本業はコロナで休業中。出向先の仕事もうまくいかず・・・。次男も来春には独立予定なので、それまでには自分の生活なんとかしないとなー。と焦るこのごろ
今の仕事にしがみつくか、転職か、休職か。。。コロナがなければ穏やかに働いていたはずなのになー。
出向組と話をしていると、何の話をしていても、最後には「今の状況で転職は無理だから結局ここにいるしかない」になる。例えば、「今日はさんは、何時からのシフトですか?」「遅番だから終電に間に合うかどうか、ってとこ・・・」「それ、キツいですね。」「今の状況で転職
出向になって約半年。自分なりに真面目に仕事に向かい合ってきたつもりだった。コロナが収束すれば、もとの仕事に戻れると信じてあと1~2年はここでお世話になる覚悟もしていた。でも、急に何かが崩れた気がした。コロナが収束したら本当に前職に戻れる?収束しても全員は戻
面談翌日から2日間、たまたま代休だった。本業でも管理者やったことないのにここで何をすれば良いんだろ??休み中もずっとそのことが頭から離れず、憂鬱な気もちのまま出勤。1日普通に仕事をこなし、帰宅の準備をしていたら、サブリーダーから声がかかった。「実は2日前から
先週、考課面談があった。出向先の仕事がよく理解できていない中で振り返りやら、目標やらを出向先の上司達の前でプレゼンしないといけない。前職のやり方をそのままスライドして考えて、「こうしたら良いと思います!」などと言ってしまうのもおこがましいし、「指示通りに
先月、会社から「ストレスチェック」のURLが送られてきた。これは、コロナ前から定期的に行われてきたもので、どんなストレスを抱えているのかAIが判断し、ストレスの数値が高ければ、産業医と面談するように促される。今回はAIのアドバイスなど、読むつもりもなくアンケート
yahooニュースで、ファッション誌 「JJ」が休刊になると知った。バブル期に女子大生だった私にとって、これは大変ショックなニュース。今のように、インスタやらYouTubeやらなかった時代、田舎の高校生が、都会の女子大生を研究する教科書のような存在だったから。読者モデ
出向先で私たちに与えられた仕事は、主に単純作業。始業を告げる鐘の音から、就業の鐘の音までひたすら同じ仕事をする。まわりで一緒に働いている方の多くは20前後の若い(大学生含む)バイトちゃんと、シニア(70前後?)派遣さん、普通の会社では面接通らないだろうな・・
「ブログリーダー」を活用して、めるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。