はてなブログなどの無料サイトからWordPressに移ってくる人って、やっぱり自サイトを持ちたいWordPressのようにお膳立てされた便利な状態から、あえて古の手打ちサイトに挑戦してみます。以前から興味があったのですがやり方が分からなかっ...
新しいモノ好きの理系ブロガー。好きなことだけ書いてたら7年間経ちました。趣味はアニメ/旅行/読書/美術館/ネットなど!記事へのコメント待ってます!
|
https://x.com/itsutsuki33_ |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@itsutsuki3326 |
【うろジョジョ】タロットカードをうろジョジョに関連付けて覚えたい
ずっと気になっていたタロットカードを購入しましたが、カードの意味を覚えるのが大変です。 大好きなジョジョ第三部の二次創作、”うろ覚えで見るジョジョの奇妙な冒険”で覚えることにしました。 著者のTwitterではイラストはフリー素材との発言を
【大学生ブログ】初心者が知っておきたい情報、メリット、収益、バズ記事紹介
大学生ブロガーが考える、大学生がブログをやるべき理由9つと便利なサイトを紹介しています!
【家計簿アプリ】CODEからZaimに切り替えたらほぼ自動で終わるようになった
以前にお金の管理用として、ポイントもたまる家計簿アプリ「CODE」(記事リンク)を紹介しました。 レシートを撮影するだけですが、それすらも後回しにするとおろそかになるため別の方法を模索。 無料でも十分に使えそうな「Zaim」を使うことで、お
日産自動車、EVコンセプトカー第二弾「ニッサン ハイパーアドベンチャー」を発表
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠)は10日、JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー2023。一般公開日:2023年10月28日(土)~11月5日(日)、場所:東京ビッグサイト)
トヨタ流ギガキャストの創意工夫 EV生産、テスラ比20%効率良く(日経ビジネス) – Yahoo!ニュース
トヨタ自動車は車体部品をアルミニウム合金で一体成型する新技術「ギガキャスト」の試作設備を報道陣にこのほど公開した。ギガキャストはクルマの造り方を大きく変える手法として注目を集める。トヨタはこの技術を — 読み進める news.yahoo.c
現代・起亜自動車が北米でテスラの充電規格を採用、北米以外では従来の方式で統一=韓国報道 – グノシー
現代・起亜自動車が北米でテスラの充電規格を採用、北米以外では従来の方式で統一=韓国報道 — 読み進める gunosy.com/articles/ajsqr
Renault forms JV with Volvo to develop electric delivery vans
Renault forms JV with Volvo to develop electric delivery vans — 読み進める electrek.co/2023/10/06/renault-forms-joint-venture
中国のEVメーカーNIO、9月の納車台数は43.8%増…四半期記録更新 レスポンス(Response.jp)
中国の電気自動車メーカー、NIOは10月1日、9月の納車台数が前年同月比43.8%増の1万5641台であったと発表した。また、同年第3四半期の納車台数は前年同期比75.4%増の5万5432台となり、四半期としては過去最高を更新した。 — 読
ホンダが「充電待ち」の無い「新型EV」を開発!「画期的なシステム」搭載し、まもなく登場へ! 新型軽バン「MEV-VAN」は「N-VAN e:」と何が違う?(くるまのニュース) – Yahoo!ニュース
ホンダは、2023年10月28日から11月5日にかけて開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(以下、JMS2023)」に、新型の軽商用バンのコンセプトカー「MEV-VAN C — 読み進める news.yahoo.co
トヨタ、LGエネから電池調達 米生産EVに25年搭載 – 日本経済新聞
トヨタ自動車は5日、韓国のLGエネルギーソリューション(LGES)と電気自動車(EV)用リチウムイオン電池の供給契約を結んだと発表した。LGESが約30億ドル(約4500億円)を投じ、米ミシガン州にある同社工場にトヨタ専用の電池生産ラインを
トヨタが「斬新ドア仕様」の新型モデルを世界初公開! 開き方が凄すぎる…!? 画期的な「パワードア」の特徴は? くるまのニュース
2023年10月3日にアイシンは新開発の「リンク式パワードアシステム」が新型「センチュリー」のワールドプレミアで初披露されたことを発表しました。 — 読み進める kuruma-news.jp/post/694600
日産、「ジャパンモビリティショー2023」説明会 複数のEVコンセプトカー出展を予告 – Car Watch
日産、「ジャパンモビリティショー2023」説明会 複数のEVコンセプトカー出展を予告 - Car Watch — 読み進める car.watch.impress.co.jp/docs/news/1536429.html
トヨタがウーブンを完全子会社に 豊田章男が株を手放した理由とは?
豊田章男が私財を投じたウーブン・バイ・トヨタをトヨタが完全子会社にすると発表した。その狙いは? なぜ、豊田は株を手放したのか? — 読み進める toyotatimes.jp/toyota_news/1045.html
“EV 走らせながら充電” 初の公道上での実証実験 千葉 柏 NHK EV(電気自動車)
【NHK】「脱炭素社会」の実現に向けてEV=電気自動車の普及が課題となる中、車を走らせながら充電できる最新の技術で、全国で初めてと… — 読み進める www3.nhk.or.jp/news/html/20231003/k1001421420
「ノージャパン、終了」トヨタ4年ぶりに最多販売…新車・ハイブリッド効果 写真枚 国際ニュース:AFPBB News
「ノージャパン、終了」トヨタ4年ぶりに最多販売…新車・ハイブリッド効果 写真枚 国際ニュース:AFPBB News — 読み進める www.afpbb.com/articles/-/3484291
EV電池の再利用へ20社連携…東芝・デンソー・トヨタ・三菱UFJ銀行など : 読売新聞
【読売新聞】 電気自動車(EV)などに使われる電池の再利用を促すため、国内の大手メーカーなど関連20社が連携する。劣化した電池の状態を評価し、適正な価格で流通させる中古市場の形成や、必要なルール整備などが取り組みの柱となる。EV普及 — 読
「ブログリーダー」を活用して、いつき@学生ブロガーさんをフォローしませんか?
はてなブログなどの無料サイトからWordPressに移ってくる人って、やっぱり自サイトを持ちたいWordPressのようにお膳立てされた便利な状態から、あえて古の手打ちサイトに挑戦してみます。以前から興味があったのですがやり方が分からなかっ...
自分の好きな作品は古典的というよりは現代アートに近いと思っていますが、実際どうなのか?今回は好きなアーティストについて、実際に訪れたときの写真と共に紹介していきます。共通しているのは「芸術をすべての人のために解放することを試みている」ことで...
WordPressとCocoonは使っている人が非常に多いため、わからないことは調べたらまず解決します。ただどのサイトを調べて解決したかが分からなくなるため、正しい情報を探すのに時間がかかることも。これまでに困って調べてきた内容をまとめてお...
ちまたで流行りの買って良かったものを紹介していきます。今回はゲームが多めかもしれません。無印良品のかみそりby SimpleImageLinkMUJIカードを持っているので誕生日も入れて年3回、500円分のポイントがもらえます。眉毛の処理が...
数ⅠA:90/100数学軟化の話は聞きましたが想像以上に簡単。時間無制限でも社会人がほぼ取れるのまずい。立体はベクトルかと身構えましたが普通の問題。方べき忘れたので相似でごり押しました。自分は文系教科が得意な理系だったのでありがたいですが、...
2025年数ⅠA国語
共通一次→センター試験→共通テストと名前を変えつつ、受験生の第一関門としてそびえる試験。二次試験はさっぱりでしたが、基本的な問題がそろうので割かし得意で卒業後も解いています。時事問題や議論を呼ぶ問題、ネットミームになることもあるため、社会勉...
ブロガーがやりがちなヒゲ脱毛ですが、アフィリエイト案件も多いため選ぶのに苦労しました。今回はステマや広告を一切貼らずに、実際にヒゲ脱毛を始めた理由や行ってきた感想を書きます。まだ完了していないので、随時更新していこうと思います。ヒゲ脱毛のき...
世間からすれば「ちょっとガジェット詳しい」ぐらいだと思いますが、実際の知識はほとんどありません。包括的な知識をもう少し鍛えようと思い、初心者にもおすすめの「ITパスポート」を受験してみました。ミリしら状態から約3週間でどこまで点数が取れるの...
そこまで知名度が高くないですが使ってみてかなり便利だったアプリを7つ紹介していきます。使う機会が多くないアプリなら、iPhoneに追加された「非表示」ファイルに保存するのもアリ。VoiceTraVoiceTraposted withアプリー...
宗教と科学は対立したものとして取り上げられることが多いですが、両立は可能と考えます。科学の道を志しながらも、心の拠り所としていきたい考えを宗教として整理してみました。現代社会で神に最も近いである存在「AI」とも対話していると、面白い結論が出...
大学時代にiPad Air 3を購入して使っていましたが、使わなくなったので人に譲りました。iPadがない生活に慣れつつも、やはり欲しいと思いながら3年が経ち、再購入に至りました。今回はなぜiPad miniにしたのかというと、やはりサイズ...
Xの学術系界隈で話題の「ナゾロジー」は、kusuguru株式会社が運営する科学情報サイト。一般人でも興味の持てそうな話題を提供する一方、信ぴょう性などの問題が指摘されます。今回は元理系大学院生の個人的な興味として、ナゾロジーの信憑性などを考...
文系科目が得意な理系だったので、現代文の特に小説に関しては勉強した記憶が全くありません。選択肢を見ても「別に考えなくてもわかる」状態を、理系向けに文章化してみることにしました。自分は読んでいると情景が目に浮かんで、登場人物の気持ちをそのまま...
小さい頃から野山で遊ぶこと、自分で食料を調達することに興味がありました。最近はダイソーで釣り具が販売され、手軽にアウトドアや釣りが始められます。今回はミニマリスト的な視点からコンパクトなおすすめダイソー釣り具を紹介!竿&リールダイソーで11...
ゴミ箱は引越し時に邪魔なので折りたたみを探しますが、百均にはほとんど販売されていません。通販で探しても2000円近くでぼったくりだと思うので、百均の材料から自作することにしました。
最近はこちらの記事でも書いたように外出時の持ち物を減らしていますが、車の鍵も小型化してみました。改造で出てくる強度や防水問題についても、いろいろ検討してみた内容と最終的な結果を紹介します。持ち物の考え方すべてをスマホに集約はせず、スマホと財...
リゾートバイトは、観光地までの運賃を派遣会社が出してくれる代わりに観光地のホテルやテーマパーク等でアルバイトをするというものです。
初めて農業アルバイトを体験した大学生の観点から、貴重な体験の感想を書いていきます!
自動車免許を取りに鳥取に免許合宿に行きました!ついでに観光してきたので紹介します!
四角で囲まれた数値は「理論的に正確な寸法」といい、ズレや誤差が全くない完全に理想的な状態の数値のこと。 現実の製造ではこの値にできるだけ近づけることを目指しながら、実際の製品が許容範囲内に収まるように管理しています。
挑戦し続けている言語について、チャレンジしてきたものをまとめてみました。
一人暮らしで料理が面倒だと感じている大学生に向け、いくつか提案をしてみます!
あらゆる媒体に広告が登場し、もはや目に入っても内容が頭に入らなくなってくることも。そうはいっても絶え間なく出てくる広告は迷惑なので、可能な限り減らす方法を考えます。
社会人になり人生のほとんどを仕事に費やすと考えると、デスク用品にはかなりお金をかけてもいいかも。 これまで使っていたのはサンワダイレクトのトラックボールマウスでしたが、使いやすいものを探しました。 その中でも良かったエレコム製の「EX-Gシ
大学では材料系の勉強がメインで電気関係の知識がほとんどないため、自分で勉強していきます。 産業用ロボットを動かすのに必要な知識、シーケンス制御とPLC、ラダー図を中心にまとめる予定。 シーケンス制御に関しては主に下で紹介するマンガ、画像はミ
大学生ミニマリストは太陽の塔が急にみたくなったらバイト帰りでも夜行バスに飛び乗り大阪に行けるのだ!
就活インターンついでに名古屋旅行に行ってきました!名古屋城よりヒトデさんのABCスペースを優先してしまった…
個人的にTwitterは交流手段よりも、情報を集めたり新しい考え方を学んだりする用途で使います。勉強になる、新しい視点を得られる、面白いアカウントなどを中心に独断と偏見で選んでいます!
エクセル(Excel)で上下左右に目盛りがある2軸グラフの作り方を画像で解説します!紹介しているグラフの形式は学校や分野によって異なるので、よく確認して作成してください!
教授のタイプを見極める テーマを与えて管理するタイプorテーマを決めさせて自由にさせるタイプなのかを見極めておくべし。 厄介なのは「自由にやらせると言いながらいざやろうとすると文句をつけてくるタイプ」です、注意。 研究室にはこまめに行く 教
大学を卒業前にかつてのようにバリバリ記事を書いてみたいと思い再挑戦した、クロネさんの「100記事講座」。無事に100記事を書き終えた今、ブログを書きながら考えたことや、気に入っている記事などを紹介してみます!
集英社のアプリ”ジャンプ+”には、本誌掲載だけでなく期待の新人作品が読めるコーナーがあります。 中でも縦読みの新発想、考察必須のストーリー、SF心をくすぐる設定の「タテの国」がアツイです! 2021年4月に最終回を迎え、有名になったら無料で読めなくなりそうな作品の紹介と考察をします!
個人勢の中でも特定の分野に全振りした「学術系Vtuber」が面白く、個人的に推したいのがロケット工学Vtuber。ロケット工学系Vtuber「宇推くりあ」さんの紹介と、配信を見るうえで知っておきたい知識をまとめてみました!
大学生活は北海道旅行に始まり、やりたいことリストを作って悔いのないように楽しく過ごせたと思います。基本的に印象に残っていることはブログ記事として記録しているので、大学入学から振り返って紹介します。
大学生活が終了し就職しますが、入社予定の企業はまだ副業が解禁されていないことから一度非収益化します。方法を調べようと思っても「ブログ非収益化」の検索結果はなかったため、役に立てばと思い記事にしました。
最近宇宙への興味が再燃しましたが、よく考えてみればそれなり昔から宇宙に興味があった気がします。小学生くらいから、思い出せる限りで宇宙に関係する物事や行った場所を順番に書き出してみました。
読んだ本を紹介しているページが重すぎたので、読んだ年ごとに分けて紹介することにしました。 読了:2022/01/04 ☆☆☆☆・ 工業関係で知識をざっくりつけたいときのバイブル「トコトンやさしいシリーズ」、第三版とはやぶさ2まで網羅。 この
読了:2021/01/04 ☆☆☆☆・ インドからロンドンまでバス移動する旅行者必読の一冊「深夜特急」の前後談をまとめた作品。 新聞連載で一度第二弾で終了していたのは、その後の無気力パートに共感を覚えた自分としては驚き。 旅行には適した年齢
最近ブログに触れず危機感を感じたので、卒業までに100本ノックをしてみようと思いました。クロネさんの100記事講座に従うこととし、質が悪くても更新していくことを目標とします。