本業はコロナで休業中。出向先の仕事もうまくいかず・・・。次男も来春には独立予定なので、それまでには自分の生活なんとかしないとなー。と焦るこのごろ
今の仕事にしがみつくか、転職か、休職か。。。コロナがなければ穏やかに働いていたはずなのになー。
2021年3月
今日は、美容室に行ってきた。いつも行っていたところは、割引の有効期限が切れたばかりだったので、ネットで検索した、初めてのお店。入り口のドアがおとぎの国っぽく、かわいい感じ店内では、男性美容師さんが2人で対応していた。一人は「パパイヤ鈴木」風、もう一人は「伊
産業医からは、適応障害と言われたものの念のため、専門医巡礼中。症状は、頭痛(時々吐き気)、肩こり、倦怠感、耳鳴り、孤独感、集中力欠如、抑うつ感・・・・脳神経外科→歯科→整形外科→眼科→接骨院どこも治療を必要とするほどの病気は見つからず、処方される薬の種類
今日で欠勤何日目だろ。数えたら、3月は5日しか出勤してない。今年度の有休はあと20日くらいあるはずだし、4月になれば、来年度分が追加になるはずだから会社から解雇の通知が来ない限りGW頃までいられるのかな??次男の大学は今年度いっぱいはオンラインなので、毎日、次男
私の妹は交友範囲がものすごく広い。 具合が悪いとなると、医者の友人と連絡をとってくれるし、 猫が欲しいと言えば、子猫が生まれたばかりの友人を紹介してくれた。 私には理解できないような、お節介さと、どうでも良い記憶力と、お人よしであるのは間違いない。私も結
会社には「仕事が合わなくてこれ以上できない」と言ってしまった手前、出向先にも戻れないし、休職はできないし、転職先は断ってしまったし。今日は低気圧のせいか、片頭痛で目が覚め、酷い倦怠感で起き上がれず。片頭痛の特効薬を飲み、ようやくさっき起きた。同じ出向先に
私の選択した道、やっぱり落とし穴ありました。。。まんまと落ちて、穴から這い上がる気持ちさえ折れた。昨日、転職先の方へは、丁寧にお断りの連絡を入れ、総務に体調不良による休職の手続きをお願いしいた。産業医でのオススメでもあったし、過去に休職した社員を見てきた
さんざん悩んだ結果、キラキラオフィスへの転職を辞退した。決め手は・・・?生き生きとした表情で通勤する自分を想像していたけど、良く考えたら、今、体調絶不調。新入社員からのスタートだから、休職もできないし、万一、すぐ辞めるようなことが起きたら失業手当も貰えな
頭の整理のため、目の前にある選択肢を比較してみる。①今の出向先メリット:自宅から一番近い。残業ない。重労働ではない。デメリット:社風に馴染めない。すでに心身病んでる。収入:5②他の出向先への異動メリット:気持ちを立て直せるかもしれない。デメリット:通勤片
産業医に言われた通り、体の不調が本当にメンタルに起因するものなのか確認すべく、まずは脳神経外科に行ってきた。念のためMRIを撮ってもらったが、やはり脳には異常なし。運動なり、会話なりでストレスを発散させるようにとのアドバイス。主治医お子さんいるの?お嬢さんと
1月に受けたストレスチェックの結果が悪かったので産業医との面談が設定されていた。web面談の予定だったが、私のPCにトラブル発生したため今回は電話面談。私のへったくそな説明でも出向先の状況を理解してくれて、説明しきれていない登場人物の性格も驚くほど言い当てられ
採用通知はきたものの、落ち着いて考えると年収も落ちるし、生活リズムは崩れるし何のメリットあるんだっけ。。。強いて言えば、「あのオバサン辞めても、いくとこないのに辞めるんだー」と言いそうな人たちに「●●に転職することになったので退職します」と言えることくら
この1週間、本当にいろんなことがあった。◆強烈な体調不良。先々週からの片頭痛に加え、集中力のなさ、意味なく涙出てくる。これって、「更年期」か「鬱」だろうな。。と思いながら過ごす。◆思いつきで応募した会社から採用通知。第二希望のところではあったけど50代でも正
早速、採用担当の方から電話がきた。ネットからは「正社員希望」をクリックし、氏名、住所、電話番号、生年月日 程度の情報しか伝えていなかったのでもう少しく私の状況を確認したいとのことだった。同僚からは、「40歳過ぎたら年齢フィルターでどこもひっかからないですよ
続き1度目の緊急事態宣言のとき、派遣会社数社に登録したんだった(・∀・)つあ!あの時の・・・?日本中で多くの人が職を失って大変だったときに50過ぎの私に職を見つけてきてくれた恩人ではないか!しかし、派遣先に出勤する前日に、本職から「明日から出向」と連絡が来てし
2021年3月
「ブログリーダー」を活用して、めるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。