フォトインタラプタをArduinoに接続して使ってみました!インターネットに誰かが使ってる情報があまり無くてちょっととっつきにくさを感じました💦とりあえずなん…
![]() |
https://www.instagram.com/arduinowith |
---|
東京ビッグサイトにメーカーフェア2024を見に行ってきました!自分のユーチューブの紹介カードも持っていって話した人にとって渡して宣伝もしてきました!半分くらい…
今回は家にあったホールセンサーを調べて使ってみた動画です。データシートの説明をところどころ入れてるので電子工学の勉強にもつながるかも?チャンネル登録もよろしく…
ユーチューブを更新しました!サーボモーターを2個使ってボウリングやボッチャができると思います!Arduinoでサーボモーターを制御しています。 チャンネル登録…
NT東京2024という電子工作系イベントを見てきました。ロボット系が中心で音楽系の方もちらほらいた感じですかね。お客さんはファミリーが結構多かったですね。出展…
電子工作で一輪車風の作品を作りました!ピエロのキャラクターにしてますが「ピエロ」とタイトルに入れるとユーチューブのコメントが無効になりそうなので💦昔ながらとい…
360°連続回転サーボモーターの使い方を簡単に紹介しただけの動画です。使い方の説明だけでなくちょっとした面白い作品を作りたかったけど出来そうなのが思いつきませ…
ブックオフで電気電子のことがわかる事典を買いました!約30年前の本なので最先端の技術については書かれていませんが基礎的なことや用途や原理もわかりやすく図で紹介…
「ブログリーダー」を活用して、蝶助🦋さんをフォローしませんか?
フォトインタラプタをArduinoに接続して使ってみました!インターネットに誰かが使ってる情報があまり無くてちょっととっつきにくさを感じました💦とりあえずなん…
2025年2月7日にパシフィコ横浜で震災対策技術展を見てきました。防災グッズや災害関連技術や活動について幅広い範囲で出展されていました。個人参加だったんですが…
2月1日の土曜日にITパスポート試験を受けてきました!電子工作やYoutubeと並行してちょっとずつ勉強してきたのでなんとか大丈夫だったんですが思ってたより苦…
アーテック製の金属探知機を使ってみたのでYoutubeにアップしました。家電量販店のおもちゃコーナーで870円で安かったです。理科の実験としてもオススメです!…
電子工作の動画がある程度出せましたので今度はICT教育についてちょっと勉強してみることにしました。書店でGoogle系のICT教育の参考書を買ってきました!学…
ドラゴンクエストXオフラインのスマホ版が1月15日に発売されたので購入しました。GooglePlayでAndroid用のを1960円で購入しました!本来は28…
レギュレーターについての動画を作ってみました!趣味の電子工作で使う機会は少ないかもしれませんが。メーカーに就職したい人にはぜひ見てもらいたなと思います!チャン…
あけましておめでとうございます😊2025年もよろしくお願いします🙇150円で買ったウンコちゃんLED💩まさかの光るウコン! - YouTubeYouTube …
お正月飾りを意識して光る門松を作ってみました!小さいお子さんがいる人はぜひ!チャンネル登録もよろしくね〜光る門松作ってみた! - YouTubeYouTube…
マイクロビットで録音に挑戦してみました!再生時にちょっとノイズが大きくなってしまうようでした💦マイクロビットはたぶん録音用には作られていないからでしょうね。マ…
マイクロビットで配列に関する動画を作ってみました!プログラミング初心者向けとなっています。チャンネル登録もよろしく☺マイクロビットで配列やってみた! - Yo…
Arduinoでの音声合成LSIの使い方について簡単にまとめてみました!最初はじゃんけんゲームの作品の動画ですがその後はつなぎ方やプログラミングについて説明し…
ロボットワールド横浜というロボット関する技術の展示会を見てきました。私服で個人参加したのですが丁寧に対応してもらえるところも多かったです。また大学の研究室など…
Arduino UNO R4 Wifiと音声合成LSIで時間帯によって挨拶が変わるロボットのような作品です。Wi-Fiに接続しNTPサーバーの時刻を取得し時間…
簡単にできるホログラムの作り方を紹介しました!夏休みの自由研究にもおすすめかも?アプリの無料版では静止画のホログラムができます。とりあえず見てね〜みかんが浮い…
今回の動画は電子工作だけど情報の勉強を兼ねた内容となっています!難しい式は省略して雰囲気を感じていただけたらと思いますね☺オリジナルキャラクター多め?電子工作…
LEDとモーターで影絵を作って遊びました。パソコン(プログラミング)は必要ない作品なので気軽にできるかも?実際にやるときは眩しいのであまり近くで見ないようにお…
連続回転サーボモーターと赤外線センサーを使ってちょっとしたクリスマスっぽい作品を作りました。制御はArduinoで行っています。ちょっとだけプログラミングのポ…
クリスマスをテーマにした動画(ショート)を更新しました🎄1つはマイクロビットを使った作品でもう一つはタミヤのキットを利用した作品です。とりあえず見てね〜メリー…
カラーセンサーで色を読み取ってフルカラーLEDにコピーする実験をしました!久しぶりにプログラミングをしたのでちょっと疲れましたね💦カラーセンサー使ってみた(ユ…
リードスイッチ(ドアセンサーのSPS-320)で怒るドアを作りました!電子工作初心者にもオススメ? チャンネル登録もよろしく☺怒るドアを作ってみた!(リードス…
ネットワーク関連の技術や業界についてほとんど知識がないのでブックオフで390円で買ってきました。インフラエンジニアの教科書!インフラエンジニアやネットワークエ…
YouTube更新!スイッチを押すと消える不思議を回路。反転回路やNOT回路と呼ばれることあるようですね。ドット絵のオリジナルキャラクターも時々登場するので楽…
フォトリフレクタ―を使った回路の動画をアップしました!もうちょっと動画を工夫してクオリティを上げないと視聴回数や登録者数が増えないな‥チャンネル登録もよろしく…
久しぶりに図書館に行って電子工作関連の本を借りてきました!ガジェット分解の本は電子機器メーカーを目指してる学生や趣味で電子工作をやってる人におすすめですね!製…
1月27日土曜日に八王子のたま未来メッセで開かれてるたま未来産業フェアに行ってきました。主に八王子方面の各企業の製品紹介やSDGs活動やワークショップなどのイ…
アーテックの光ファイバーの工作キットを購入してペットボトルのハリネズミを作ってみました!ペットボトルにきりで穴をあけてファイバーを刺しています。ハリネズミの耳…
大谷翔平選手の目標達成シートを真似して書いてみました。自分の目標達成シートを簡単に紹介するとメインはSTEAM教育のプロになって地域格差等の解消に貢献すること…
YouTube更新しました!秋月電子で購入したフレキシブルLEDの動画です。チャンネル登録もよろしく☺ フレキシブルLED使ってみた!秋月電子で購入したフレキ…
あけましておめでとうございます。また2023年はブログやYouTubeを見ていただきありがとうございました。年末は数年ぶりに秋月電子に行ってきました!全体的に…
電子工学の勉強では必ずコイルが登場しますね!電圧の調整、力学的な用途、センサーにも使われてるので用途の幅が広いです!◯ラジオのアンテナ◯ギターのピックアップ◯…
電子工作でよく使われる金属といえば配線に使われる銅ですがどのような金属が使えるかは用途によってケースバイケースだと思います。選ぶポイントとしては抵抗、熱特性、…
プログラミングなしでできるイライラ棒を作ってみました!(家のパソコンが壊れてるので💦)アナログって感じでいろいろ調整は難しい‥ チャンネル登録もよろしく☺イラ…
BOOKOFFでドラゴンクエストX(10)を支えるを約1000円で購入して読みました。きっかけは自分がアナログ人間なのでITやゲーム開発がどんなものかを知りた…
手回し発電機でモーターを回したときの電気を見てみました!ディスプレイのチラツキで見にくくてすみません‥チャンネル登録もよろしく☺ どれくらいの電気か見てみよう…
アーテックのロボたまという製品をやってみました!ロボットは出来上がっててシールを貼るだけです。動く向きも調整できます。看板を使ってゴールに導いたり向きを変える…
NT東京という電子工作関連の展示会に行ってきました!(主に個人で出展のイベントですね。)自作のリズムゲームをやって楽しんだりイチゴジャムの作品を見れてとても良…
タミヤの製品を使って作りました!リモコンの組み立てが面倒くさい💦チャンネル登録よろしく☺ ネズミが走るぞい!(電子工作)タミヤの製品を使って作りました!you…
10月14日にメーカーフェアTOKYO2023に行ってきました!わかりやすくて言えば電子工作関連の展示会ですね。子供向けのワークショップみたいのが思ってるより…
ブレッドボードについてのショート動画を作りました。ブレッドボードは製品よって質が変わってくるという内容です。電子工作をこれから始める人や始めたばかりの人に向け…