ついに行ってきました!台湾!忘れないように、今回の旅の流れを記録しておこうと思います。今回の旅は家族旅行だったので、みんなに行きたいとこや食べたいところなどまとめたwishリストを作成しました。みんなのWishリスト 夜市に行く 孤独のグル...
台湾のSNSで流行りのインスタ映えスイーツ・グルメ・スポット・・・etc 最新情報をお届け! 生しぼり、鮮度が命!
そうだ、台湾に行こう。 思い立ったが吉日、3ヶ月で仕事もやめて貯金を使って念願の留学へ。台湾で出会ったモノやバショは力強くて生きてる!感でいっぱい。夜食を食べながら、まだ日本であまり出回っていないコアな台湾情報を探している2児のママです。
|
https://twitter.com/520twpi9 |
---|
【2021】韓国スタバで人気のフラペチーノが台湾スタバに期間限定登場!
韓国スタバで過去に人気だったフラペチーノが期間限定で台湾スタバに登場するんだって。なんと、美味しそう…ストロベリーシュークリーム。
音までおいしい臭豆腐ってどれだけ美味しいの?暑くても食べたくなっちゃうあんかけビーフンの味って?宜蘭の人気店「老陳的店」を紹介!
コーヒーが美味しい朝ごはんやさんって最高♡朝食を食べない派の人にとっては尚、美味しいコーヒーが飲める店って最高なんじゃないかな?専門店レベルのコーヒーが朝から飲めると人気のお店「水如意早餐坊」を紹介!
一年中スイーツが食べたいし、体に良くて甘いって最高の言葉♡日本よりも甘さ控えめで煮ることの多い台湾のあずきスイーツ。このあずきを使用したスイーツは台湾でもよく食べられるんだよ♪宜蘭の老舗「羅東紅豆湯圓」はあずきを煮てウン十年!子供からお年寄
今回は南部編!美食の街「台南」のお店も入ってるのでチェックしよう♡台南:阿月手工傳統豆花昔ながらの豆花といえばここは外せない!昔からある伝統市場にある「阿月手工傳統豆花」は豆花をお店で手作りしていて、トッピングが2種類選べて1杯NT$15!
たかが揚げ物、されど揚げ物。台湾のチキンは美味しい。台湾らしいちょっと変わったフルーツ入りの雞排を食べてみたくない?宜蘭まで足を伸ばしたら、羅東夜市だけじゃなく罵子蛋創始總店にも行ってみよう!罵子蛋創始總店のメニュー揚げ物やさんなので、雞排
餃子や小籠包は皮が命だと思う。スープも大事だけど、皮のトゥルンとした食感が第一印象になるわけだし。あの食感が規格外に美味しければ、多分味も美味しいと思う。トゥルンを味わいに崔記小館に行きたい。
台湾セブンの今回のコラボグッズはスヌーピー!普段使いできるグッズが人用もペット用もあるなんて嬉しい!公式instagramやfacebookでは、これ以外のグッズもあって目移りしちゃう…!!
ドリンクカップに入った豆花ってだけでなんだか可愛い…三色豆花が入っているなんて…余計に可愛いじゃないか…!しかも、三種類食べられるなんて嬉しい…!楊阿公店に行けば、豆花は3種類!
可愛い・個性的・おいしいが揃ったら最強だと思う。そんな豆花店の「旗山老街吳厝傳統豆花」。個人的に最強の豆花店「旗山老街吳厝傳統豆花」は、冬至に可愛いヤツが登場するらしい…。
気温が上がると美味しくなるビール。台湾北部の宜蘭県にある「吉姆老爹精釀啤酒工場」は親子2代で製造しているビールメーカー。宜蘭の自然と美味しいビール、おいしい食事が楽しめるなんて観光にはもってこい♡吉姆老爹精釀啤酒工場(Jim & D
暑い日においしい冷たいスイーツ。かき氷だけよりもフルーツや豆のトッピングがあったほうが体にいい…そう思っている。台南はマンゴーの産地だし、パイナップルも食べたいし、すいかも夏らしいフルーツだし…選べない!!
台灣艾爾啤酒は、工場見学がメインではなく飲食店で飲むことがメインの地ビール。台北市内だけでなく他の地域でも飲めるんだけど、食事しながら飲めるのはうれしいよね♡
高い料理はどこに行っても食べられるけど、庶民の味方のお店は味が分かれる。阿月手工傳統豆花は、コスパ最高の豆花が食べられるんだけど、黄昏市場内にあるので他のお店もチェックできちゃう!豆花片手に市場散策しよう!
台湾の人気ドラマ「想見你」のロケ地となったことで更に人気になった「龍泉冰店」店内のレトロ感もかなりインパクト大!
ヘルシーで腹持ちのよいスイーツ八寶粥。そんな八寶粥にかき氷をかけて暑い台南にぴったりなキンキンに冷えたスイーツを作ってしまった石精臼八寶冰。豆に麦など8種類ほどの食材が入っていて体に良さそう…冷えすぎたら、隣のお店で牛雜湯を飲もう。
台湾北部の国際空港のある桃園市、ここにだって美食がたくさん♡オススメの小籠包店と空カフェの2店舗を紹介!小籠包店の「蒸品湯包」は朝から小籠包が食べられるだけでなく、エビ小籠包のビジュアルも可愛いと大人気!空カフェの「大園101景觀餐廳」は、
台南まで行ったらフルーツをたくさん食べたい!小吃も気になるけど、美味しいフルーツだってたくさん。デコってあるかき氷もいいけど、新鮮なフルーツがたっぷりのっているのも魅力的♡
気温が高くなると美味しい冷たいスイーツ!簡単に美味しくクールダウンできるのって嬉しいよね♪しかもかわいいなんて!最高です!
多くの飛行機が離発着する桃園空港。その桃園空港そばにある空カフェ「大園101景觀餐廳」は飛行機を見ながら食事を楽しめるカフェとして人気!テラス席もあるので、飛行機の音や空気を感じることもできちゃう。
桃園市の「蒸品湯包」ははみ出たしっぽが可愛いエビ小籠包が人気!
朝から小籠包を食べたい。桃園にはあります、エビ小籠包が人気のお店。朝から小籠包が食べられるだけでも嬉しいのに、見た目も可愛いエビ小籠包も食べられるなんて嬉しい~!片手で食べられる肉まんもあるので、肉まん大好きさんも要チェック!
台湾にも地ビールがあるんです。ちょっと意外?台灣纖碧爾は新竹にあるビールメーカー。ビールはもちろん飲めるんだけど、レストランではA5ランクの牛肉の定食があり、ビール風呂まである素晴らしい会社!なんでまだ行ったことがないんだー!!ビール風呂に入りながらビール飲みたい!
淡水で人気の小籠包店「蒸美味小籠湯包」で自分だけの台湾名物セットを食べちゃおう!
淡水の名物は海鮮だけではない!「蒸美味小籠湯包」の小籠包は皮が薄くて肉汁たっぷり♡せいろから小籠包を持ち上げても皮が切れないからスープが逃げないのはポイント高い!この小籠包を食べるために淡水に行くのもいいかもしれない。
高雄の「Herston 海斯頓法式甜點工作室」自慢のマカロンは細長い!
高雄の本格フランス菓子店「Herston 海斯頓法式甜點工作室」のマカロンは、人気商品。季節のフルーツを使用したマカロンから細長いフライドポテトのようなマカロンまで!カラフルなマカロンは見てるだけでも気分が上がる!
先日紹介したレシピのある小南門福州傻瓜乾麵。ソースをかけると味が変わる!!この変化具合がやばい!!ギャップに惚れちゃう感じなんだよね。先日のレシピはソースをかけたあとの味だから、ギャップ惚れは無いけれど(!)より台湾に興味が湧いちゃうと思う
台湾ケンタの新商品は台湾自慢のさつまいも入り!さつまいもとチキンは合うの?目玉焼きのようなエッグタルトはレモン味?大人数バーレルは8人以上推奨?気になる商品を紹介!
高雄市の新興夜市は美食がいっぱい♡近くに六合夜市もあるので、夜市のはしごもできちゃう!海の幸だけでなく人気の鴨料理店もあるんだって。どっちも食べたいけど食べきれるかなー?気温が高くなっても食べたくなってしまうあんかけスープ、興味出ちゃうでし
台湾にまだまだ行けない日々が続いていて、台湾ロス発症している人も多くいるよね。我が家でもそろそろ台湾飯を色々作らないと…!というような感じになってきた!半袖で過ごしても丁度いい日が増えてきたこの頃。涼麺ではない台湾麺レシピを紹介するね♪傻瓜
「ブログリーダー」を活用して、ごんざれすさんをフォローしませんか?
ついに行ってきました!台湾!忘れないように、今回の旅の流れを記録しておこうと思います。今回の旅は家族旅行だったので、みんなに行きたいとこや食べたいところなどまとめたwishリストを作成しました。みんなのWishリスト 夜市に行く 孤独のグル...
2024年の台湾スタバの中秋節ギフトセットは、オリジナルグッズ付きのものから、シンプルなものまでいろいろな種類が登場しています。 月と玉兎が描かれた2023年のパッケージはこちらから。 月光饗宴(Moonlight Festival) イタ
日本未上陸LADYMの2024年の中秋節ギフトは、大小2サイズでの展開となっています。 2023年は、食べた後も使用できるインテリアになじむアクセサリーケース風のデザインでした。 月光森林中秋月餅禮盒(6個入り) 手提げ提灯型のパッケージの
2024年の中秋節は、9月17日。 そろそろ月餅の準備はできていますか? 私はまだできていなくて… 実は、欲しい月餅があるのですが、まだ手にしていないのです!! 台湾ミスドの中秋節ギフトのご紹介です。 今年は桃山月餅ではなく、中華カスタード
暑さ残る9月の中秋節。 暑くても外でBBQをして、家族や親しい友達とおしゃべりをしながら食事をする台湾の中秋節。 昔ながらの月餅も根強い人気ですが、パイナップルケーキや有名店のお菓子を贈る人も増えてきています。 暑い季節には、コールドストー
2024年9月17日は中秋節。 台湾では、中秋節ギフトの情報がいろいろなところで出てきています。 今年も気になったギフトを紹介していきますね。 幸せを願う贈り物 パイナップルは繁栄や幸運を招くフルーツ、りんごは中国語の「平安」と音が似ている
士林夜市にあるかき氷店「辛發亭」は、フルーツだけでなく小豆やピーナッツなど、色々なトッピングのかき氷を食べられます。 定番のマンゴーかき氷も美味しいですが、小豆やピーナッツのトッピングは台湾では定番です。 アナザースカイで壇れいさんも食べて
メロンパンに肉や卵がサンドされたメロンパンサンドを食べたことはありますか?ふわっとしたパンはサクッと甘く、間にサンドされた具材はあまじょっぱく合うのだそうです。日本のメロンパンよりも軽めの台湾のメロンパン。朝ごはんにメロンパンサンドを食べに行きましょう!
杭州小籠湯包ハンツォウシャオロンタンパオの小籠包は、行列していても回転がはやく、鼎泰豐ほど行列せずにちょっとリーズナブルな価格! というのが、私の中での魅力です。 中正紀念堂の裏は、飲食店以外の店が少ないので通りがちょっとすっきりしている印
図書館で目に付いたお菓子のレシピ本。 「菓子屋シノノメ」 なんとなく手に取ったら著者の方が台湾人だったので、借りてしまいました! レシピを見て 台湾茶を使ったレシピはもちろん、台湾で人気のレモンケーキのレシピもありました。 素敵なお店は、撮
日本で購入できる中華食材店、友誼商店は実際に商品を見て選ぶことができます。もっと食べたいよ!中国大陸に台湾、色々な食材や調味料、お酒もあるので目移りすること間違いなし!
茗萃飲品ミンツェイインピンは、タピオカの次にブームが来るのでは? といわれている緑豆がメインのドリンク店です。 もやしや春雨でも目にすることのある緑豆ですが、栄養成分にも注目なのです。 中国や台湾では、解熱効果があり古来に夏の飲み物として「
コールドストーンとLINEフレンズのキャラクターがコラボした中秋節ギフトが登場。 2023年のコールドストーンの中秋節ギフトは、アイススイーツです。 親しい友達とコールドストーンのアイススイーツで楽しい時間を過ごしましょう。 2023年の中
台湾ミスドの中秋節ギフトは、ポンデライオンとその仲間たちが描かれたパッケージで登場。 2023年は大と小の2サイズで展開されています。 台湾ミスドでは、今年も桃山月餅が中秋節ギフトセットの中に入っているようです。 2022年の台湾ミスド中秋
カラフルな小籠包を食べるならPARADISEDYNASTY樂天皇朝ルーティエンホアンチャオがおすすめです。小籠包だけでなくチャーハンや麺などの主食系メニューもあるので、小籠包だけじゃ物足りない方もしっかりご飯が楽しめますよ♪以前は銀座に店舗
2023年の台湾スタバの中秋節ギフトは例年通り5種類のラインナップです。 月光璀璨 山の間から見える満月が印象的なパッケージの月光璀璨。 2023年は、STANLEYのマグカップ入りがこのギフトセットには含まれています。 <内容> 蓮蓉蜜香
2023年の中秋節は9月29日です。 みなさん、中秋節の月餅は用意しましたか? 私は、準備万端です! 日本でも購入可能なSunnyHillsの中秋節ギフトをご紹介します。 中秋節限定といえば、まん丸の月餅のような形のムーンケーキ。 2023
ふわふわのかき氷が人気のMr.雪腐ミスターシュエフー。口に入れるとふわっと溶けてしまう氷と、南国台湾らしいフルーツたっぷり使用しているのもポイントです。でも、人気はフルーツのかき氷だけではなく台湾で人気のドリンク「タピオカ」を使ったかき氷も
朝から夜まで営業している扶旺號フーワンハオ。伝統的な朝ごはん屋さんよりオープン時間は遅いけれど、鉄板で焼いたカリカリのサンドイッチが人気なのだそうです。昼頃からオープンする松濤店では、夜市の人気メニューが昼から色々食べられるとか。あちこちの
フルーツにこだわったドリンク店「degugu果果迪デググクオクオティー」。他のドリンク店に比べて割高感はあるけれど、一度飲んでみるとおいしくて連日通ってしまう人もいるほど。暑い季節においしい冷たいドリンク。脱水や熱中症対策においしいドリンク
士林夜市にあるかき氷店「辛發亭」は、フルーツだけでなく小豆やピーナッツなど、色々なトッピングのかき氷を食べられます。 定番のマンゴーかき氷も美味しいですが、小豆やピーナッツのトッピングは台湾では定番です。 アナザースカイで壇れいさんも食べて
メロンパンに肉や卵がサンドされたメロンパンサンドを食べたことはありますか?ふわっとしたパンはサクッと甘く、間にサンドされた具材はあまじょっぱく合うのだそうです。日本のメロンパンよりも軽めの台湾のメロンパン。朝ごはんにメロンパンサンドを食べに行きましょう!
杭州小籠湯包ハンツォウシャオロンタンパオの小籠包は、行列していても回転がはやく、鼎泰豐ほど行列せずにちょっとリーズナブルな価格! というのが、私の中での魅力です。 中正紀念堂の裏は、飲食店以外の店が少ないので通りがちょっとすっきりしている印
図書館で目に付いたお菓子のレシピ本。 「菓子屋シノノメ」 なんとなく手に取ったら著者の方が台湾人だったので、借りてしまいました! レシピを見て 台湾茶を使ったレシピはもちろん、台湾で人気のレモンケーキのレシピもありました。 素敵なお店は、撮
日本で購入できる中華食材店、友誼商店は実際に商品を見て選ぶことができます。もっと食べたいよ!中国大陸に台湾、色々な食材や調味料、お酒もあるので目移りすること間違いなし!