことをご存じでしょうか?今回は筆者が独自調査を行った「名古屋国家錬成陣」について、調査レポ...
【ガンダム】宇宙世紀ファンが初心者向けに説明+おすすめ作品紹介
おめシスの動画で「閃光のハサウェイ」に興味を持ったので、Zガンダムと逆シャアを見た感想をまとめました!
【Brave】無料広告なしアプリの便利な使い方+おすすめの全初期設定
広告収益のビジネスモデルは理解できるけれど、やっぱり嫌なものは嫌だ!ということで広告非表示へ。数年間ベストな方法を探してきましたが、この方法で90%の広告は排除可能(SNSだけなら95%くらい)Braveアプリを使うと冗談抜きで本当に見える...
【ミニマリスト】車のスマートキーを改造・小型化して財布に入れた
最近はこちらの記事でも書いたように外出時の持ち物を減らしていますが、車の鍵も小型化してみました。改造で出てくる強度や防水問題についても、いろいろ検討してみた内容と最終的な結果を紹介します。持ち物の考え方すべてをスマホに集約はせず、スマホと財...
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、いつき@学生ブロガーさんをフォローしませんか?
「生きた化石」とは、太古に生息した祖先種の形状を色濃く残し、現代にまで生息している生物です。化石として発見される姿と現在の姿がほとんど変わらないため、このような呼び名が付けられました。今回は「生きた化石」を種類ごとに見られる難易度、見られ...
アイドル的立ち位置やゲーム実況者のイメージが強いvtuberですが、そう思ったときにこそ見て欲しい独創的なvtuberを紹介します!
個人勢の中でも特定の分野に全振りした「学術系Vtuber」が面白く、個人的に推したいのがロケット工学Vtuber。ロケット工学系Vtuber「宇推くりあ」さんの紹介と、配信を見るうえで知っておきたい知識をまとめてみました!
いまだに有線イヤホンを使い続けており、できるだけコンパクトに持ちたいと考えています。色々試してみて自作するのが最も満足度が高いのでは?との結論に至ったので紹介します。自作の巻取りイヤホン|宮島研究室【100均グッズ改造】片手で伸ばせる!巻き...
みなさんは日本に特有である、不思議な絶滅動物「デスモスチルス類」をご存じでしょうか?海苔巻きのような歯が特徴の「束柱目」で、カバやジュゴンに似ていると考えられています。まだ謎の多い生き物ですが、その出会いと再会、近年の大きな発見と博物館をご...
Vtuberは基本的に企業勢を中心に見ていますが、個人勢にも面白いので定期的にウォッチしています。今回はTwitterで流れてきた「フレッシュネスバーガー1号店に行ってみた」Vtuberに興味を持ちました。Vlog系はほとんど見てきませんで...
中国地方はこれでコンプリートなはず。年齢的に夜行バスが辛くなってきましたね…眠すぎる…名古屋駅→出雲駅23:10初の夜行バスに乗っていきます。今回椅子が思ったより倒れなくてけっこう寝苦しかったです。旅行に行くときは寝袋必須!(また忘れた)夜...
ChatGPTを有料課金して1ヶ月。無料版との違いって実際どうなの?という話を、がっつり使った体験ベースでまとめました。結論から言うと、使い方次第で神ツールになるけど、ハマりすぎには注意です。無料版と有料版の違い無料版と比べて、有料版(GP...
Github(ギットハブ)はパソコンちょっと触ると見る単語ですが、調べても説明が難しすぎると感じます。GitとGithubの違い、Onedriveなどクラウドとの違い、何が便利なのか、実際の使い道と使い方など…この記事では、文系の大学生にも...
東京が「山手線の国家錬成陣」と「スタバ五芒星」で守護されていることは非常に有名な話です。しかし東京以外にも、多くの日本人の知らない国家錬成陣が存在したことをご存じでしょうか?今回は筆者が独自調査を行った「名古屋国家錬成陣」について、調査レポ...
おめシスの動画で「閃光のハサウェイ」に興味を持ったので、Zガンダムと逆シャアを見た感想をまとめました!
広告収益のビジネスモデルは理解できるけれど、やっぱり嫌なものは嫌だ!ということで広告非表示へ。数年間ベストな方法を探してきましたが、この方法で90%の広告は排除可能(SNSだけなら95%くらい)Braveアプリを使うと冗談抜きで本当に見える...
最近はこちらの記事でも書いたように外出時の持ち物を減らしていますが、車の鍵も小型化してみました。改造で出てくる強度や防水問題についても、いろいろ検討してみた内容と最終的な結果を紹介します。持ち物の考え方すべてをスマホに集約はせず、スマホと財...
2023年に見た映画2023年おすすめの映画グランド・ブタペストホテル1932年、格式高いグランド・ブダペスト・ホテルには、“伝説のコンシェルジュ”と呼ばれるグスタヴ・Hがいた。究極のおもてなしを信条とする彼は、宿泊のマダムたちの夜のお相手...
幼少期から本を読むのが好きで、大学生や社会人になってもできるだけ本を読むように心がけています。好きなジャンルはフィクションですが、最近は社会学や歴史ものも面白いと思い始めたり…これまでで面白かった本はここ→【大学生おすすめ本】読書好き理系大...
明けましておめでとうございます!年始はインフルで寝込んでいて全く本が読めませんでした…今年の目標は「忙しい中でも読書を趣味にする」「自分で本を選んで購入する」の2つにしてみます。過去の記事は、その年おすすめだった本と合わせて紹介しているので...
4連休ができたので、これまで訪れていない北陸地方に行ってみることに(新潟は記憶がないのでノーカン)今回は自分以上に弾丸旅行をする人との旅行です、自分の旅行はまだまだのんびりだと気付かされた…行きたかったコスモアイルと黒部ダムが閉鎖されていた...
以前に大学生へのプレゼントおすすめの記事を書きましたが、範囲が広すぎて絞り込めず。そこで、ちょっと癖の強い「理系大学生向けのプレゼント」で改めて記事を書いてみました!
明けましておめでとうございます!年始はインフルで寝込んでいて全く本が読めませんでした…今年の目標は「忙しい中でも読書を趣味にする」「自分で本を選んで購入する」の2つにしてみます。過去の記事は、その年おすすめだった本と合わせて紹介しているので...
映画って面白いですよね。小説よりも想像力は使いませんが、その分表現に意識を集中できます。最近はノンフィクションが面白いと感じます、本だとノンフィクションが好きなのでちょっと不思議。これまで見てきた作品はこちらで紹介しています。2023年 2...
好きな音楽は昭和歌謡とアニソンとボカロで、流行についていくのに最近の曲も聴くスタイルです。 重音テトさんの「オーバーライド」がバズっており良かったので、ボカロについて書きたくなりました。 中学生の頃に「千本桜」が発表された頃から聞き始めた立
昔はTwitterをやっている人たちを見て、何が楽しいんだろうと思っていましたが気づけば重度依存症に。 口癖が「Twitterで見たんだけど…」「…ってTwitterで言ってた」なのが嫌で、Twitter断ちを試みました。 ポイントはTwi
ありがたいことに内々定をいただけたので、就活でやっておいた方がいいことを残しておきます。
お金の知識は大きく分けると「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5つがあり、本書ではそのうち前半の3つについて具体的な方法を紹介しています。
大学生ブロガーが考える、大学生がブログをやるべき理由9つと便利なサイトを紹介しています!
大学生が紹介するプライムビデオで見られるおすすめの名作映画を紹介します!映画館に行くのは全部みてからでも遅くない!
大学生の貴重な時間を無駄にせず、効率良く英語の勉強ができるリスニングアプリ「ALCO(アルコ)」を紹介します!
現在筆者が勉強している、大学の学部の一つ「材料工学/材料科学」について書いていきます!
ミニマリストに人気の持ち物管理アプリ「monoca」の無料登録数100件で、ミニマリストの持ち物はすべて登録できるのか検証してみました!
下宿大学生が引越しのときにやった手続きなどを備忘録代わりに記録しておこうと思いました。
東京で下宿している大学生ミニマリストの部屋を紹介します!一人暮らしを考えている人の参考になれば!
キルラキルが好きすぎるので、気づいた細かいネタなど書いていきたいと思います。
断捨離に続いて登場したミニマリストは流行語大賞にノミネートも!大学生から見たミニマリストのメリットを紹介!
自動車を購入しましたが、現在代車でダイハツの「ミラ トコット」に乗車しています。初めてのガソリン給油で、給油口が見つからず10分ほどガソリンスタンドで立ち往生。
大学院まで勉強を続ける私が、勉強をなぜするのかと勉強に集中する方法を紹介します!
俗にいう「学歴ロンダリング」を利用して、東京理科大学から東京工業大学大学院に所属を変えました。実際に学歴ロンダリングを行ってキャンパスを変えた人間から比較した、キャンパスについて書きます!
この記事は一番下まで読まないと本当の真実が明らかになりません。途中で読むのをやめたければ一番下のページに行ってからブラウザバックしてください。さもないと… 一昔前に有名になりながらも、なぜかインターネットで検索しても出てこない存在「エニグマ
新しくなった「OculusQuest2」を購入したのですが、PC版とQuest版でできることがややこしい!なのでまとめました!
「東京理科大学 長万部キャンパス」に関する質問がネット上にたくさん転がっているので答えていきます。
授業のノートをすぐに電子データにできるスキャナアプリ「 CamScanner」の特徴を紹介します!