釣り・飼育・捕まえ方・食べ方をまとめた魚の総合メディアです。海水魚から淡水魚まで、「最初の1匹との出会い」と付き合い方をサポートします。
【ガサガサ】捕まえた魚の持ち帰り方 水温管理と酸欠対策が最重要な理由
ガサガサで捕まえた魚の持ち帰り方をご紹介します。魚の運搬は、高水温と酸欠さえ気を付ければ難しくありません。車や電車、徒歩など運搬手段ごとに必要なものや注意点をふまえて、安全に持ち帰って飼育につなげる方法を解説します。
熱帯魚と一緒に飼える生き物10選!混泳できる日本淡水魚・エビ・貝の種類
熱帯魚は意外と多くの生き物と一緒に飼うことが可能です。メダカやドジョウ、ミナミ・ヤマトヌマエビ、石巻貝などコケや食べ残しを掃除してくれる生き物もいます。ここでは、日本淡水魚やエビ・貝類の中から、熱帯魚と一緒に飼える生き物8選をご紹介します。
金魚におすすめの水草9選!繁殖力が高い&食べられない種類選びが重要
金魚水槽に水草を入れたがる人は少なくありませんが、金魚は水草を食べてしまうため種類選びが重要です。選ぶポイントは「繁殖力が高い」「葉が硬くて丈夫」この2点です。水草の役割と相性の良い種類をふまえて、金魚におすすめの水草9選をご紹介します。
金魚水槽におすすめの底砂7選!砂利・砂・ソイルの選び方と相性
砂利・砂・ソイルの特徴や選び方をふまえて、金魚水槽におすすめの底砂を7種類ご紹介します。底砂は水槽の印象を変えるだけでなく金魚の色を揚げたり水質を改善したりする効果があります。金魚の性質と底砂の特徴を考慮して、おすすめの底砂をご紹介します。
【厳選】金魚におすすめの餌7選!体型・成長・コスパ・色揚げに特化した餌の選び方
大きく色鮮やかに育てたかったり、餌代を抑えたかったりなど目的を明確にすることで、現在飼育中、もしくは飼育を検討中の金魚に最適な餌が見つかります。ここでは、餌の選び方と種類ごとの特徴をふまえて、金魚におすすめの餌7選をご紹介します。
金魚水槽のコケを簡単に掃除する方法 コケを生やさないコツは栄養と光
金魚水槽にコケ掃除は付き物ですが、実は負担や時間を減らせます。ここではコケ掃除に適したスポンジやスクレーパーを使ったり、水換えの頻度・照明の点灯時間の調節で予防したりなど、金魚水槽のコケを簡単に掃除する方法と生やさないコツをご紹介します。
金魚水槽の水換え方法と理想的な頻度・水量を解説!1ヶ月に何回がベスト?
金魚の水換えは、きれいな水質を維持して健康な状態を保つために必要ですが、適切な方法や頻度がわからないと逆に金魚が弱ってしまいます。ここでは安全に飼育していくために、実際の手順をふまえて金魚水槽の水換え方法と理想的な頻度・水量を解説します。
春の金魚飼育を3・4・5月に分けて解説!餌やりと水換えは完全に冬眠明けしてから
春は金魚が冬眠で体力を消耗しているうえに気温が急変しやすい繊細な季節です。水温に合わせた餌やりや水換えをしないと金魚が体調をくずすこともあります。ここでは冬眠明けの水換えや餌やりの方法をふまえて、春の金魚飼育を3・4・5月ごとに解説します。
「ブログリーダー」を活用して、ソルフレさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。