chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 干支「卯」 二題

    干支「卯」二題

  • ポタニカルアート 「大菊」

    一本仕立て三本仕立てポタニカルアート「大菊」

  • 世界遺産 古市古墳群を巡る

    12月5日(月)のウォーキングは古市の古墳群巡り近鉄南大阪線の藤井寺駅か道明寺駅までで、約8kmのコースで参加者26名(男8女18)で多い参加だった。この古市古墳は3度目ですが、その会ごとに歩くルートが変わってますのでいろいろ新しく見たのもありますが、逆に以前見て今回見なかったものがあります。近鉄の土師ノ里駅から藤井寺駅へ行くコースが一般的です。西国第五番葛井寺山門西国第五番葛井寺本堂辛国(カラクニ)神社鉢塚古墳割塚古墳仲哀天皇陵古墳仁賢天皇陵古墳峯ケ塚古墳安閑天皇陵古墳白鳥陵古墳」墓山古墳野中古墳応神天皇陵古墳堺市にある仁徳天皇陵古墳に次ぐ2番目の大きさ誉田丸山古墳仲姫命陵古墳八島塚古墳道明寺入口道明寺山門道明寺本堂道明寺太師堂道明寺天満宮道明寺天満宮本堂さざれ石撫で牛世界遺産古市古墳群を巡る

  • おまけ 「これでおしまい」

    おまけ「これでおしまい」

  • 宇治で紅葉をめぐる

    11月30日(火)のウォーキングは宇治のもみじ谷の散策でした。参加者23名(男7,女16)で今回新たに女性2名が入会され会員合計37名となりました。夢浮橋ひろばの紫式部宇治上神社応神天皇、仁徳天皇を祀る宇治上神社拝殿(国宝)宇治上神社本殿(現存する我が国最古の神社建築=国宝)宇治神社宇治神社本殿宇治神社本殿にある「知恵の輪」天ヶ瀬吊り橋もみじ谷(逆光でもみじは今ひとつの写り)白山神社の境にしたもみじの渓谷もみじ谷にある九重石塔鎌倉時代に建立され藤原頼道の娘(四条宮寛子)の供養塔宇治市名木100選の数えられる樹齢150年のサザンカが植えられているもみじ谷にある白山神社790年に「ほうそう」が流行した時にその治療を願って建立された白山神社へ登る急な階段白山神社拝殿白山神社本殿宇治で紅葉をめぐる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろ庵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろ庵さん
ブログタイトル
 ひろ庵のGIFアニメギャラリー
フォロー
 ひろ庵のGIFアニメギャラリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用