先週、悔い改めについての御言葉を聞きました。「悔い改め」というのは簡単に言うと、神様がご覧になった時に悪い行ないをしたことに対して「神様ごめんなさい」と謝り、反省し二度としないことです。より宗教用語を使って表すと、罪を認め告白し、神様に赦し
適応障害を患い、現在休職のキリスト教福音宣教会会員のブログです。 自分の心理を分析しながら、治療に向けて自分の心と向き合っている様子を書いています(^^) ディズニーが好きで、お役立ちディズニー情報も載せています♪
先週、悔い改めについての御言葉を聞きました。「悔い改め」というのは簡単に言うと、神様がご覧になった時に悪い行ないをしたことに対して「神様ごめんなさい」と謝り、反省し二度としないことです。より宗教用語を使って表すと、罪を認め告白し、神様に赦し
来月40周年を迎える東京ディズニーランド。「アトラクションも乗りたい!でもパレードも見たい!」という方も多くいらっしゃるでしょう。ということで、今回はアトラクションに並びながら運が良ければパレードもチラ見できてしまうお得なアトラクションをご
この前久しぶりに会った友人に「定期的にブログ更新しててすごいね。どうやったらそんな続けられるの?続けるコツとかある?」と聞かれました。でも、私はとっさに答えが思いつかなくて、残念ながらそのときは答えられませんでした。その後「コツ…何だろう…
去年の年末からTwitterやらブログやらでちょこちょこ発信していましたが、疲労感が取れない!!ということで、心身ともにきつい状態がずっと続いていました。心が休まらなくて、体も怠くて、ずっと苦しい思いをしていました。ある日「もう無理だ!」と
ブログでもあふれ出ていますがディズニー大好きなこころ。パークにも行きまくっているので「そんなに行って飽きないの?」と聞かれることがよくあるのですが、飽きないっすねー。ということで今回は飽きない理由というか、私がディズニーランドとシーを好きな
早いもので、もう2月が終わろうとしていますね。春のポカポカとした陽気が楽しみな反面、最近の私の心は冬模様でした。気づいたら自分を責めていて、気づいたら他の人には言えない酷い言葉を自分には言っていて、気づいたら自分を否定していて、気づいたら、
障がい者雇用で働き始めてから、半年が経とうとしていた12月末の出来事です。12月頭に胃腸炎にかかって体調を崩していたところに、師走の忙しさが仕事でもプライベートでもどどどどどっとやってきて、疲弊しながら毎日を過ごしていました。そしてそのまま
オタクに優しい世界になったなとつくづく思う今日この頃。Twitterの広告で、あるアプリをたまたま発見しました。その名も、推し事アプリ「Oshibana」。早速DLして使ってみたので、感想を書きます。「Oshibana」とは?そもそも「Os
2年以上ぶりに働き始め、あっという間に半年が過ぎました。今のところ順調に働けてはいるものの、1つ困っていることがあります。それは、過集中してしまうことです(;´Д`) 過集中とは、その活動やものに集中したり、没頭したりすることで、「約束を忘
東京ディズニーリゾート(以下TDR)に行くときに持って行くといいものの一覧が見たいというリクエストをいただいたので、個人的にTDRに行くときに持って行くとよいと思っているものをリスト化しました。参考になれば幸いです!持って行くと良いもの:基
2022年10月28日は、私にとって特別な日でした。どんな日だったかというと、私がキリスト教福音宣教会で信仰を持ち始めてから、ちょうど10年が経つ日でした。今回は、10年経った今の私の心境を語りたいと思います。率直な1番の感想はこれに尽きま
2021年4月〜発売開始を皮切りに、大人気商品となった「ベイマックスカレー」。お腹も心も満たされる最高のカレーです。実はシェフが一つ一つ手作りしているので、お顔が毎回違います。すごく個性豊かで面白いです。なので今回は私が今まで出会った個性豊
明けましておめでとうございます\(^o^)/いよいよ2023年を迎えましたね!ただなんとなく1年を過ごすよりは、目標がいくつかあった方が燃えるなと思ったので、今年の目標を去年の年末からずっと考えていました。(大きな目標の1つだった「社会復帰
早いもので、2022年も最後の1日になりましたね。いや、本当あっという間だな(-_-)20歳になったくらいから、1年過ぎるのが早く感じ始めていたのですが、年を重ねる毎に加速していく(;^_^Aそんなこんなで、あっという間に過ぎた2022年。
早くも12月24日、クリスマスイヴになりましたね。1年の早さに驚くと共に、私は悔しい思いでいっぱいです。というのも、メリクリイヴなのにメンクリに行かなきゃいけないからです。※「メンクリ」=メンタルクリニック(心療内科)ちょうど1年前、12月
東京ディズニーリゾートの名物イベントとしてすっかり定着している「ディズニー・ハロウィーン」。当イベント期間中は仮装(という名のコスプレ)してパークに入れるのですが(2020年は無し、2021年は一部の人のみ)、ご存知でしょうか?私は今まで仮
先月、ベイマックス好き仲間で東京ディズニーランドに行ってきました(^^♪元々インスタでつながり、お互いの投稿にコメントし合ってるうちに仲良くなり、ミートするにまで至った面々です☆彡(皆キリスト教福音宣教会の会員ではありません)以前も会ってデ
【現役女性会員の声】私にとって鄭明析(チョンミョンソク)牧師は、
「あなたにとって、鄭明析(チョンミョンソク)牧師はどんな人ですか?」と聞かれたら、私はこう答えます。「命の恩人です」どうしてそう答えるのかというと、文字通り命の恩人だからです(笑)。というのも、私はキリスト教福音宣教会を通して神様に会ってい
最近、「認識」ってとても怖いなと感じています。「こう」って決めつけてしまっているというか、本当は間違っているのに、自分の中で前提条件くらいの勢いで「絶対に正しいと信じて疑わない観念」になってしまっているって怖くないですか?※私が言う「認識」
ハロウィンイベントで盛り上がっている10月の東京ディズニーランドで、(一部のオタクにとっては)大事件が起きました。現在行われているお昼のパレード「ドリーミング・アップ」。コロナ禍により一時公演を中止していたところから去年、一部演出を変えて復
あなたは自分の長所や特技をどれくらい知っていますか?日本人は特に、自分の短所はたくさん挙げられるけど、長所はあまり言えない人が多いと言われていますよね。かくいう私も、自分の長所にあまり気付いていない部類に入ると思います。というのも、人に言わ
先日、2日連続で舞浜で用事があったため、思い切ってホテルに宿泊しました。そこで、今回私が宿泊したホテル「SPA&HOTEL舞浜ユーラシア」のご紹介をします!スパ&ホテル舞浜ユーラシアとはスパ&ホテル舞浜ユーラシアは、舞浜駅からシャトルバスで
「キリスト教福音宣教会の総裁でいらっしゃる鄭明析(チョンミョンソク)牧師(以下先生)ってどんな人なの?」こう聞かれたら、現役会員からどんな答えが返って来るでしょうか。人それぞれ違った答えが返って来ると思いますが、私ならこう答えると思います。
ポモドーロタイマーたるものをご存知でしょうか?一定時間毎に無理矢理休憩をとって、作業の効率化を図るツールの一つです。先日、在宅勤務になった時に使ってみたので、感想を書きます。ポモドーロタイマーとはそもそもポモドーロタイマーって何ぞや?という
2014年に公開された大ヒット映画『ベイマックス(Big Hero6)』。元々アメリカで作られた映画なので、字幕版もありますが、日本人は吹き替え版で見る方が多いでしょうか?実は結構、字幕版と吹き替え版で違う点があるので、すっかりベイマックス
このブログには何度か記事を投稿していますが、私はキリスト教福音宣教会に来る前、ずっと希死念慮(きしねんりょ)がありました。正確に言えば、キリスト教福音宣教会で信仰を持ち始めた後も、6年くらいずっとありました。そんな私が、どうして今は「寿命が
新しい職場で仕事が始まってから2ヶ月経った頃。カウンセリングを受けながらあることに気づいたので、今回はそのことについて書きます。この2か月、私は感情だったり疲労だったり不満だったり、様々なものを感じる機能をシャットダウンしていました。漫画的
カリフォルニア・アドベンチャーに映画『ベイマックス』のエリアが登場!
2022年9月9-11日に開催されたD23 expoにおいて、とんでもない情報が公開されたそうです。なななななんと。ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークに「サンフランソウキョウ」エリアができる予定とのこと!!!うぎゃあああああ
先日、仕事でとてもストレスを受ける出来事がありました。有料の自動翻訳機を使って英訳した資料の校正という仕事だったのですが、その英訳が結構酷かったんです。しかし割と急ぎの仕事だったのであまり余裕がなく、午前中2時間半ぐらいずっと自席で云々悩ん
キリスト教福音宣教会には所謂「2世」が一定数います。私が知っている範囲でですが、キリスト教福音宣教会の2世たちについてざっくばらんに書こうと思います。強制的に信仰を持たせているのか以下も全部そうなのですが、これは家庭によって違うと思います。
私はよく人から何かしてもらったり、物をもらったりすると、感謝の気持ちより申し訳なさや罪悪感の方が先立ちます。「こんなんもらう資格がないのに」「何もしてないのに」「気を遣わせてしまったかな?」等、色々悪い方向に考えてしまい、「ありがとう」より
社会復帰し働き始めてから10日経った頃、朝起きたら抑うつ気分がものすごく酷かった日がありました。心がすごくしんどくて、抑うつ状態が1番酷かった頃の心を想起させる感じだったため、「またあの時の状態に戻ったらどうしよう」ととても怖くなりました。
先月から無事に社会復帰!して、現在フルタイムで働いています。まずは再び働けるようにまで回復したことに感謝だし、色々戦いながらもなんとか出社できていることにも感謝です。しかし、やはり2年半のブランクはデカイですね(^_^;)めちゃくちゃ疲れて
先月から社会復帰し、働き始めました!1年間の休職を経て、更に1年半近く就労移行支援センターに通ったので、社会に出るのは合計約2年半ぶり!いやー長かったー。休職1年間した頃「さすがにそろそろ働くかー」って思っていた時に、就労移行支援センターを
2か月ほど前、「『幸せになるのが怖い』それ幸せ恐怖症かも」という記事で幸せ恐怖症について書きました。記事を書くことで、普段忘れがちというか、奥底に封印しがちなこの症状と再び向き合うようになり「治したいな」と思っていた矢先、説教の中で「幸せ」
「歴代推しを振り返ったらあることに気づいた(人間編)」の続編です!前回は人間のキャラクターに絞って書きました。今回は人間以外の歴代推しキャラクターを振り返ってみたいと思います!(^^)!歴代推し(人外編)晒します早速、歴代推しを年代順に晒し
キリスト教福音宣教会の献金事情ってどうなってるの?と気になる方もいらっしゃるかと思うので、現役女性会員が暴露します。献金とは?はじめに、そもそも「献金」とは何ぞや?というところから確認します。[名](スル)ある目的に役立ててもらうように、金
抑うつ状態にまで陥る原因となった某会社を辞めて、超大手企業に転職できてハッピー!と思う一方で、私の心にはずっと引っかかっていることがあります。それは何かというと、後悔です。どんな後悔かと言うと、「あの会社に入っていなかったら、病気になってい
「あなたは生きてて良いんだよ」生の許しを求めていた私に、1番欲しかった言葉をくださった神様
6月のある日、御言葉の中でこんな一言がありました。 各自<自分>が「どうして福音を聞いて摂理(キリスト教福音宣教会)に来るようになったか」悟ろうとしなければなりません。鄭明析牧師の御言葉より抜粋この一言が深く突き刺さり、御言葉を聞くようにな
去年4月から通っていた就労移行支援センター。就職に伴い、先月末で無事に卒業しました!※「就労移行支援センターって何ぞや?」という方は「就労移行支援センターに行ってみた」「春から就労移行支援センターに通い始めた」をご参照ください。ちょうど14
実は先週、無事に誕生日を迎えました!まずは1年間、生きてこれたことに感謝です。就職も無事に決まり、心穏やかな誕生日を迎えられて感謝です。そしてちょうど土曜日で就労移行支援センターもお休み!だったので、久しぶりにディズニーランドに行きました(
最近、カウセリングで「アウトカムの設定」について学びました。実践してみて「これめちゃくちゃ重要じゃん」と感じたので、今回はアウトカムの設定について書きます。「アウトカム」とは?「アウトカム(“outcome”)」=結果、成果という意味です。
あなたは男脳?女脳?「どうして自分はこうなんだ!」分かれば解ける
最近、姉が本を貸してくれて、『話を聞かない男、地図が読めない女』を読みました。引用元:Amazon一時期すっごく話題になりましたよね。今更ながら読んでみたら、めちゃくちゃ面白かったです。「自分はどうしてこうなんだ!」がすっきり解けた感じ。.
キリスト教福音宣教会で信仰を持つようになってから、早いものでもう9年以上経ちました。個人的には、キリスト教福音宣教会はとても楽しいし面白いし、友達もたくさんできるし、悩みも解決するし、良いことだらけで本当に好きです。ですが、全員が全員そう思
実は、今年ひそかにYouTuberデビューしました!チャンネル名はずばり!「ぱおぴよげきじょう☆キリスト教福音宣教会」です!(^^)!ゆっるいパペット劇場形式で、「聖書を一緒に学んでいこう!」という趣旨のチャンネルです。第一回「せいしょをま
「就労移行支援センターでどんな訓練を受けているの?」とよく聞かれるのですが、私は主に自己管理(セルフケア)を中心に訓練に臨んでいます。 木の剪定をするように自己管理をしなければなりません。しないから、問題が生じるのです。する人は問題が生じま
就職活動の筆記試験(SPI&一般常識)勉強に役立つサイト3選
転職活動、できればしたくはないけど、様々な理由でする人が増えているこのご時世。私は今年やむを得ず転職をすることになりましたが、驚いたことがあります。それは、筆記試験があったこと。ということで、今回は私が筆記試験の勉強をするのに役立ったサイト
「幸せ恐怖症」という言葉をご存知でしょうか?簡単に言うと「幸せになるのが怖い」と感じる症状です。私はまさにこの症状を持っていて、ずっと苦しんでいます。今回はこの「幸せ恐怖症」について書きたいと思います。「幸せ恐怖症」とは?幸せ恐怖症とは、自
【体験談】障がい者雇用の面接では何を聞かれる?実際に受けた質問と回答例
私は最近まで、障がい者雇用を狙って就活をしていました。「障がい者雇用の面接って何を聞かれるんだろ?」と気になってネットで調べてみたのですが、意外と情報が少ない。私は結構困ったので、実際に私が面接を受けて聞かれた質問と回答例集を作ることにしま
最近、今更ですが大人気の漫画、『僕のヒーローアカデミア』を読みました。引用元:この作品に触れたことで、30年間気付かなかった自分の夢に気付くことができました。ヒロアカを見ようと思ったきっかけそもそもこの作品に触れようと思ったきっかけがありま
歴代推しを振り返ってみたら、面白いことを発見しました。今回は人間の推しだけ振り返ります。※振り返ったらロボットやねずみなど人間以外の推しの方が多かった歴代推しを振り返ろうと思った経緯そもそも歴代推しを振り返ろうと思ったのにはきっかけがありま
キリスト教福音宣教会の評判ってどうなんでしょう?気になる方も多いと思います。今回はキリスト教福音宣教会の評判について、見てみたいと思います。日本は特に、世間からの評判評価、口コミ、ランキングとか気にする民族ですよね。アメリカでは、国営テレビ
本格的に転職活動を始めてから7か月目にしてついに!ある企業から内定をいただきました!!ついに念願の社会復帰を果たします!!!\(^o^)/ひゃっほーい!7か月間、長かったぁー( ;∀;)前回の転職時は21日くらいで決まったので、「1か月く.
前回の「キリスト教福音宣教会のブログ紹介~こんなのもあるよ~①」に引き続き、キリスト教福音宣教会の会員ブログを紹介します!今回は、特に私が(中の人と)仲の良い人たちのブログ3つをご紹介したいと思います(*^-^*)キリスト教福音宣教会 ❘
キリスト教福音宣教会の鄭明析(チョン・ミョンソク)牧師は女好きなのか?現役女性信者が真実を暴露
キリスト教福音宣教会の創始者である、鄭明析(チョン・ミョンソク)牧師。ちなみに、創始者であって教祖ではないですよ。※詳しくは「キリスト教福音宣教会はカルトなのか?4つの観点から考察してみた」をご参照ください。会員からは親しみを込めて「先生」
キリスト教福音宣教会(CGM)の会員で、私のようにブログをやっている人が何人かいます。素敵なブログばかりなのですが、今回は1つだけ紹介します☆キリスト教福音宣教会|パステルライフ今回紹介したいのは、「キリスト教福音宣教会|パステルライフ」。
少しでも力になりたいと思い、先日寄付をしました。下手に寄付するとむしろ武器の購入に使われる等、戦争に加担してしまうという可能性もあるため、寄付金に対して批判的な声もあるかと思います。私もそれを懸念して、どこに寄付すればいいのか悩んでいました
先月、また心身が壊れました。「『また』ということは2回目?」という方、そうなんです。1回目はまだ会社に勤めていた頃、医師から「休職した方がいい」と言われ本当に休職しました。詳細については「ついにこわれたー適応障害で休職」という記事をご参照く
最近、「神様の絶対予定と人間の責任分担による相対予定」という御言葉が伝えられました。この御言葉を聞いた私の感想をぶっちゃけます。一言で言うと、重い。負担(-_-)どんな御言葉だったか簡単に説明すると「神様がする分の仕事、神様がすべきことは何
就職活動、略して就活。本当大変ですよね。ずっとやっているとマジでしんどい。去年の9月から本格的に就活に取り組み、早5か月。あれ?もう5か月も経っちゃったんだ?やばい。未だにどこともご縁がなくて、結構沈んでいます。去年までは条件を結構こだわ.
「失敗しないメンクリの選び方3つ」で、通院先を決めるポイントを3つ紹介しました。とはいえ「メンクリ多すぎて絞れんよ!」という方もいらっしゃると思うので、今回は私が実際に行ったことがあるメンクリを紹介します。以下、個人的な感想と意見に基づくコ
メンタルクリニック(略してメンクリ)の選び方って難しいですよね。というのをふと思ったので、この記事ではメンクリの選び方のポイント3つを紹介したいと思います。通院先を決めるポイント①:○○を見る2019年9月頃に体調不良でメンタルクリニックを
「生き辛い。この世に対して適応障害を患っている」と感じる3つの理由
「映画『呪術廻戦0』感想― 『 この世界では私は心の底から笑えなかった 』 」を書いた後、ふと気づきました。「私は特定の職場というか、社会全体に対して適応障害を患っているんだな」と。そのように感じる理由を3つ紹介します。普通の子になれなかっ
去年10月に申請した精神障害者保健福祉手帳が先日、やっと届きました!精神障害者保健福祉手帳は、一定程度の精神障害の状態にあることを認定するものです。精神障害者の自立と社会参加の促進を図るため、手帳を持っている方々には、様々な支援策が講じられ
映画『呪術廻戦0』感想―「この世界では私は心の底から笑えなかった」
年始に、大ヒット上映中の映画『呪術廻戦0』を見てきました!ネタバレしない程度に感想を書きます☆「この世界では私は心の底から笑えなかった」1番印象的だった台詞。乙骨くんと里香ちゃんの純愛にも感動したのですが、1番心に残った台詞が夏油さんのこの
適応障害かつHSPかつ愛着障害かつアダルトチルドレンかつ共依存だった経緯
タイトルが長くなるほど色々抱えているこころです。前回「適応障害かつHSPかつ愛着障害かつアダルトチルドレンだった経緯」では、アダルトチルドレン(以下AC)について書きました。その時ちらっと「共依存についても書きます」と予告したので、今回は共
2021年ももう終わりですね。あっという間の1年でした。今年の標語「霊肉新しく」に合わせて、今年新しくなったことを3つ振り返ろうと思います。もちろん新しくなったことは3つ以上ありますが、全部書くとものすごい長さになると思うので、自分の中で大
Merry Christmas!!クリスマス当日×土曜日(休日)が重なる奇跡的な時を迎えた今日この頃ですが、私はメンクリに行きます!(^^)!※メンクリ=「メンタルクリニック」の略。要は精神科。クリスマス当日にまさかの通院日が重なってしまい
最近、キリスト教福音宣教会では祈りブームが起こっています。ブームという言葉が適格かは分かりませんが、要は「みんな祈ろうぜ!」みたいな雰囲気です。そんな中、10時間ぶっ通しで祈った時に、精神が改造された感じがするので、そのことについて書きます
自責する自分を推しに置き換えたら初めて神様の心情を感じられた
当ブログでちょこちょこちょこちょこ発信してきましたが、私は「自分を責める癖」がとてもつもなく強いです。神様を信じるようになって「自分を責めるのは良くない」と教えられても、この9年間ずっと思考の癖を直せなくて苦しんでいました。けど先日、とんで
「死なせる」だけではなく「葬りなさい」の意味が深かった―動物の死体を見て悟ったこと
今週の御言葉を聞いて、びっくりしたことがありました。前回の記事「讃美が苦手な私が1日讃美10曲の条件を40日経てたらすごいことが起こった」でチラッと書きましたが、先週の水曜日に鳥の死体を見ました。実は、その次の日も別の場所でねずみの死体を見
讃美が苦手な私が1日讃美10曲の条件を40日経てたらすごいことが起こった
人間誰にでも得意なことがあれば、苦手なこともありますよね。神様を信じて生活することにおいても同じです。祈り、伝道、御言葉を伝えること、兄弟によくすること、関心を持ってあげること…等、信仰生活においてやることはいろいろあります。私は祈りが1番
絶賛就活中のこころです。最近3か月くらいは就労移行支援センターに行っても、ずーっと求人探して、応募書類作って…を繰り返しています。今のところ、5社受けて4社落ちています(;^_^A3社は書類の時点で落ちていて、1社は一次面接まで行ったけどそ
「自分にしかできないこと」をしながら生きたいと思った―呪術廻戦を読んで
先日、大人気漫画『呪術廻戦』を初めて読みました。仲の良い会員の子が大好きで、ちょっと気になっていたところに、姉が「漫画持ってるから貸してあげる」と言ってくれたので、借りて読みました。なので今回は、漫画『呪術廻戦』を読んで感じたことや悟ったこ
聖書の前提条件「自分が自分を愛する」―それができなくて困ってるんだけどという愚痴
絶賛就活中のこころです。最近、書類選考が通って面接の機会をいただくことができ、面接対策に励んでいます。あと1件は結果待ちだけど、2次試験が和訳英訳の筆記試験だと分かっているので、書類通ると信じて勉強も一生懸命やっています。就活に限らないこと
適応障害かつHSPかつ愛着障害かつアダルトチルドレンだった経緯
去年から、新たな自分をたくさん発見している気がします。適応障害という診断は7年前に受けていたけど、去年自分がHSPだったということに気づき、更に愛着障害だったということに気づきました。※参考記事:「適応障害かつHSPだった経緯」「適応障害か
コロナワクチン接種2回目受けて来た!初回との副反応の違いは?
今週の日曜日、礼拝後に2回目のコロナワクチン接種に行ってきました!「コロナワクチン接種1回目受けてきた!副反応は?」に引き続き、今回もどんな副反応が出たか時系列に記載します☆噂通り、副反応にはかなり個人差があるので、30代女性の一例として「
今年の4月に就労移行支援センターに通い始めてから、初めて存在を知った「障がい者手帳」。手帳を取るつもりは全くなかったのですが、ある出来事がきっかけで申請に至るようになりました。今回は申請に至るまでの経緯を書こうと思います。そもそも「障がい者
死にたいと思う世界から「生きたいと願う世界に変えてくれ…っ」オヤビンの言葉が胸に刺さったーオヤビンとコブン
麦わらさんが描く漫画&アニメ「オヤビンとコブン 社会問題と向き合う」をご存じでしょうか?ざっくり説明すると、聖書を学んでいる主人公オヤビンとコブンが、虐待やいじめ、自殺など様々な社会問題を目の当たりにして、神様と共に目の前にいる人を救おうと
「自責を辞めるためにしている3つのこと」という記事でちらっと書きましたが、最近ずっとホメ日記をつけています。ホメ日記って何ぞや?というと、一言で言うとひたすら自分を褒める日記です。(「ホメ日記」で検索したらすぐに色々出て来ると思うので、詳し
キリスト教福音宣教会(以下CGM)に来てから夢が叶った話シリーズ第2弾です。前回「キリスト教福音宣教会に来て叶った夢①~ダンサーになりたい~」では、「ダンサーになりたい」という夢が叶った話をしました。今回は、「教師(先生)になりたい」と思っ
今週の主日礼拝後、ようやく予約が取れたので、1回目のコロナワクチンを接種してきました。「1回目だからまぁそんな大丈夫っしょー」って余裕ぶっこいて、みんなに買っておいた方がいいと言われていたレトルト食品とかゼリーとか全然用意せずにのぞみました
あっという間に9月ですね('ω')早い。9月に入ってから、変わったことがありました。正確に言えば、戻ったといえばいいのかな。今私は就労移行支援センターに通っているのですが、コロナの感染拡大の影響と利用者人数が多かった関係
キリスト教福音宣教会はカルトなのか?4つの観点から考察してみた
以前、キリスト教福音宣教会(以下CGM)は「異端」と呼ばれているけど本当にそうなのか?という記事を書きました。残念ながら、CGMは「カルトなんじゃないか」とも言われています。色々言われてますね(笑)。笑いごとじゃないか(笑)。ということで今
前回が意外と好評だったため、第2弾ですwというか増えたので、比較的大きいベイマックスたちまた紹介します(笑)夏は任せろ、うきわベイ浮き輪をはめているベイマックス●名前:うきわベイ。 通称「うきわちゃん」。●性格: 穏やかで物静か。一.
最近、向き合わなきゃいけないことを神様が教えてくださいました。「清く瑕(きず)なくしなさい」という御言葉が宣布された週に、改めて向き合うようになった部分。それは、「周りの人はみんな敵、みんな自分を害する存在」だと認識している部分です。今回は
「やめないで小さくても毎日行ないなさい」の週にすべてやめたくなった
先週、適応障害の症状というか、抑うつ状態が悪化してしまいました(;´Д`)「勝手な思い込みで決められると傷つく」という記事に書いた事件があった次の日のことです。事件があった日は、寝たり他の作業に没頭したりして、一旦気持ちは落ち着いたものの、
Twitterでもツイートしたように、今週の水曜日の朝、ちょっと嫌なことがありました。(語弊がないように、うまく書きたい…)ちょっと、言われたくないこと言われたんですよね、電話口で。しかも教会のお姉さんに。私がすごくもがいて毎日祈って、自分
すっかり梅雨が明け、低気圧にやられていたところから徐々に回復しつつあるこころです。今回は、<言葉遣い>について書こうと思います。というのも、以下の御言葉を聞いて、ふと悟ったことがあるからです。<人格の中>でも「言葉の人格」が大きな比重を占め
不思議なもので、神様を信じ信仰を持ち始めてから、私が憧れていたことや夢が叶うことがたくさんありました。今回はその中の一つ、「ダンサーになりたい」という夢が叶った話をします☆「ダンサーになりたい」と憧れるようになった経緯私は両親の影響で、小さ
先日、実家に帰省しました(都内から都内の移動なので県はまたいでない)。酔っぱらった父親と少し対話する時間があって、流れで父親が「自分のこと嫌いだし、良いところなんてない」と呟いたのに対し、私も「私も自己肯定感低いし、自分のこと嫌いだよ」とい
私が通っている教会では、コロナ対策を徹底したうえで、先月から教会で主日礼拝を捧げられるようになりました。もちろん全員ではなく、数人ずつローテで。先日、私のターンが来たので、約1年半ぶりに教会で主日礼拝を捧げに行きました。その時のコロナ対策が
キリスト教福音宣教会の創始者である鄭明析(チョン・ミョンソク)牧師のすごいところ。いくつかあるけど、私が最近すごいなと思うのは、<老若男女問わず色んな人に好かれるところ>です。老若男女に好かれるって、なかなか難しい気がします。例えば、アンパ
家には、東京ディズニーリゾートやショップディズニー、ベルメゾンなどで購入したベイマックスがたくさんいます。今回はその中でも、比較的ビッグサイズなベイマックスたちのプロフィールを紹介します。ベイ界のトップ、ビッグベイ全長60センチのビッグなベ
人生のビックイベントが3つあった20代、さようなら、こんちには、30代
昨日、無事に30歳の誕生日を迎えることができました。Twitterでたくさんのお祝いのメッセージと「いいね」をくださり、本当にありがとうございます( ;∀;)20代が終わったし、人生の約1/3が終わった…と思うと、少し複雑な気持ちです(;・
前回は、意外と知らないドナルドの3つの秘密についてでした☆今回は、ドナルドの家族の一部をご紹介します(^^♪ダック・ファミリーについてドナルド・ダックには「ダック・ファミリー」と呼ばれる家族がたくさんいます!こんなに細かく家族設定が組まれて
ドナルド・ダックは本名じゃない!?職業は?意外と知らないドナルドの3つの秘密
本日6月9日はドナルドの誕生日!ということで、ドナルド企画です☆大人気キャラクターであるにも関わらず、意外と知られていないトリビアというか雑学を3つだけチョイスしてみました!(^^)!どうぞお楽しみください(^^♪ドナルド・ダックの本名は○
最近、向き合っていること。大分マシにはなってきたけど、「あぁ、やはり<ありのままの自分>をさらけ出すのが怖いんだな」って思うことがたくさんあります。自分の中で整理したいのもあり、今回は「ありのままの自分を出すのが怖い」という自分の心理状態に
つい先日、ベイマックスに引き続き、あるキャラクターと運命的な出会いをしてしまいまいた…。プロフィールにも記載してある通り、私の好み「丸いもくしは丸っこい、ぷにぷにしてそう、柔らかそうで、ちょっと間抜けで、癒し系な子」すべてを網羅している素晴
最近、ものすごく自分を責めてしまうことがあり、久々にズドーンと落ちました。「このままではいけない」と思い、自責を辞める努力を新しくしようと思いました(-_-;)今回は、今私が取り組んでいる内容を3つ、ご紹介します。参考になるか分かりませんが
「ブログリーダー」を活用して、こころさんをフォローしませんか?
先週、悔い改めについての御言葉を聞きました。「悔い改め」というのは簡単に言うと、神様がご覧になった時に悪い行ないをしたことに対して「神様ごめんなさい」と謝り、反省し二度としないことです。より宗教用語を使って表すと、罪を認め告白し、神様に赦し
来月40周年を迎える東京ディズニーランド。「アトラクションも乗りたい!でもパレードも見たい!」という方も多くいらっしゃるでしょう。ということで、今回はアトラクションに並びながら運が良ければパレードもチラ見できてしまうお得なアトラクションをご
この前久しぶりに会った友人に「定期的にブログ更新しててすごいね。どうやったらそんな続けられるの?続けるコツとかある?」と聞かれました。でも、私はとっさに答えが思いつかなくて、残念ながらそのときは答えられませんでした。その後「コツ…何だろう…
去年の年末からTwitterやらブログやらでちょこちょこ発信していましたが、疲労感が取れない!!ということで、心身ともにきつい状態がずっと続いていました。心が休まらなくて、体も怠くて、ずっと苦しい思いをしていました。ある日「もう無理だ!」と
ブログでもあふれ出ていますがディズニー大好きなこころ。パークにも行きまくっているので「そんなに行って飽きないの?」と聞かれることがよくあるのですが、飽きないっすねー。ということで今回は飽きない理由というか、私がディズニーランドとシーを好きな
早いもので、もう2月が終わろうとしていますね。春のポカポカとした陽気が楽しみな反面、最近の私の心は冬模様でした。気づいたら自分を責めていて、気づいたら他の人には言えない酷い言葉を自分には言っていて、気づいたら自分を否定していて、気づいたら、
障がい者雇用で働き始めてから、半年が経とうとしていた12月末の出来事です。12月頭に胃腸炎にかかって体調を崩していたところに、師走の忙しさが仕事でもプライベートでもどどどどどっとやってきて、疲弊しながら毎日を過ごしていました。そしてそのまま
オタクに優しい世界になったなとつくづく思う今日この頃。Twitterの広告で、あるアプリをたまたま発見しました。その名も、推し事アプリ「Oshibana」。早速DLして使ってみたので、感想を書きます。「Oshibana」とは?そもそも「Os
2年以上ぶりに働き始め、あっという間に半年が過ぎました。今のところ順調に働けてはいるものの、1つ困っていることがあります。それは、過集中してしまうことです(;´Д`) 過集中とは、その活動やものに集中したり、没頭したりすることで、「約束を忘
東京ディズニーリゾート(以下TDR)に行くときに持って行くといいものの一覧が見たいというリクエストをいただいたので、個人的にTDRに行くときに持って行くとよいと思っているものをリスト化しました。参考になれば幸いです!持って行くと良いもの:基
2022年10月28日は、私にとって特別な日でした。どんな日だったかというと、私がキリスト教福音宣教会で信仰を持ち始めてから、ちょうど10年が経つ日でした。今回は、10年経った今の私の心境を語りたいと思います。率直な1番の感想はこれに尽きま
2021年4月〜発売開始を皮切りに、大人気商品となった「ベイマックスカレー」。お腹も心も満たされる最高のカレーです。実はシェフが一つ一つ手作りしているので、お顔が毎回違います。すごく個性豊かで面白いです。なので今回は私が今まで出会った個性豊
明けましておめでとうございます\(^o^)/いよいよ2023年を迎えましたね!ただなんとなく1年を過ごすよりは、目標がいくつかあった方が燃えるなと思ったので、今年の目標を去年の年末からずっと考えていました。(大きな目標の1つだった「社会復帰
早いもので、2022年も最後の1日になりましたね。いや、本当あっという間だな(-_-)20歳になったくらいから、1年過ぎるのが早く感じ始めていたのですが、年を重ねる毎に加速していく(;^_^Aそんなこんなで、あっという間に過ぎた2022年。
早くも12月24日、クリスマスイヴになりましたね。1年の早さに驚くと共に、私は悔しい思いでいっぱいです。というのも、メリクリイヴなのにメンクリに行かなきゃいけないからです。※「メンクリ」=メンタルクリニック(心療内科)ちょうど1年前、12月
東京ディズニーリゾートの名物イベントとしてすっかり定着している「ディズニー・ハロウィーン」。当イベント期間中は仮装(という名のコスプレ)してパークに入れるのですが(2020年は無し、2021年は一部の人のみ)、ご存知でしょうか?私は今まで仮
先月、ベイマックス好き仲間で東京ディズニーランドに行ってきました(^^♪元々インスタでつながり、お互いの投稿にコメントし合ってるうちに仲良くなり、ミートするにまで至った面々です☆彡(皆キリスト教福音宣教会の会員ではありません)以前も会ってデ
「あなたにとって、鄭明析(チョンミョンソク)牧師はどんな人ですか?」と聞かれたら、私はこう答えます。「命の恩人です」どうしてそう答えるのかというと、文字通り命の恩人だからです(笑)。というのも、私はキリスト教福音宣教会を通して神様に会ってい
最近、「認識」ってとても怖いなと感じています。「こう」って決めつけてしまっているというか、本当は間違っているのに、自分の中で前提条件くらいの勢いで「絶対に正しいと信じて疑わない観念」になってしまっているって怖くないですか?※私が言う「認識」
ハロウィンイベントで盛り上がっている10月の東京ディズニーランドで、(一部のオタクにとっては)大事件が起きました。現在行われているお昼のパレード「ドリーミング・アップ」。コロナ禍により一時公演を中止していたところから去年、一部演出を変えて復
本格的に転職活動を始めてから7か月目にしてついに!ある企業から内定をいただきました!!ついに念願の社会復帰を果たします!!!\(^o^)/ひゃっほーい!7か月間、長かったぁー( ;∀;)前回の転職時は21日くらいで決まったので、「1か月く.
前回の「キリスト教福音宣教会のブログ紹介~こんなのもあるよ~①」に引き続き、キリスト教福音宣教会の会員ブログを紹介します!今回は、特に私が(中の人と)仲の良い人たちのブログ3つをご紹介したいと思います(*^-^*)キリスト教福音宣教会 ❘
キリスト教福音宣教会の創始者である、鄭明析(チョン・ミョンソク)牧師。ちなみに、創始者であって教祖ではないですよ。※詳しくは「キリスト教福音宣教会はカルトなのか?4つの観点から考察してみた」をご参照ください。会員からは親しみを込めて「先生」
キリスト教福音宣教会(CGM)の会員で、私のようにブログをやっている人が何人かいます。素敵なブログばかりなのですが、今回は1つだけ紹介します☆キリスト教福音宣教会|パステルライフ今回紹介したいのは、「キリスト教福音宣教会|パステルライフ」。
少しでも力になりたいと思い、先日寄付をしました。下手に寄付するとむしろ武器の購入に使われる等、戦争に加担してしまうという可能性もあるため、寄付金に対して批判的な声もあるかと思います。私もそれを懸念して、どこに寄付すればいいのか悩んでいました
先月、また心身が壊れました。「『また』ということは2回目?」という方、そうなんです。1回目はまだ会社に勤めていた頃、医師から「休職した方がいい」と言われ本当に休職しました。詳細については「ついにこわれたー適応障害で休職」という記事をご参照く
最近、「神様の絶対予定と人間の責任分担による相対予定」という御言葉が伝えられました。この御言葉を聞いた私の感想をぶっちゃけます。一言で言うと、重い。負担(-_-)どんな御言葉だったか簡単に説明すると「神様がする分の仕事、神様がすべきことは何
就職活動、略して就活。本当大変ですよね。ずっとやっているとマジでしんどい。去年の9月から本格的に就活に取り組み、早5か月。あれ?もう5か月も経っちゃったんだ?やばい。未だにどこともご縁がなくて、結構沈んでいます。去年までは条件を結構こだわ.
「失敗しないメンクリの選び方3つ」で、通院先を決めるポイントを3つ紹介しました。とはいえ「メンクリ多すぎて絞れんよ!」という方もいらっしゃると思うので、今回は私が実際に行ったことがあるメンクリを紹介します。以下、個人的な感想と意見に基づくコ
メンタルクリニック(略してメンクリ)の選び方って難しいですよね。というのをふと思ったので、この記事ではメンクリの選び方のポイント3つを紹介したいと思います。通院先を決めるポイント①:○○を見る2019年9月頃に体調不良でメンタルクリニックを
「映画『呪術廻戦0』感想― 『 この世界では私は心の底から笑えなかった 』 」を書いた後、ふと気づきました。「私は特定の職場というか、社会全体に対して適応障害を患っているんだな」と。そのように感じる理由を3つ紹介します。普通の子になれなかっ
去年10月に申請した精神障害者保健福祉手帳が先日、やっと届きました!精神障害者保健福祉手帳は、一定程度の精神障害の状態にあることを認定するものです。精神障害者の自立と社会参加の促進を図るため、手帳を持っている方々には、様々な支援策が講じられ
年始に、大ヒット上映中の映画『呪術廻戦0』を見てきました!ネタバレしない程度に感想を書きます☆「この世界では私は心の底から笑えなかった」1番印象的だった台詞。乙骨くんと里香ちゃんの純愛にも感動したのですが、1番心に残った台詞が夏油さんのこの
タイトルが長くなるほど色々抱えているこころです。前回「適応障害かつHSPかつ愛着障害かつアダルトチルドレンだった経緯」では、アダルトチルドレン(以下AC)について書きました。その時ちらっと「共依存についても書きます」と予告したので、今回は共
2021年ももう終わりですね。あっという間の1年でした。今年の標語「霊肉新しく」に合わせて、今年新しくなったことを3つ振り返ろうと思います。もちろん新しくなったことは3つ以上ありますが、全部書くとものすごい長さになると思うので、自分の中で大
Merry Christmas!!クリスマス当日×土曜日(休日)が重なる奇跡的な時を迎えた今日この頃ですが、私はメンクリに行きます!(^^)!※メンクリ=「メンタルクリニック」の略。要は精神科。クリスマス当日にまさかの通院日が重なってしまい
最近、キリスト教福音宣教会では祈りブームが起こっています。ブームという言葉が適格かは分かりませんが、要は「みんな祈ろうぜ!」みたいな雰囲気です。そんな中、10時間ぶっ通しで祈った時に、精神が改造された感じがするので、そのことについて書きます
当ブログでちょこちょこちょこちょこ発信してきましたが、私は「自分を責める癖」がとてもつもなく強いです。神様を信じるようになって「自分を責めるのは良くない」と教えられても、この9年間ずっと思考の癖を直せなくて苦しんでいました。けど先日、とんで
今週の御言葉を聞いて、びっくりしたことがありました。前回の記事「讃美が苦手な私が1日讃美10曲の条件を40日経てたらすごいことが起こった」でチラッと書きましたが、先週の水曜日に鳥の死体を見ました。実は、その次の日も別の場所でねずみの死体を見
人間誰にでも得意なことがあれば、苦手なこともありますよね。神様を信じて生活することにおいても同じです。祈り、伝道、御言葉を伝えること、兄弟によくすること、関心を持ってあげること…等、信仰生活においてやることはいろいろあります。私は祈りが1番