chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本”シン”記録 https://www.mountain-camp-cycling.com/

2021年3月6日、キャンピングカーオーナーになりました。8歳の息子と4歳の娘の4人家族で、これから全国をクルマ旅したいと思っています。

シン
フォロー
住所
静岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/15

arrow_drop_down
  • 田植えを手伝おうとカミさんの実家へ

    こんにちは、シンです。今日はカミさんの実家の田植えを手伝おうと行ってきました。 このお米高騰の中、幸いなことに我が家はカミさんの実家からお米をもらっています。なのでスーパーに行ってお米が倍くらい高くなっているのを目にしても、財布はまったく痛みなく。ありがたいことです。 ただカミさんのご両親もそのうち農作業ができなくなるでしょうし、その時にせっかくの農地を手放すのももったいない。そもそもタダ飯食べてるのも申し訳ない気持ちが。そこで手伝おうと思った訳です。 で今日行ったらもう半分ほど終了していました。 この日はこの田んぼだけ、明日はこの倍ほどの広さの田んぼの予定でした。こちらが明日分の苗。 しかし…

  • 野田琺瑯のオイルポット”ロカポ”で油をろ過して再利用

    こんにちは、シンです。 私は今まで揚げ物料理をしたことがありませんでした。だって怖いから。油跳ねてアーチーチッ、アーチッ!ってなるじゃないですか。それ言ったらカミさんの冷めた視線浴びるし、そもそも子ども知らないし。だから怖い。 でもこの間のオフ会でジャガイモの素揚げに初挑戦。何気なくやってるように見えたかもしれませんが内心ドキドキバクバクだったんですよ。 そしたら、「あれ?案外オレ揚げ物料理大丈夫かも?」と思うようになり、この間唐揚げ (揚げ物レベル:簡単) にも挑戦してみました。これがまた問題なく揚げることができ、息子の食いつきが良いこと。子どもが美味しそうに食べてくれると嬉しいです。そうい…

  • 2025 early summer「the オフ会」@RVパーク Fuji Rv Field

    2025年5月24日にいつものメンバーでオフ会をしました。生憎の天候でしたが貸切利用させていただいたRVパーク Fuji Rv Field では快適に楽しむことができました。早く次の会が来ないかな、と待ち遠しいです。

  • ブログの連続投稿の呪縛で記録更新が目的化してしまった私

    こんにちは、シンです。 昨日はブログ分割の話でしたが、その決断に影響を及ぼしたことを今日は書きます。 連続投稿の呪縛 はてなブログの概要にある「連続~日」という表示。継続して書くモチベーションになり、私も「おお、連続30日だ!」「おお!ついに100日だ!」と励みになっていました。しかしいつしかそれが重くのしかかり、自分のストレスになっていることに気付きました。それでもやめられずこの間300日を超え、今回の記事で306日連続となりました。あと2ヶ月で1年になります。 スタンプラリー症候群の私 先月の大阪・関西万博でスタンプラリーに集中してカミさんに叱られたって書きましたが、私は集めだすと止まらな…

  • これからのブログ運用について

    こんにちは、シンです。 今回はタイトルの通り、これからのブログ運用について、です。 ブログを通じてキャンピングカーつながりができた 当ブログはキャンピングカーの購入を機に、キャンピングカーでのおでかけ記録を書き記すことを主目的として始めました。その初投稿記事がコチラ、2020年11月11日1時11分投稿ってスゴ。 www.mountain-camp-cycling.com ブログ開設によってまず知り合えないであろう人達と繋がり、オフ会をしたりLINEで他愛のない?メッセージを送ったりするようになりました。ブログを始めてよかった、本当にそう思っています。 あ、こんな書き出しだとブログ辞めるように…

  • Apple Watch Series 10 を購入

    こんにちは、シンです。 実は大阪・関西万博でちょっとした事故があった、と↓の記事で書きました。 www.mountain-camp-cycling.com それがコレ。 Apple Watch (Series6) のガラス面が粉々に泣手荷物検査の際にApple Watch を外してカメラバッグに入れたのですが、そのことを忘れてカメラを取り出す時に落下させてしまいました。 息子が大丈夫?と聞いてきたので、「大丈夫、大じょ・・・う・・・ブハッ!!」 ショックのあまり受傷直後の写真も撮れませんでした。待ち受け画面は子どもの写真なので、子どもの顔が割れたように見えるのも泣PASONA で粉々になったア…

  • 厄介なドクダミに除草剤をまいてみた

    こんにちは、シンです。 我が家は外構工事とか省いたので雑草が生え放題です。特に北側から西側にかけてはドクダミの群生地と化しています。 ドクダミは地下茎で繁殖するからタチが悪い。そして地表の草を刈ると仕返しとばかりにさらに生えてきます。ならばと掘り返しても、地下茎が残れば生えてきます。駆除するには地下茎をすべて取り除かなければならず、かなり難しい作業となります。 そんな根気がなく、できれば楽したい私。そこで手にしたのが除草剤です。私は噴霧器を使って吹きかけたいので濃縮タイプの住友化学園芸「草退治メガロングFL」にしました。液体は透明だと勝手に思っていましたが実際は白色でした。 噴霧器はコーシン …

  • 年パスで10回目の浜名湖パルパル 〜ジャングルマウスとお別れ〜

    こんにちは、シンです。 先週のことですがカミさんが突然、「え〜〜〜!」と声を上げ。 浜名湖パルパルのHPをチェックしていたんですが、そこにはこんな告知が。 浜名湖パルパルのHPより ジャングルマウスが終了するという告知でした。 調べてみるとジャングルマウスは開園当初の1971年からあったようで、54年も働いています。私は生まれも育ちも浜松ではないので、ジャングルマウスが終了と聞いても「まあ古いからね。」と思う程度です。しかし根っからの浜松人であるカミさんにとっては特別な存在だったようです。昨日の当直明けでのLINEのやり取りからそれを感じました。 カミさんとのLINE 当直明けで浜名湖パルパル…

  • 2025年夏休み旅行の計画

    こんにちは、シンです。 2回目の大阪・関西万博 (以下万博) に行くと決めたことを書きましたが、ではいつ行くか?は悩みました。 はじめはできるだけ早めにと5月末を候補にあげたのですが、なぜかその日に外せない会議が変更になり計画は白紙に。 できれば空いてる平日に行きたいのですが、子供は学校があります。でも学校の夏休み期間なら世間の大人は平日仕事ですから、少しは空いているだろうと。子ども同士で「万博行こう!」とはならないでしょうし。ということで夏休み期間中の平日に行くことにしました。 ただ、大阪まで行くには当然移動コストがかかります。夏は海だ!山だ!と出かけますから、できれば出費は抑えたいところ。…

  • 梅雨入り前にクレソンジャーニーを洗車

    こんにちは、シンです。 昨日、九州南部が梅雨入りしたと発表がありました。沖縄より早い梅雨入りは49年ぶり、奄美より早いのは71年ぶり、そして九州南部が全国で最初に梅雨入りとなるのは統計史上初めてのことのようです。 東海地方も今日からしばらく雨が続きます。もしかしたら九州南部に続いて梅雨入り?早い梅雨入りだと感じた2023年は5月29日でしたから、5月中の梅雨入りというのも十分可能性はありますね。 さて、雨が降っては洗車ができぬ、ってことでクレソンジャーニー〈P号〉の洗車です。先にフロントウインドウの油膜取り。 油膜取りを塗り・・・ 多分取れた ではハシゴで屋根に上がって作業開始!って洗車という…

  • 【雑記】2回目の大阪・関西万博訪問が決定しました

    こんにちは、シンです。 4月26日に大阪・関西万博 (以下万博) へ行って来ましたが、公式発表されている4月26日 (土) の来場者数は122,102人 (うちAD証入場者数17,299人) でした。この人数は開幕日と後半のGW中日の5月4日に次いで、今のところ3番目に多い人入りの日でした (5月12日時点で)。まあ前半のGW中に行っているので混んでいたのも当然か。 4月26日の西ゲート 万博記事の最後にも書きましたが、混んでいたことを加味しても1日では満足できない内容です。そして思い残しもあります。 www.mountain-camp-cycling.com と言うことで。 2回目の万博訪問…

  • 【食べ物】黄色いメロン、イエローキングを食べてみた

    こんにちは、シンです。 昨日お伝えした田原・蔵王山登山の帰りに寄った道の駅田原めっくんはうす。そこでは初めて見た果物がたくさん並んでいました。 イエローキングという品種のメロン 黄色い皮のメロン、イエローキングです。熊本、茨城でも生産されていますが、ここ愛知県渥美半島が一番有名みたいです。イエローキングの旬は5月から7月にかけて。これが終わるとネット系メロンの出荷時期となります。 イエローキングを手に入れて高々と掲げるカミさん さっそく冷蔵庫で冷やしてからカットしてみました。外は黄色ですが中は普通の色でした。 イエローキングの中身 似たような形状のハネデューメロンやホームランメロンと味、食感は…

  • 【登山】娘の初自力登山!~田原・蔵王山~

    こんにちは、シンです。 5月11日 (日) は愛知県田原市にある蔵王山を登ってきました。今回の目標は初めて娘が自分の足で山を登って下ること。無事できたでしょうか? 蔵王山 蔵王山登山の様子 権現の森からスタート 熊野山所権現 西国三十三観音像 こまめに休憩を取る 蔵王権現と愛染明王 山頂の展望台に到着 山頂でのあれこれ 下山は慎重に 昼食は道の駅田原めっくんはうすで 娘の初登山を終えて 蔵王山 蔵王山は標高250mの低山ではありますが渥美半島にあるので南東方面は太平洋、北西方面は三河湾と眺望のよい山です。山頂までは車でも行くことができるため、夜景スポットとして有名なようです。 山名の由来は平安…

  • 【家族のこと】2025年の母の日

    こんにちは、シンです。 先日は母の日でした。自分の母親には何もしてない ←薄情者、罰当たり!ですが、カミさんには子どもたちが日ごろの感謝の気持ちを伝えられるようにしないと。そこで前日の5月10日 (土) にお花と子どもからのメッセージのプレゼントをしました。 まずはお花ですが、その前に腹ごしらえ。イオンモール浜松市野店に行ったのでバーキンにしよう、と決めていました。しかし娘は「絶対うどん!」と譲りません。 そんな時目に入ったのが串家物語。 串揚げ食べ放題の串家物語 この前の大阪旅行で子どもたちが「美味しい!」と気に入ったのが串カツでした。特にソーセージとチーズが娘のお気に入りでした。 ここどう…

  • 【ツーリング】スーパーカブ50で巡る遠州七天狗の寺社 Vol.5 〜光明山光明寺・深奥山方広寺 (奥山半僧坊) 〜

    こんにちは、シンです。 遠州の七天狗を巡るツーリング記事もラスト、残すは光明寺と方広寺です。 大乗院から光明寺まで 光明山光明寺 大黒殿 光明殿 奥の院 光明寺から方広寺まで 方広寺 (奥山半僧坊) 奥山半僧坊 方広寺の拝観受付は15時30分まで まとめ 新たなクエストが発生した 今回の走行距離と燃費 大乗院から光明寺まで ではスタート地点から実は一番近くにあった光明寺へと向かいます。磐田市街地から県道44号、天竜川東岸の県道343号を北上していくと、北遠の山々広がって見えます。 大乗院から光明寺までのルート 北遠の山並み 七天狗の山をマッピングした際、あまりピンと来なかったんですよね。それは…

  • 【ツーリング】スーパーカブ50で巡る遠州七天狗の寺社 Vol.4 〜龍渓山雲林寺・萬松山可睡斎・大乗院三仭坊〜

    こんにちは、シンです。 今回は大日山金剛院から磐田駅前の大乗院までになります。 金剛院から雲林寺まで 龍渓山雲林寺 山門 本堂 思案坊大権現 雲林寺から可睡斎、大乗院まで 萬松山可睡斎 可睡斎の呼び名の由来 総門 山門 本堂 御真殿 大乗院三仭坊 観広山大乗院本堂 三仭坊 (小笠山小笠寺) 本堂 金剛院から雲林寺まで 大日山金剛院からは県道63号を西に下り、途中県道399号に曲がり森町に向け南下します。 金剛院から雲林寺までのルート 県道63号沿いにやまめの里という釣り堀施設がありました。GWだからか駐車場はほぼ満車でした。釣り初心者でも楽しめるようで、そこで釣った川魚は焼いて食べられます。こ…

  • 【ツーリング】スーパーカブ50で巡る遠州七天狗の寺社 Vol.3 〜大日山金剛院〜

    こんにちは、シンです。 今回は春埜山大光寺から大日山金剛院までになります。 大光寺から金剛院へ 通行止めもこの日は通れた 七曲スカイパークからの絶景 大日山金剛院 山門 本堂 八角堂 繁昌坊大権現 春埜山大光寺から大日山金剛院までのルート 大光寺から金剛院へ 次は金剛院へ向かうのですが、大光寺から金剛院は直線距離では3km程度しかありません。しかし車両が通れそうな道は繋がっていないので来た道へ戻って大日山へ向かう (西回り) か、林道春埜山線をそのまま東へ向かって回るか (東回り)、の二択となります。 西回りは35kmほど、東回りは25kmほどです。 東回りか西回りか 間違いなく左回りが有力な…

  • 【ツーリング】スーパーカブ50で巡る遠州七天狗の寺社 Vol.2 〜春埜山大光寺〜

    こんにちは、シンです。 前回秋葉山本宮秋葉神社上社から秋葉寺里坊・千光寺まで走りました。前回記事はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com 今回は千光寺から大光寺までの記録です。 秋葉寺里坊・千光寺から春埜山大光寺までのルート 林道春埜山線で春埜山へ 林道春埜山線はクルマでは困難 春埜山山頂へ 春埜山大光寺 山門 春埜杉 本堂 御真殿 (大白坊大権現) 狛犬ではなくヤマイヌ (オオカミ) 大白坊大権現のお札は手に入らず 林道春埜山線で春埜山へ 犬居地区で国道362号を曲がって県道58号へ、しばらく走って周智トンネル手前で右折します。トンネル手前のその名もトンネルca…

  • 【ツーリング】スーパーカブ50で巡る遠州七天狗の寺社 Vol.1 〜秋葉神社上社と秋葉寺里坊千光寺〜

    こんにちは、シンです。 GWの前半は神山と休みを合わせたので大阪旅行ができました。しかし後半はカミさんが見事に仕事三昧で子どもの見張り番。唯一自由に動けた5月4日、この間書いた遠州の七天狗をさっそく巡ってみました。もちろんスーパーカブ50でね。 って昨日「子どもと過ごす時間を増やさないと」と書いたばかり。 www.mountain-camp-cycling.com 舌の根の乾かぬうちに、と思われるかもしれませんが、新聞記事を見たのは5月5日で出かけたのは5月4日ですからね。楽しく遊んだ翌日にその記事を読み、バツが悪いなと思ったのは事実です汗 天狗記事はコチラ↓ www.mountain-cam…

  • 【子どものこと】子どもの幸福について考える

    こんにちは、シンです。 5月5日はこどもの日でした。ちゃんと兜を飾って柏餅食べました。 井伊の赤鬼の兜 そしてシャトレーゼのケーキも。 こどもの日限定のケーキ こどもの日ですが、その肝心な子どもの人口は44年連続で減少していると新聞に書かれていました。44年と言ったら、ほとんど私が生まれてから減り続けているということではないですか。 日本の子どもは幸福度が低い そしてもうひとつショッキングなのが2020年に国連児童基金が報告した子どもの幸福度ランキング。日本は38か国中20位、真ん中かと思うことなかれ。 まず身体的健康は38か国でトップ、これは素晴らしい。死亡率の低さは7位、肥満率の低さはぶっ…

  • 【おでかけ】2025年春の大阪旅行 Vol.8 〜鶴橋でキムチとお好み焼き〜

    こんにちは、シンです。 4月25日〜28日の3泊4日で行った大阪旅行レポも8回目の今回が最終回になります。 キムチ香る鶴橋へ 鶴橋商店街でキムチを購入 鶴橋風月のお好み焼き Good Bye 大阪! 上方温泉一休で疲れを癒す 見上げればあべのハルカス 帰りの様子 亀山PAで車中泊 御在所SAで赤福と抹茶を堪能 無事帰宅 再訪問決定!まだ日は決まってないけど キムチ香る鶴橋へ 新世界で串かつを頼んだ時についてきたキムチ。これを食べて私の心に火がつきました。聞くところによると鶴橋というところで美味しいキムチが手に入るらしいじゃないですか。じゃあ行こう、と。 大阪城公園に来たのと同じようにOsaka…

  • 【おでかけ】2025年春の大阪旅行 Vol.7 〜天下の名城・大阪城を眺める〜

    こんにちは、シンです。 前回記事はコチラ↓ 天下の名城・大阪城 外堀がデカいのなんの 外敵を徹底駆除する千貫櫓と多聞櫓と大手門枡形 二の丸から本丸へ ミライザ大阪城で娘のオンステージ 圧倒的存在感の天守閣 次の機会ではもっとじっくりと回ってみたい 天下の名城・大阪城 Osaka Metro 千日前線に乗って谷町九丁目駅で谷町線に乗り換え、谷町四丁目駅で下車。駅から東へ歩くと天下の名城、大阪城です。 大阪城公園へ向かう NHK大阪、大阪歴史博物館、大阪府警察本部と興味をそそられる建物の間を歩いて大阪城公園に到着です。外国人観光客がたくさん見物に来ていました。 外堀がデカいのなんの まず見たのが南…

  • 【おでかけ】2025年春の大阪旅行 Vol.6 〜新世界と道頓堀で食を楽しむ〜

    こんにちは、シンです。 大阪・関西万博 (以下万博) を楽しんだ翌4月27日は、1日大阪観光を楽しむ日にしました。 大阪市内の移動は地下鉄乗り放題乗車券で まずは新世界へ 大阪のシンボル・通天閣 初めて食べた大阪の串かつ 新世界で見たもの 大阪の聖なる川・道頓堀 たこ焼き十八番のたこ焼き アンドリューのエッグタルト 大阪市内の移動は地下鉄乗り放題乗車券で 今回の大阪旅行では帰る時までクルマは動かさず。万博、USJに行くのに便利な場所で駐車料金2泊3日¥2,500ならいいんじゃないでしょうか。ひとつ残念だったのが最寄りの駅がJRだったこと。JRが悪いわけではなく、Osaka Metro だったら…

  • 【おでかけ】2025年春の大阪旅行 Vol.5 〜万博を楽しむ・後編〜

    こんにちは、シンです。 4月26日に行った大阪・関西万博 (以下万博) レポの続きです。前回記事はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com Panasonic「ノモの国」を観覧 不思議な体験で自分のココロが映し出される? サステナブルな最新技術の紹介も EARTH MART で「いただきます」を考える 25年後の楽しみ 1日じゃ全然物足りないぞ、万博 Panasonic「ノモの国」を観覧 当日申込で入手した17時15分からのPanasonic「ノモの国」の時間が近づいてきました。ではそろそろパビリオン前まで移動しよう、と思ったら息子が「トイレ。」と。しかも大きいほう…

  • 【おでかけ】2025年春の大阪旅行 Vol.4 〜万博を楽しむ・中編〜

    こんにちは、シンです。 4月26日に行った大阪・関西万博 (以下万博) レポの続きです。前回はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com スタンプラリーに興じて怒られた 海外パビリオンはほとんどコモンズ館だけ入場 万博はとにかく物価がやばい スタンプラリーに興じて怒られた 万博では各パビリオンや施設にスタンプが設置されていて、公式グッズにスタンプ帳があります。私は知りませんでしたが、カミさんが事前に調べていて「欲しい?」と。独りだけスタンプ帳ないのは寂しいので買ってもらいました。 これが誤りでした—— スタンプを探しては押す 収集癖のある私にこういうの持たせたらダメな…

  • 【おでかけ】2025年春の大阪旅行 Vol.3 ~万博を楽しむ・前編~

    こんにちは、シンです。 前回記事で無事万博会場に入場できました。今回は万博会場内でのことを書きます。 まずはショップへGo PASONA NATUREVERSE に入場できた! 等身大ガンダムも注目 大屋根リングは想像以上にデカい 昼食はでっかいホットドッグと高級ビール まずはショップへGo 入場してさっそくパビリオン、と思ったらカミさんが「ショップに行きたい。」と。閉園間際だと混雑するので空いてるうちに、ということらしい。 私もちょっと小腹が空いたのでミャクミャクのクッキーを買って食べました。購入して数分、こんな早く食べられたミャクミャクはあまりいないのではないでしょうか。 ミャクミャクショ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シンさん
ブログタイトル
日本”シン”記録
フォロー
日本”シン”記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用