私も幼い頃からアトピーで40年以上ステロイド使用。 長女と一緒に脱ステしました。 子供3人中 2人がアトピー ステロイドは一切使用せず 脱ステ医に通っていました。
グリーンスムージー(フルーツ)を飲もう! 特に朝にオススメです。 小松菜、バナナ、リンゴ、人参ジュースで作ります。 その他に入れたいフルーツあれば試し てください。 朝からのフルーツは胃腸に
砂糖を摂る量を減らそう! 精製された砂糖(白糖)は取りすぎると腸内細菌を大幅に減らすと言われています。 中でも善玉菌と 言われる乳酸菌やビフィズス菌が大きく減ってしまいます。 逆に悪玉菌は増えて
ダニ対策しよう! アトピー用シーツ、掛け布団カバーも使った方がよいです。 部屋をキレイに保とう。 部屋をこまめにキレイにします。 ホコリ、カビなどに反応して症状が悪化します。 中でも布団の上に
無添加の洗濯用洗剤を使おう。 通常の洗濯用洗剤は化学合成された安価な合成界面活性剤が 使用されています。 洗浄力が強く洗濯物の汚れがよく落ちるのですが人間の肌にとっては刺 激が強いものがあります。 また
こんにゃくを食べよう! 夕食にコンニャクと言っても毎日ではありません。 週に1、2回で良いと思います。 なぜならこんにゃくは皮膚の構成要素であるセラミドが豊富に含まれています。 また食物繊 維が
サツマイモを食べよう! サツマイモは食物繊維が多く腸の蠕動運動を助けるためお勧めの食材です。 食物繊維が腸内 細菌を整えてくれます。 善玉菌を増やして悪玉菌を減らす作用があります。 また食物繊
運動しよう! アトピーの方は運動すると汗をかいて、いっそう痒みが増し辛い方も多いと思います。 しかし、私もかなり汗の痒さに苦しみましたが、運動することにより血液の循環が改善され皮膚の隅々まで栄養や
石鹸を捨てましょう!(ポンプ式の液体タイプ) なぜなら動物実験の話になりますがマウスにアトピー性皮膚炎を起こす場合、界面活性剤を 使います。 界面活性剤とはなにかと申しますといわゆる石鹸です。
お風呂に入る際、お風呂の塩素を除去しよう! 水道水は殺菌のために塩素を使っています。 塩素自体は水道水の雑菌を死滅させて飲んだり、食事に使ったりする分には問題ないのですが、 皮膚のバリア機能が壊
部屋の空気を清潔に保とう! 空気清浄機は国産の家電メーカーのもので良いです。 私はシャープ、ダイキンのものを使っ ています。 特にPM2.5対策等はあった方が良いかもしれませんがなくても良い。 なぜ
表皮ブドウ球菌を増やそう。 皮膚に住む常在菌は1兆個、腸内に住む常在菌は100兆個とも言われています。 常在菌にも色々な種類があり、皮膚に住んでいる常在菌の種類は10種類以上と言われてい ます。 そ
ニンニクを週に1回は食べよう! ニンニクは消化吸収を助け滋養に良いとされています。 アトピーの方には胃腸が弱く食べ物 が消化しきれずに吸収されるので痒みを起こしていると言われています。 また活性
キャベツを食べよう! 言うまでもなく食物繊維、ビタミンC、ビタミンU、β-カロテンを豊富に含み美肌とは切っても切れない食べ物です。 特に千切りで食べるのがオススメですが、ビタミン類が熱に弱く、流出しや
パンを食べるのをやめよう! パンの中にはグルテンと言う物質が含まれておりこれはグルテン過敏症を引き起こすと言わ れています。 パンを代表的にあげましたが小麦粉を使った食材であればグルテンを多く含み
朝ごはんをフルーツのみにしよう! 朝は特に消化の良いフルーツを食べると良いと思います。 バナナ、りんご、キュウイ、オレンジは胃に負担なく栄養素うぃ吸収して活力をつけることが出来ます。 りんご、バ
食べ物が基本です!! ここが最も重要な部分です。 現在、通院している方はお医者さんに相談して行ってください。 今まではこのステップにすすむための基本的な生活法です。 しかし生活改善が基本ですの
「ブログリーダー」を活用して、ひふみぃさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。