chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
元社畜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/23

arrow_drop_down
  • 第39話 初回相談のタブー ひとりぼっちユニオン編

    顔に泥塗る男 ユニオンの人と合流し、弁護士事務所へ。 個室に案内され、弁護士さんが来るのを待っている間に、同僚の佐藤をユニオンに紹介。 俺:メールでお伝えをしたとおりですが、来月で会社を辞めるので未払残業代を請求したいということだったので、ユニオンに加入いただくこと前提でならと連れてきました。 ユニオン:はい、構いませんよ。こちら当ユニオンのリーフレットと加入届と、郵送用の封筒です。 佐藤:あの、これって絶対入らないとだめなんでしょうか? 俺:!?(え、こいつ何を言いだすの、、、) 佐藤:次の就職先でも、組合があると聞いてますので、二重に組合に入ることなるのですが。 ユニオン:労働組合への加入…

  • 第38話 同期入社の男 ひとりぼっちユニオン編

    同期入社の男 俺は中途入社組であるが、同時期に会社に中途入社した従業員は、研修等で一緒になることが多い。 そんな仲間と情報交換用にチャットグループなんかを作っていて、主には情報交換やグチ大会が多い。 そんな中俺は、会社の法違反や、未払残業や不利益変更、育休後の不利益扱いのこと、現在の状況等を俺は時々発信していた。 そして今度、弁護士に相談に行くことを発信したところ、佐藤という同僚から反応があった。 なんでも、来月に退職することに決めていて、未払いがあるなら退職後に請求したいので、一緒に弁護士相談についていきたいとのこと。 情報や証拠の交換や共有が出来るし、新しい気付きもあるかもしれない。後を追…

  • 第37話 手に入れろ、勤怠記録 ひとりぼっちユニオン編

    知ってた 人事課長の川島課長に狙いを定めてメール📧 そして返信があったが、案の定、、、 追撃 これぐらいで諦める俺ではない。追撃だ。 すると、 出てきた(笑) ペンギン これは、大きい。 もちろん、全期間分の残業の証明が揃ったという意味で大きいが、それに加え、 人事が全員分の勤怠記録を保管していて、請求すれば開示するという既成事実を作った点で非常に大きい。 もうこれで、他の従業員が請求したら出さないことは不公平になる。合理的な理由無しには拒否出来ない。 つまり、勤怠や給与明細なんて保管してねー。っていう普通の従業員も、証拠を揃えて提訴できてしまう。 これは後々非常に会社にプレッシャーを与えるこ…

  • 第36話 勤怠記録の保存義務と開示義務 ひとりぼっちユニオン編

    勤怠記録の保存義務 締日変更によるアップデートという建前により閲覧出来なくされてしまった過去分の勤怠記録を入手しなければならない。 もしも、会社側が抵抗してきた場合に備え、請求する前に少し勉強をしておく必要がある。 そもそも勤怠記録の保管義務や開示義務は法的な建て付けはどのようになっているのだろうか。 まずは保管義務から。 労働基準法第109条 使用者は、労働者名簿、賃金台帳及び雇入れ、解雇、災害補償、賃金その他労働関係に関する重要な書類を5年間保存しなければならない。 (ただし経過措置として同条中5年間とあるのを当分の間3年間とする。第143条) タイムカード等の勤怠記録は賃金その他労働関係…

  • 第35話 締日変更の真相は ひとりぼっちユニオン編

    インコンプリート 今後、訴訟になることまで見据えると、どうしても早めに入手しておかなければならない証拠がある。 俺としたことが、一番重要な勤怠の記録が一部足りていないのだ。 当社はタイムカードは無くて、グループ会社独自の勤怠管理システムソフトでPCの入り切りを記録している。それと自己申告での勤怠時間入力を突き合わせ不自然な乖離が無い場合、上司が電子認証することにより勤怠管理している。 もちろん過去の勤怠記録も遡って閲覧できるのではあるが、会社の申し入れにより約1年前の2022年3月に給料計算の締日がそれまで毎月10日締めだったのを、月末締めに変更し、これに伴い勤怠管理システムがアップデートされ…

  • 第34話 信頼しない3条件 ひとりぼっちユニオン編

    Twitterアカウントが復活しません😭もうダメっぽいです。 何がXだ! エックスじゃなくて、バツじゃないか! というわけで、新しいアカウントを作りましたので、そちらをフォローいただけますと幸いです。 Follow @moto_shachiku3 信用の条件 すでにユニオンさんは会社と連絡をとっていた。 ユニオンさん:会社の人事部長と話をしたのは、いずれ団体交渉を申し入れること、こういう賃金手当の撤廃や減額を伴う労働条件の変更の場合には少なくとも一気に給与が下がって生活に影響が無いように、通常いきなりやるのでは無く、経過措置をとることが多いですよという話をしました。 労働条件の変更が、ある程度…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、元社畜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
元社畜さん
ブログタイトル
【パタハラ裁判やってます】〜本人訴訟、しあわせのチカラに〜
フォロー
【パタハラ裁判やってます】〜本人訴訟、しあわせのチカラに〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用