chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
葉きつねブログ~植物好きのアクアリウムと亀飼育~ https://www.notcho-camera.com/

アクアリウム11年目になる葉きつねがアクアリウムに関する情報をお届けしています。オーバーフローシステムを自作したり、水草や野菜をアクアポニックスで栽培したりカメと観葉植物の共存水槽を立ち上げたり。おうち時間をアクアリウムで楽しもう☆

葉きつね
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/24

arrow_drop_down
  • カメ・爬虫類好きが行きたい全国の動物園、水族館2021【おでかけ情報】

    コン!(ちわっ)、葉きつねです。 コロナ渦の緊急事態宣言中、調べることで何とか我慢をしていましたが、 一都三県の緊急事態宣言も解除されたので亀や爬虫類の見れる動物園を一気にまとめて記事にしました! 今回はどこに行くか参考にしてもらうために細かい園内の写真などは無しで沢山の動物園、水族館を列挙していて長文となってしまいました。なので、目次から気になる場所へ飛んで見てもらうと良いと思います☆ 今回のテーマ 爬虫類に会える全国の動物園、水族館を紹介します! 北海道 円山動物園「は虫類・両生類館」 登別マリンパークニクス「陸族館」 茨城県 かみね動物園「はちゅウるい館」 群馬県 草津熱帯園 ジャパン・…

  • 100円ショップ材料で亀水槽の水上に緑地自作

    コン!(ちわっ)、葉きつねです。 ついに亀水槽に緑地を作ったので今回はそのご報告ですっ☆ 正直、大した自作ではありません・・・ ステンレスフックが錆るって課題も残ってしまいました。。 ですが、簡単に作れるので手軽工作は楽しかった♪ まぁ少しずつ改良していくのも楽しいよね、趣味ですし! 今回のテーマ 水槽の上部に水の流れる池を作る (作るキッカケから製作、設置まで) 亀水槽の見た目の悪さ 背面の汚れをシリコンコーティング 水底は掃除しやすくベアタンク 隣の水草水槽ライトの光が射しこんでてピーン! 100円ショップで材料を購入 製作工程(簡単) 設置します 亀水槽の見た目の悪さ ずっと気になってい…

  • アクアリウム始めたい!お試しでやってみる方法を考えた【初心者/初挑戦】

    コン!(ちわっ)、葉きつねです。アクアリウム仲間を増やしたいのですが、友人に聞いてみても設備が多くて初心者に優しい趣味ではないようです。 今回のテーマ 今回は少しでも興味を持ってくれたアナタに向けて、 始めやすい小規模なアクアリウムを紹介していきます! そもそも部屋が魚臭くなるんじゃ?とか、 魚より猫飼ってるから、と言ったように興味がない人への記事はまた今度書きます。 尻込みする理由は大体こんな事が予想できます。 ・お金がない人 ・設置場所がない人 ・何を準備したらいいか分からない →これはサイドバーのリンク集「始めようか迷ったらこの記事」で解決出来そう ・地震が心配 →これは別で地震対策につ…

  • 【傾向を把握】亀が脱走した場合、どこにいるか素早く捜索する順序があります!

    コン!(ちわっ)、葉きつねです。 過去に何度も脱走した、うちの子(ミシシッピニオイガメ)。 今回も朝忽然と姿を消して慌てて大捜索したのですが、 これまでの傾向から考えるとそんなに慌てる必要ないな、と思ったので 捜索する場合にどこから探していくべきか、まとめてみました☆ 亀の脱走と発見までの物語 亀は脱獄マニア 脱走後の行方 脱走亀が見つからない時は水槽の周辺、特に隅っこを探せ! 物語は小説型で長文です。。忙しい人は目次から次へ飛んでください 亀の脱走と発見までの物語 朝起きてカメポニックス水槽にエサを入れようとした時にドキッとした話をします。 いつものように毎朝のルーティンとなっている亀へのエ…

  • 【経験談!】亀と混泳出来る熱帯魚を振り返る ガメと魚が仲良し?

    コン!(ちわっ)、葉きつねです。 今回は水槽を立ち上げて、飼育水も出来た!水合わせ方法も理解した!さぁ生き物を水槽に入れよう♪ そんなアナタに亀はどんな熱帯魚なら一緒に水槽に住んで平気か、 僕の経験をお話ししたいと思います。 実は最近オトシンクルスをカメポニックス水槽に入れたのですが、 一夜にして3匹が姿を消しました・・・ 冷静に考えてみれば、30cmキューブ水槽にベアタンク(隠れ家のないプールのような水槽)しています。。 そりゃ逃げ場ないし、目立つし、腹減ったら何でも食べようとするウチの子が食らいつかない訳がなかった。 本当に申し訳ないことをしました。 ※カメポニックス水槽とは僕の亀飼育水槽…

  • 水合わせ方法 危険!水槽に生体(メダカ、金魚、熱帯魚、エビ等)を入れる前は慎重に!【アクアリウム初心者向け】

    コン!(ちわっ)、葉きつねです 最近久々に熱帯魚やヌマエビを水槽に迎え入れたのですが、 引っ越したりしていて水槽の置き場も変わっていたのでバタバタしちゃいました。 そして、お恥ずかしながらミナミヌマエビを数匹死なせてしまいました。。 ランプアイも数が少ないような……… 安定してくると新しく仲間も増やさないから、 あなたは水合わせ作業忘れちゃってたりしませんか? 僕は改めて水合わせについて学び直して、 これからの新しい仲間達の為にも方法を確立しようと思いましたので 今回はそんな水合わせについて必要性、やり方について記事にしました。 水合わせがなぜ必要なのか? 水合わせ2種類 注意事項(ショップの…

  • 水草と苔の保管はどうしてますか?保管方法としてストックシステムを製作した苦労話を聞いてよっ!!

    コン!(ちわっ)、葉きつねです。 水槽を新しく立ち上げたり、苔リウムをやりたいな~と思った時に 過去の余った水草や苔が勿体ないなぁ~と思ったことありませんか? そしてその時余った欠片も、今まで育てていれば茂るくらいに 沢山になっていたんじゃないかなぁ~とか思いませんか? そこで昨年からどういった環境なら簡易に水草や苔を育てられるか 実験していました。結果としては水耕栽培がリスク少なくて良いと結論づいたので今回その水耕栽培システムをストックシステムと名打って製作報告をしようと思います。 今回読んで欲しい人 ------- ・水草や苔を保管したい人 ・循環水槽を自作したい人 ・生体なしの水草水槽を…

  • 熱帯魚お迎えで水合わせが大変。。楽になる方法を工作で考えた

    コン!(ちわっ)、葉きつねです。 水槽に新しく魚やエビを入れるとストレスで死んでしまいやすい、 そのため水温を合わせたり、少しずつ飼育水と今の水を混ぜる必要がありますが 結構コレ大変だし、時間かかりません? 今日は工作でこれをちょっぴり楽にするものを作ってみたってお話です。 水合わせの必要性やスタンダードな方法については下記をご参考にしてください。 ●リンク-水合わせ(製作中) 今の水合わせの問題は2時間半以上かかるコト! 水合わせ正攻法の点滴法は問題あり? 水合わせ点滴法アイテムを製作 水合わせのこれから 【まとめ】熱帯魚、エビの水合わせの効率化☆自作外掛けタンク 今の水合わせの問題は2時間…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、葉きつねさんをフォローしませんか?

ハンドル名
葉きつねさん
ブログタイトル
葉きつねブログ~植物好きのアクアリウムと亀飼育~
フォロー
葉きつねブログ~植物好きのアクアリウムと亀飼育~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用