私たちの子どもが将来AI時代を生き抜くためには、新しいものを生み出す創造力が必要です。そして創造力は知育によってつけられます。本ブログでは、楽しく遊びながら知能を高め、創造力をつけるための情報をまとめています。
はじめまして、ちゃむです。2020年生まれの息子を育てる30代薬剤師ママです。読書が好きで、妊娠してから育児書や知育本を読み漁っています。
【実例紹介】子供に英語教材ネイティブイングリッシュは使える?
英語教材ネイティブイングリッシュって子供にも使えるの?この記事はそんな疑問にお答えします。基本的には大人向けの教材なので、小さなお子さんには難しすぎます。ただ小学生くらいなら「英語に慣れ親しむ」目的で使うことはできます。中には1週間ほどで英語のフレーズを口にするようになった子もいます。
【グローバルクラウン】悪い口コミも?メリット・デメリットまとめ
子供向けオンライン英会話スクールを選ぶとき、実際に利用している方の口コミも知りたいですよね。今回はグローバルクラウンの良い口コミ、悪い口コミ、メリット・デメリットをまとめました。結論から言うと、英語を初めて学ぶお子さんや日本語をまじえてレッスンを受けたい方にはおすすめです。
知育玩具ってブランドも多くてほしいけど高いですよね。この記事では知育玩具のサブスク、キッズ・ラボラトリーの良い口コミ、悪い口コミ、メリット・デメリットについてまとめました。知育には興味があるけど物を増やしたくない、あまりお金をかけたくない、知育玩具の選び方が分からない方は必見です。
【2021年最新版】ベビー用品レンタルサイト おすすめベスト3
この記事ではおすすめのベビー用品レンタルサイトを3社に絞ってご紹介します。料金や品揃え、サービスを比較してランキングにしているので、ぜひ参考にしてください。結論から言うとたくさんの種類からじっくり選びたい方はベビレンタがおすすめです。
RISU算数の料金は他社と比べてどうなのか?調べて一覧表を作りました。人数限定で行っているキャンペーンの解説や、当サイト限定のクーポンコードの配布をしています。いきなり入会して失敗しないよう、まずはお試ししてお子さんに合うかどうか確認してくださいね。
【RISU算数】口コミ、評判は?効果はあるの?みんなの意見まとめました!
RISU算数ってどんな教材なの?口コミ・評判はどうなの?効果はあるの?料金は?この記事ではこんな疑問を解決します。実際に利用した保護者の口コミや、子供さんの意見もまとめました。評判をよく見て検討してくださいね。
おむつをしている赤ちゃんの検尿、どうやっておしっこを採ったらいいのか悩んでいませんか?色んな方法がありますが、今回はめちゃめちゃ簡単で失敗しにくい「生理用ナプキン」を使った方法をご紹介します。低コストで手間もかからないので本当におすすめです。
「ブログリーダー」を活用して、ちゃむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。