chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
naonao
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/31

arrow_drop_down
  • 【収納力UP】ファミリークローゼットのドアは引き戸&外開きにしました

    我が家のファミリークローゼットは2,2畳。広いウォークインクローゼットって憧れますが、延床面積28坪の我が家にはこれが精一杯で。そのかわり、限られたスペースをしっかり活用できるように工夫した点があります。それがドアの種類と開き方の指定でした。

  • 【北西角地の家づくり】外構はどうやって決めたか、工夫したか

    今日は北西角地の家づくりのなかで、外構について。 北西に限らず、角地って外構にお金がかかりがちです(道路に2方向面するので仕方ないかも)。そんな我が家の外構の進め方の流れとか、工夫したことをブログでもまとめてみようかな、と。

  • リビング学習と我が家のスタディスペース。後悔ポイントは収納まわり

    我が家のリビング学習用のスタディスペースはここです。ここ、もともとは私のリモートワークスペースとして作ったカウンターなのですが、子どものスタディスペースとしても活用できたらいいな、と考えていました。 作ったけど実際使ってない!みたいなお宅も多いと聞きますが、我が家はわりと活用されていまして。でも、活用しているだけに「こうしておけばよかった」みたいな後悔ポイントも多々。今日はそんな振り返りです。

  • 【愛用品】入居前後に買ったもの・揃えたもので良かったものまとめ

    入居前後に買ったもので、今も愛用しているもののまとめ。我が家はインスタとか参考に、まとめて楽天スーパーセールなどで購入していきました。考えるのが面倒だっただけとも言う… 今回はそのうち、いまでも使っているものをまとめてみたいと思います。 ※当サイトはアフィリエイトプログラムで微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。

  • 後悔ポイントも。「コンセントまわりで工夫したこと」

    何もかも自分で指定できる注文住宅の、後悔ポイントで必ず出てくるのがコンセント関係じゃないでしょうか。数、種類、デザイン、付ける場所……我が家も例にもれず、悩みつつ指定して、後悔ポイントもいろいろ。 というわけで、今回は工夫したこと、良かったこと、後悔したことをいろいろまとめてみようと思います。

  • チェックしてる?洗面台と壁の間に発生する謎の隙間問題

    我が家のすごーく細かい体験談。洗面所と壁の間にできる小さな隙間に気づいて、設計士さんに聞いて、サイズ調整して…みたいなことをしたときの話です。 こういうの、建売住宅なんかでもけっこうあることらしくて。 せっかくの注文住宅、回避できるならしたいですよね、ということで、体験談として書いてみたいと思います。

  • 【経験談】西側の窓とのおつきあい。なるべく窓なしで後悔ないかも

    今日は西側の窓のお話。我が家は北西角地で、西側に遮るものがないので(道を挟んで家はありますが)西窓をどうするかは結構考えました。というのも、それまで暮らしていた家で、西日に苦慮した経験があったから。 家づくりで考えたことと、工夫を書いてみようかなと思います。

  • 2Fのドアはトープグレー・ライトオーカー・ネオホワイト。それぞれ異なるカラー

    個人的に決定までにかなり迷った悩みポイントに、2Fのドアがあります。ドアって全部統一すべき(せめて色とかデザインとか)なのかな?それぞれ別々でも違和感ないかな?と迷って、結果的に我が家、いくつかの異なるカラーを使いました、というお話。 迷ったポイントとどうしたか、最終的に後悔しなかったか、書いてみたいと思います。

  • 脱衣所1畳って結局どう?2年住んだ感想として、後悔はナシでした

    今日は、我が家の1畳しかない狭い脱衣所について!ここは間取りを決めるときにもすごくすごく、迷ったところで。。1畳ってさすがに狭すぎるんじゃないかとか、それなら洗面所と一緒にして2畳で洗面脱衣室のほうがいい?とか。 でも、結局2年住んでみた結果、脱衣室は1畳でも支障なく、そして洗面所とは分離して後悔なしだった、という感想。ブログでも詳しく書いてみたいと思います。

  • 外構の減額調整でやったこと

    あんまり外構のこと書いてなかったなぁ…と思って、今回は外構のこと(いきなり減額調整がテーマ)。我が家で、予算内でおさめるためにやったこと、工夫したこと、まとめておきたいと思います。

  • アイ工務店の担当営業さんが退職していた話。

    我が家の家づくりはアイ工務店にお願いしたのですが、担当営業さんとは必ずしもうまくいっていたわけではありませんでした(必ずしもっていうか、うまくいってない!笑)。 でもそんな営業さん、家づくりからしばらく経って近所のショッピングセンターでたまたまお会いして…そして会社を辞めていたw という、本日は与太話です。

  • 床暖房なしって後悔する?新築戸建てで冬を過ごしてみた体験談

    注文住宅を建てるとき「床暖房」はデフォルトだと思っている方は意外と多いかも?と思います。我が家もそんな感じでしたが、人気の設備ではあるものの導入コストも高い……! 他のオプションとの優先順位を比較した結果、迷いながらも導入を見送りました。実際に暮らしはじめてから2度の冬を越えた体験談、ブログでも書いてみたいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naonaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
naonaoさん
ブログタイトル
横浜で28坪のおうちづくり
フォロー
横浜で28坪のおうちづくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用