chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現役の理系研究者::ぼくはPhD.KKK https://phd-kkk.hatenablog.com/

理系研究者ってどういう仕事?やめとけって話、本当にそう?魑魅魍魎が跋扈する研究者業界の実態と最新のバイオ・健康情報を、現役研究者がゆるーくトロしていきます。研究でイタリア留学中なので、海外生活や英語学習に興味がある人も意外と楽しめるかも。

理系って、なんか、イメージ悪くない? リアルの研究者ってさ、ぜんぜんSNSに生息してないよね。きっとだから、メディアやネットの生物科学はちょっと怪しい表現ばかりだし、理系研究者の実態だとか、人生のロードマップだとか――それは、何だかヲワコンみたい。。 でも、ぼくはさ、研究者でいま楽しいんだぜ。

PhD-KKK
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/30

arrow_drop_down
  • 【マインド】あなたの仕事・研究が進まない"無自覚"の理由

    批判的思考の正しい使い方とは?あなたの批判、事実だからって相手を傷つけていませんか?

  • 【英語】リスニング初心者, 難民向け教材「スピード翻訳」原稿 vol.1

    この英語教材のコンセプトは次の関連記事まで。 簡単に言うと「リスニング初心者には"ネイティブ発音に慣れながら、高速リスニング翻訳"なんて無理ゲーじゃない?(過去のぼく) だから、個別でトレーニングしてみませんか」というもの。 まずは 【高速リスニング翻訳】教材として、日本発音/されど高速スピーキングを発信中。発音は日本人の耳に慣れ親しんだもののはずなので、リスニング時の高速翻訳のトレーニングができます。 phd-kkk.hatenablog.com 前置きとして。。 なんだか、教材作成当初の自分が、とても初初しいといいますか.. めっちゃ緊張してるといいますか.. (^^;; でもこれで勉強し…

  • 【英語】リスニング難民の英語上達に最善な英語教材 ⇒ なかったから作る(無料)

    2つのエラーが一定数溜まった所で僕達の英語リスニングは崩壊します。あなたはどちらのエラーが多いですか?

  • 【英語】オンライン英会話ちょっと待って!初心者必見: シンプルに役立つ英会話便利ワード

    そのオンライン英会話ちょっと待って!今すぐ役立つ英語表現5選。これだけで、あなたの英会話学習がスムーズになるはずです。

  • 【ライフ】研究者レベル測定:H-index & Altmetrics 徹底解説

    研究者の皆さん、「H-index, Altmetrics」対策してますか?IF高い論文を出しても、研究者評価「H-index」が上がるとは限りませんよ。

  • 【ライフ】失敗しない研究室選び:厳選テクニック5選

    研究室ガチャ。それは★1でもリセットマラソンを許さない究極のクソ仕様である――とか、僕は思ってるんですけど。。やっぱり体験配属とかないと内情を予測するのは難しいですよね?でもリセマラ出来ないから選択で後悔したくないし。。 この記事では、研究室(ゼミ)所属のプロジェクト研究員である僕が、その経歴で見つけた「失敗しない研究室選びテク厳選5つ」をご紹介します。カオスな研究室内情を網羅している僕が、内部情報を大暴露していくぜッ! *テクニック②の下に「就職 」についての大暴露:最重要注意点あり ①あなたの指導教員は、教授じゃない まずは知ろう、研究室ってどんな所? 特に、研究室所属前の大学3年生以下の…

  • 【英語】リスニングが上達しない!脳科学に基づく勉強改善法②

    英語リスニングの勉強してるのに、全然上達しない!Youtubeの聞き流しって効果あるの?――そんな疑問を現役の研究者@ヨーロッパ(脳科学専攻)がリアルに解決します。 1. まえばき・ざっくりと結論 こんにちは、PhD.KKKです。 さて。 日本の英語教育犠牲者の諸君!リスニング難民の同志諸君!笑 ぼくら日本人は、本当に英語リスニングが苦手です。。動画や音源を聞き流すだけ英語耳がゲットできる――なんて勉強法、何個試してきたことか。効果ありましたか?ぼくは絶望に失望を塗り重ねる如き所業でした。。オススメ記事も結構チェックしたんだけど。そんな過去のぼくと同じ、リスニング難民のキミにとって、この記事は…

  • 【英語】リスニングが上達しない!脳科学に基づく勉強改善法②

    英語リスニングの勉強してるのに、全然上達しない!Youtubeの聞き流しって効果あるの?――そんな疑問を現役の研究者@ヨーロッパ(脳科学専攻)がリアルに解決します。 1. まえばき・ざっくりと結論 こんにちは、PhD.KKKです。 さて。 日本の英語教育犠牲者の諸君!リスニング難民の同志諸君!笑 ぼくら日本人は、本当に英語リスニングが苦手です。。動画や音源を聞き流すだけ英語耳がゲットできる――なんて勉強法、何個試してきたことか。効果ありましたか?ぼくは絶望に失望を塗り重ねる如き所業でした。。オススメ記事も結構チェックしたんだけど。そんな過去のぼくと同じ、リスニング難民のキミにとって、この記事は…

  • 【ライフ】採択申請書・エントリーシートを書くために、”本当に”必要なこと①

    超ビックラボって、申請書採択のノウハウありますよね.. それ、実は「セールスライティング」の公式と一緒でした

  • 【ライフ】採択申請書・エントリーシートを書くために、”本当に”必要なこと①

    ぶっちゃけ「申請書の書き方」で検索出てくる情報ってパッとしない、ぼくのエントリーシート(ES)、研究助成はどうすればいい――そんな疑問に、現役の理系研究者が回答します。 まえがき・ざっくり結論 キミが若手研究者なら、自分の研究助成申請書はキミの未来そのものだ。キミが就活生なら、自分のエントリーシート(ES)はキミの夢と期待そのものだ。「文章力:セールスライティング」はいつでも僕たちの人生の岐路で必要になる――「ああ、学校は、研究室は、それこそ教えてくれよ」。そんなキミにとって、この記事は他よりちょっと興味深いかも。ぼくの記事は、絶対にありきたりなことは言わない。だから、この記事で何か得たなら、…

  • 【簡単!サイエンス】なにが凄いか、ノーベル賞:CRISPR/Cas9ゲノム編集編

    オープンキャンパスとか、研究室見学とか行くと「タンパク質の研究」って出て来ない?いやいや、ぼくら、医療とか創薬とか(あるいはバイオテクノロジー)に興味あるのに何なんそれ?干されてるの?――ぼくはそう思ってたww そんな疑問を現役の理系研究者が、3min(1500字)で解決します! ちなみに、これを知ってると、2020年、今年のノーベル化学賞「CRISPR/Cas9ゲノム編集法」が何がどうして凄いのか――それも一緒に分かっちゃう。初心者向け解説だからご安心! <ダイジェスト> 体が世界だとして、組織(心臓や脳など)が国家、細胞が会社で、タンパク質が社畜である。なお、細胞小器官(オルガネラ)が部署…

  • 【簡単!サイエンス】なにが凄いか、ノーベル賞:CRISPR/Cas9ゲノム編集編

    オープンキャンパスとか、研究室見学とか行くと「タンパク質の研究」って出て来ない?いやいや、ぼくら、医療とか創薬とか(あるいはバイオテクノロジー)に興味あるのに何なんそれ?干されてるの?――ぼくはそう思ってたww そんな疑問を現役の理系研究者が、3min(1500字)で解決します! ちなみに、これを知ってると、2020年、今年のノーベル化学賞「CRISPR/Cas9ゲノム編集法」が何がどうして凄いのか――それも一緒に分かっちゃう。初心者向け解説だからご安心! <ダイジェスト> 体が世界だとして、組織(心臓や脳など)が国家、細胞が会社で、タンパク質が社畜である。なお、細胞小器官(オルガネラ)が部署…

  • 【3min解決】やりたいことが分からない。そんなアナタに独断と偏見全開で答える進路相談

    やりたいことがない。進路が決まらない。Web情報は答えを曖昧に濁すし、誰か「こうしろ」って「これが最適」って断言してよ!――そんな悩みをリアルの理系研究者が、偏見盛々で解決します。 自分がもし高校生に戻ったら、絶対そうする。失敗したくないから。それがこのお話の最大の担保。 1. まえがき・ざっくり結論 学生ってホントに大変。学校って言うのはさ、当時のぼくにとって世界の全てだったのに――その外にある将来のことを今すぐ決めろって、そんな進路相談は無茶苦茶だ。大人達は「早く決めろ」「早い方がいい」そう言うけどさ、外に出てまでやりたいことなんて本当はない。不安。今のままでいいよ。そんな当時のぼくと、あ…

  • 【英語】リスニングが上達しない!脳科学に基づく勉強改善法①

    英語リスニングの勉強してるのに、全然上達しない!むしろリーディング点数が上がったり?――そんな疑問を現役の研究者@ヨーロッパ(脳科学専攻)がリアルに解説解決します。 1. まえがき・ざっくりと結論 こんにちわ、PhD. KKKです。 日本英語教育はリーディング重視。だからぼくらは「リーディング英語脳」の犠牲者なのに、TOEICはリスニング点数が半分もある――あるいは留学や仕事で必要だったり?今あなたがリスニング勉強しているのに成果が出ないなら、この記事がその理由の答えになるかも。結論として、それ、ノウハウじゃなくて脳科学の問題では? 一緒に適切に解決しましょう。あと、そういう人はぼくと同じ「コ…

  • 【3min解決】英語リスニングが上達しない!脳科学に基づく勉強改善法①

    英語リスニングの勉強してるのに、全然成果が出てこない!むしろリーディング点数が上がったり?――そんな疑問を現役の研究者@ヨーロッパ(脳科学専攻)がリアルに解説解決します。 1. まえがき・ざっくりと結論 こんにちわ、PhD. KKKです。 日本英語教育はリーディング重視。だからぼくらは「リーディング英語脳」の犠牲者なのに、TOEICはリスニング点数が半分もある――あるいは留学や仕事で必要だったり?今あなたがリスニング勉強しているのに成果が出ないなら、この記事がその理由の答えになるかも。結論として、それ、ノウハウじゃなくて脳科学の問題では? 一緒に適切に解決しましょう。あと、そういう人はぼくと同…

  • 【進路】研究職は、高学歴じゃないとなれないの?

    研究職は、国公立・難関大学じゃないと、学歴主義――やっぱり僕じゃダメなの? そんな疑問のリアルを、現役の研究者が3min以内でお答えします。 1. まえがき・ざっくりと結論 こんにちわ、PhD. KKKです。 学生ってめっちゃ大変だ――ぼくが高校生の頃は今ほどネットが普及していなかったので、理系進学してから「そんなの聞いてない!」が多発の阿鼻叫喚。でも一方で、今は情報がWebに錯綜して「結局どうすりゃいいんだよ!わからーん」というのが実情なんじゃないかな。その理由をお伝えします。 ・研究者には、研究者用のSNSツールがあって、そっちに生息。 ・所属の利益によって情報制限されてる or 高リスク…

  • 【3min解決】研究職は、高学歴じゃないとなれないの?

    研究職は、国公立・難関大学じゃないと、学歴主義――やっぱり僕じゃダメなの? そんな疑問のリアルを、現役の研究者が3min以内でお答えします。 1. まえがき・ざっくりと結論 こんにちわ、PhD. KKKです。 学生ってめっちゃ大変だ――ぼくが高校生の頃は今ほどネットが普及していなかったので、理系進学してから「そんなの聞いてない!」が多発の阿鼻叫喚。でも一方で、今は情報がWebに錯綜して「結局どうすりゃいいんだよ!わからーん」というのが実情なんじゃないかな。その理由をお伝えします。 ・研究者には、研究者用のSNSツールがあって、そっちに生息。 ・所属の利益によって情報制限されてる or 高リスク…

  • 【簡単!サイエンス】 コロナワクチンって安全なの?:番外編③「秘密の..」

    *【注意】はじめに、誤解のないように。 本記事は、ワクチン戦略そのものの良し悪しを述べるものではありません。本記事は、mRNAワクチンについて、しっかりオリジナルの情報源を確認したいという人の「英語・生物学」の理解補助を目的としており、オリジナルの情報元にて研究実証されている3つの数値を解説しています。あと今日は、敬語はなしでいくよー。ポップも控えめ。これがコロナちゃんシリーズの最終章。誰からからコメント来たらまた書くかも? 前回までの各種シリーズは以下に。 「変異型ってなんぞ?」前編https://phd-kkk.hatenablog.com/entry/2021/02/01/144436:…

  • 【進路】研究者を目指しても、人生は保証されるのか?

    研究職は、大変、難しい、辛い――なのに薄給?そんな疑問のリアルを、現役の研究者が3min以内でお答えします。 1. まえがき 「研究者」で目指す人ってどのくらい居るんでしょうね? 理系離れが進んでいると良く耳にしますが、やっぱり「理系は研究者!」みたいなイメージは強いのかもしれません。文系・理系の進路を決めるとき、進学先の大学を選ぶとき、転職・就職活動のとき、子供のため――人生で一度は「研究職」を検索する機会があるかもしれない。ちなみにラッコキーワードで解析すると「研究職+スペース」の検索ランキングはこうなっています。 研究職をブラウザ検索する人って、一緒にこんなことを調べてる 検索3位が「つ…

  • 【3min発見#2】研究者を目指しても、人生は保証されるのか?

    研究職は、大変、難しい、辛い――なのに薄給?そんな疑問のリアルを、3min以内でお答えします。 1. まえがき 「研究者」で目指す人ってどのくらい居るんでしょうね? 理系離れが進んでいると良く耳にしますが、やっぱり「理系は研究者!」みたいなイメージは強いのかもしれません。文系・理系の進路を決めるとき、進学先の大学を選ぶとき、転職・就職活動のとき、子供のため――人生で一度は「研究職」を検索する機会があるかもしれない。ちなみにラッコキーワードで解析すると「研究職+スペース」の検索ランキングはこうなっています。 研究職をブラウザ検索する人って、一緒にこんなことを調べてる 検索3位が「つらい」wwww…

  • 【簡単!サイエンス】 コロナワクチンって安全なの?:番外編②「副作用」

    *【注意】はじめに、誤解のないように。 本記事は、ワクチン戦略そのものの良し悪しを述べるものではありません。本記事は、mRNAワクチンについて、しっかりオリジナルの情報源を確認したいという人の「英語・生物学」の理解補助を目的としており、オリジナルの情報元にて研究実証されている3つの数値を解説しています。あと今日は、敬語はなしでいくよー。ポップも控えめ。 前回までの各種シリーズは以下に。 「変異型ってなんぞ?」前編https://phd-kkk.hatenablog.com/entry/2021/02/01/144436:「mRNAワクチンってなんぞ?」後編https://phd-kkk.hat…

  • 【サイエンス解説】 入門!新型コロナウイルスの予防ワクチン:番外編①

    *【注意】はじめに、誤解のないように。 本記事は、ワクチン治療そのものの良し悪しを述べるものではありません。今、世界は凄い勢いで新型コロナウイルスの対策を進めており、今後「ワクチン治療」というキーワードに触れる機会も増えてくるでしょう。そこで本記事シリーズは、新型コロナウイルス、ワクチン技術それ自体の生物学的な情報理解の補助を目的としています。 「変異型ってなんぞ?」前編https://phd-kkk.hatenablog.com/entry/2021/02/01/144436:「mRNAワクチンってなんぞ?」後編https://phd-kkk.hatenablog.com/entry/202…

  • 【テクノロジー解説】 入門!新型コロナウイルスの予防ワクチン:後編

    *【注意】はじめに、誤解のないように。本記事は、ワクチン治療そのものの良し悪しを述べるものではありません。 今、世界は凄い勢いで新型コロナウイルスの対策を進めており、今後「ワクチン治療」というキーワードに触れる機会も増えてくるでしょう。そこで本記事は、新型コロナウイルス、ワクチン技術それ自体の生物学的な理解(原理の理解)の補助を目的としています。 また、いつものようにポップな演出で書きますが、気軽に、理解しやすくするための工夫ですのでご了承下さい。僕は真剣です。真剣に広い理解を目指しているので、重々しい書き方をしたくないのです。ご気分を悪くした方はすみません。連絡を頂ければ、即時修正または削除…

  • 【テクノロジー解説】 入門!新型コロナウイルスのワクチン治:前編

    *【注意】はじめに、誤解のないように。本記事は、ワクチン治療そのものの良し悪しを述べるものではありません。 今、世界は凄い勢いで新型コロナウイルスの対策を進めており、今後「ワクチン治療」というキーワードに触れる機会も増えてくるでしょう。そこで本記事は、新型コロナウイルス、ワクチン技術それ自体の生物学的な理解(原理の理解)の補助を目的としています。 またいつものようにポップな演出で書きますが、気軽に、理解しやすくするための工夫ですのでご了承下さい。僕は真剣です。真剣に広い理解を目指しているので、重々しい書き方をしたくないのです。ご気分を悪くした方はすみません。連絡を頂ければ、即時修正または削除し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PhD-KKKさんをフォローしませんか?

ハンドル名
PhD-KKKさん
ブログタイトル
現役の理系研究者::ぼくはPhD.KKK
フォロー
現役の理系研究者::ぼくはPhD.KKK

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用