ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『レタッチ』とは?
「レタッチ」とは?塗装面に傷がついたり、塗装ミスがあるときに、それを修正することです。スプレーやエアブラシで、全体的に塗り直す場合は「レタッチ」とは呼びません。「レタッチ」とは、比較的小さな面積のところを、「エアブラシ(またはスプレー)で塗
2023/12/31 10:59
【MGガンダム3.0】パチ組みこれってガンプラすごいな
こんにちは、おらプラです。今回ガンプラのMGガンダムをつくりました。MG(マスターグレード)は大きめのスケール1/100です。ガンダムは主人公のなかの主人公なので、過去いろいろなバージョンで製造されていますが、そのなかで今回作るのは「3.0
2023/12/30 12:26
【ドラゴン・ティーガーⅠ極初期型】⑤ウェザリングして完成!
こんにちは、おらプラです。ドラゴンのティーガーⅠ極初期型を作っています。前回はフィギュアの塗装を行いました。大きな壁を乗り越えて(?)残すは戦車本体のウェザリングを行って完成です。ウォッシングまず最初はウォッシングを行いました。お手本では油
2023/12/28 16:59
【ドラゴン・ティーガーⅠ極初期型】④戦車長は宇宙人?
こんにちは、おらプラです。ドラゴンのティーガーⅠ極初期型を作っています。前回は車体本体の塗装を終えました。ウェザリングをして仕上げる前に、苦手なフィギュアの塗装を行います。目標は低く、上出来じゃなくてもいいから無難な「人間」になればいいなと
2023/12/27 21:41
【ドラゴン・ティーガーⅠ極初期型】③冬季迷彩できるかな?
こんにちは、おらプラです。ドラゴンのティーガーⅠ極初期型を作っています。前回で組立てが終わりました。自分にとって未知のドラゴンというメーカーのキット、楽しい組立てでした。今回は塗装をしていきますが、現在練習中のB&W手法で冬季迷彩を
2023/12/26 13:55
【ドラゴン・ティーガーⅠ極初期型】②
こんにちは、おらプラです。ドラゴンのティーガーⅠ極初期型を作っています。前回はドラゴンのキットの特徴を、目につく欠点を中心に紹介しました。「説明書どおりに組み立てるとダメ」なんていうのは、これまでの模型人生ではなかったことなので、驚きました
2023/12/24 10:33
【ドラゴン・ティーガーⅠ極初期型】①説明書を信用してはいけない
こんにちは、おらプラです。プラモデルのメーカーと言うとタミヤとかバンダイなど日本のメーカーを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?私もつい最近までそうでした。「キャラクター系ならバンダイ、スケールものならタミヤでしょ」「やっぱ日本製が最
2023/12/22 12:50
戦闘機の「世代」とは?F35は第5世代?
こんにちは、おらプラです。ちょっとプラモデルには関係ないかも知れない話です。先日タミヤのF35Aを作りました。タミヤのプラモデルには実機の解説が詳しく書いてあるので、説明書を読むのも楽しみの1つです。今回、戦闘機の「世代」について書いてあっ
2023/12/19 21:12
飛行機プラモのスケールによる大きさの違い(F35で比べてみた)
こんにちは、おらプラです。先日タミヤの1/48F35Aを作ったのですが、知人が同じくタミヤの1/72F35Aを作ったので、並べてみました。飛行プラモデルのカテゴリーは、おもに、 大きな1/48 比較的お手軽な1/72があるのですが、実際
2023/12/17 10:43
【1/48F35A】⑥完成と反省。タミヤのおかげなんだろうな
こんにちは、おらプラです。タミヤ1/48 F-35AライトニングⅡを作ってきまして、前回で完成できました。完成写真を手作りブースで撮影して、プラモ棚に飾りました。今回はまとめとして、製作を振り返って感想など書かせてもらいます。うん、また飛行
2023/12/14 12:53
【1/48F35A】⑤デカール貼りと最終組立て
こんにちは、おらプラです。タミヤ1/48 Fー35AライトニングⅡを作っています。前回はステルスパターンなどの筆塗り塗装を終えて、残すはデカール貼りと組立てです。飛行機モデルのことがいまいちわかっていない自分でも、こうして形に出来るところま
2023/12/13 14:28
【1/48F-35A】④ステルスパターンを筆塗りするという暴挙
こんにちは、おらプラです。タミヤ1/48F35AライトニングⅡを作っています。前回はマスキングと缶スプレー塗装を終えました。めったにやらないマスキングという作業がうまく出来て、ご機嫌です。今回はファレホで筆塗りしていきますが、強敵はF35全
2023/12/12 15:07
【1/48F-35A】③マスキングの天才現る。缶スプレー塗装
こんにちは、おらプラです。タミヤ1/48F-35AライトニングⅡを作っています。前回は機体本体がだいたいカタチになるくらいまで組立てを終えました。今回はマスキングをやって、缶スプレーで一番のメイン色を塗装します。この記事の題名に「マスキング
2023/12/11 13:59
【1/48F-35A】②メイン塗装前まで組立て。内部メカ超絶
こんにちは、おらプラです。タミヤ1/48F-35AライトニングⅡを作っています。前回は開封して少しだけ組立てをしました。過去最高レベルのタミヤの神業パーツ精度に驚きながら作業しています。飛行機は内部から外装へと製作を進めていくのが定番手順で
2023/12/09 10:57
【1/48F-35A】①開封と組立開始。まともな飛行機を作りたい
こんにちは、おらプラです。いろいろなプラモに手を出して楽しんでいる雑食系ですが、まともに飛行機を組んだことがありません。以前ブルーインパルスを作って「そこそこうまく出来た」と喜んでいたのに、なんと羽根が左右傾いてて飛行機として大失敗作という
2023/12/08 21:12
飛行機プラモで絶対にやってはいけない失敗「100%失敗作」
こんにちは、おらプラです。飛行機のプラモデルを作る際に、絶対にやってはいけない失敗というのがあります。どんなキットでも、どれだけ見事な塗装をしようと、ある1つのミスをおかしていれば、それだけでその飛行機は失敗作になってしまうんです。私は初め
2023/12/07 19:34
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おらプラさんをフォローしませんか?