chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
naonao
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/31

arrow_drop_down
  • 欲しかった「ドローアライン」を買ってみました

    私が家づくりインスタを見まくっていたころ、よく見たおしゃれ突っ張り棒の「DRAW A LINE(ドローアライン)」。引越して落ち着いたら買おうかな~と思ったまま、気づけば2年が経っていましたw が、ついに!観葉植物飾りたい家に潤いがほしい、みたいな気持ちが高まって、注文することにしました!というわけで、我が家に迎え入れたドローアラインのご紹介。

  • 北側の子ども部屋ってどう?住んでみた感想とかいろいろ

    我が家は2階に3部屋ある間取り。南東に寝室、南西に子ども部屋1(娘)、北東に子ども部屋2(息子)。私自身は子ども時代に南東の部屋を割り当てられていたので、北側の子供部屋にためらいもありまして。 というわけで、工夫したポイントや住んでみてどうか、後悔ポイントはないか、ブログでも書いてみたいと思います。

  • 【マイホームトラブル】建築中にゴミ置き場が家の前に移転してきた話

    マイホーム建築中に地域のゴミ置き場が家の前に移転してきていた話。 自分の家だってゴミを出すのですけど、家の前がゴミ置き場なのは嫌だ。…っていうのはなんとも身勝手な話だというのは承知していますが、実際にそれが起こってしまった話。正確には我が家の場合、道を挟んで向かい側だったのですが、どのように対応したのか、誰とどう相談したのか、という経緯を含めてブログでも残しておきたいと思います。

  • アイ工務店と施主支給。我が家の体験談

    我が家をアイ工務店で建てたのは2021年のこと。施主支給ってハウスメーカーごとに対応は違ったり、あるいは現場によってどこまでできるか違ったりするのであくまで我が家の体験談なのですが、アイ工務店で施主支給がどんな感じで進んだか、そもそもできるのかできないのか、ブログでもまとめておこうと思います。

  • 壁の下地どこに入れるべき?我が家の後悔ポイント

    壁や天井のクロスの下にある石膏ボードは強度が低くビスが効かないので、重たい物を取り付けると落ちてしまいますが、そんなときに必要なのが「下地での補強」。あらかじめ取り付けたいものが決まっていたら、下地を入れて補強しておいてもらうとスムーズです。 …ということは知っていたのですけど、間取りや設備、仕様決めが最終段階になってくると迷うこと多すぎて疲れてきちゃって、我が家は全く指定せず。。。 実はこれが後悔ポイントなので、ここ補強しておけばよかったー!!っていうところ、ブログでまとめておこうかなと思います。

  • 【収納力UP】ファミリークローゼットのドアは引き戸&外開きにしました

    我が家のファミリークローゼットは2,2畳。広いウォークインクローゼットって憧れますが、延床面積28坪の我が家にはこれが精一杯で。そのかわり、限られたスペースをしっかり活用できるように工夫した点があります。それがドアの種類と開き方の指定でした。

  • 【北西角地の家づくり】外構はどうやって決めたか、工夫したか

    今日は北西角地の家づくりのなかで、外構について。 北西に限らず、角地って外構にお金がかかりがちです(道路に2方向面するので仕方ないかも)。そんな我が家の外構の進め方の流れとか、工夫したことをブログでもまとめてみようかな、と。

  • リビング学習と我が家のスタディスペース。後悔ポイントは収納まわり

    我が家のリビング学習用のスタディスペースはここです。ここ、もともとは私のリモートワークスペースとして作ったカウンターなのですが、子どものスタディスペースとしても活用できたらいいな、と考えていました。 作ったけど実際使ってない!みたいなお宅も多いと聞きますが、我が家はわりと活用されていまして。でも、活用しているだけに「こうしておけばよかった」みたいな後悔ポイントも多々。今日はそんな振り返りです。

  • 【愛用品】入居前後に買ったもの・揃えたもので良かったものまとめ

    入居前後に買ったもので、今も愛用しているもののまとめ。我が家はインスタとか参考に、まとめて楽天スーパーセールなどで購入していきました。考えるのが面倒だっただけとも言う… 今回はそのうち、いまでも使っているものをまとめてみたいと思います。 ※当サイトはアフィリエイトプログラムで微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。

  • 後悔ポイントも。「コンセントまわりで工夫したこと」

    何もかも自分で指定できる注文住宅の、後悔ポイントで必ず出てくるのがコンセント関係じゃないでしょうか。数、種類、デザイン、付ける場所……我が家も例にもれず、悩みつつ指定して、後悔ポイントもいろいろ。 というわけで、今回は工夫したこと、良かったこと、後悔したことをいろいろまとめてみようと思います。

  • チェックしてる?洗面台と壁の間に発生する謎の隙間問題

    我が家のすごーく細かい体験談。洗面所と壁の間にできる小さな隙間に気づいて、設計士さんに聞いて、サイズ調整して…みたいなことをしたときの話です。 こういうの、建売住宅なんかでもけっこうあることらしくて。 せっかくの注文住宅、回避できるならしたいですよね、ということで、体験談として書いてみたいと思います。

  • 【経験談】西側の窓とのおつきあい。なるべく窓なしで後悔ないかも

    今日は西側の窓のお話。我が家は北西角地で、西側に遮るものがないので(道を挟んで家はありますが)西窓をどうするかは結構考えました。というのも、それまで暮らしていた家で、西日に苦慮した経験があったから。 家づくりで考えたことと、工夫を書いてみようかなと思います。

  • 2Fのドアはトープグレー・ライトオーカー・ネオホワイト。それぞれ異なるカラー

    個人的に決定までにかなり迷った悩みポイントに、2Fのドアがあります。ドアって全部統一すべき(せめて色とかデザインとか)なのかな?それぞれ別々でも違和感ないかな?と迷って、結果的に我が家、いくつかの異なるカラーを使いました、というお話。 迷ったポイントとどうしたか、最終的に後悔しなかったか、書いてみたいと思います。

  • 脱衣所1畳って結局どう?2年住んだ感想として、後悔はナシでした

    今日は、我が家の1畳しかない狭い脱衣所について!ここは間取りを決めるときにもすごくすごく、迷ったところで。。1畳ってさすがに狭すぎるんじゃないかとか、それなら洗面所と一緒にして2畳で洗面脱衣室のほうがいい?とか。 でも、結局2年住んでみた結果、脱衣室は1畳でも支障なく、そして洗面所とは分離して後悔なしだった、という感想。ブログでも詳しく書いてみたいと思います。

  • 外構の減額調整でやったこと

    あんまり外構のこと書いてなかったなぁ…と思って、今回は外構のこと(いきなり減額調整がテーマ)。我が家で、予算内でおさめるためにやったこと、工夫したこと、まとめておきたいと思います。

  • アイ工務店の担当営業さんが退職していた話。

    我が家の家づくりはアイ工務店にお願いしたのですが、担当営業さんとは必ずしもうまくいっていたわけではありませんでした(必ずしもっていうか、うまくいってない!笑)。 でもそんな営業さん、家づくりからしばらく経って近所のショッピングセンターでたまたまお会いして…そして会社を辞めていたw という、本日は与太話です。

  • 床暖房なしって後悔する?新築戸建てで冬を過ごしてみた体験談

    注文住宅を建てるとき「床暖房」はデフォルトだと思っている方は意外と多いかも?と思います。我が家もそんな感じでしたが、人気の設備ではあるものの導入コストも高い……! 他のオプションとの優先順位を比較した結果、迷いながらも導入を見送りました。実際に暮らしはじめてから2度の冬を越えた体験談、ブログでも書いてみたいと思います。

  • 【体験談】マイホームづくり×FP相談は必ずセットでおすすめしたい話

    マイホームを建ててから2年と少しが経つ我が家。新居での生活にも、ローン返済にも慣れてきた今日このごろ、FP(ファイナンシャルプランナー)相談について、ブログでも書いてみたいと思います。 我が家はSUUMOでもらったチラシをもとに相談したのですが、個人でも申し込めますし、家を建てる前でも建ててからでも、一度は受けておくの、すごくおすすめです。

  • 寝室はダイケンのトープグレーの床とドア×モノホワイト

    今日は寝室の床材とかドアとかクロスとかのまとめ。我が家の床材や建具は基本ダイケンなのですが、寝室はMG(トープグレー)のカラーを中心に、ちょっと落ち着いた色合いを意識して決めました。 というわけで、写真も含め、ブログにまとめてみることにしました。

  • ニチベイ「もなみ」で和紙調プリーツスクリーンをオーダーした話

    我が家では、横滑り窓と縦滑り窓の一部にニチベイの「もなみ」のプリーツスクリーンをオーダーしました。もなみは和の趣があるスクリーンで、ジャパンディなテイストを目指したい我が家の好みで。そんなわけで、今日はその体験談をブログでも書いてみようと思います。

  • 寝室の照明計画で考えること/我が家の後悔ポイント

    我が家の後悔ポイントって寝室の照明に関することが多いなー…となんとなく思い。建てて感じた体験談を、ブログでもまとめてみようかなと思いました。 これから建てる方は、ぜひ今回紹介することにもこだわってみてください!

  • 【28坪の家づくり】住んで2年経って感じる後悔ポイント

    早いもので、28坪の広さの我が家、入居してから2年と数ヶ月。今回は住んでから感じた後悔ポイントを挙げてみようかな、と思います。 予算と満足度で考えると、今思ってもだいたい満足なのですが、間取り、設備などちょこちょこ後悔ポイントもあります。

  • ダイケントリニティ・チェスナット×ハピア階段ライトオーカーにしました。

    我が家の1Fのフローリングはダイケンのトリニティ、チェスナット柄。で、けっこう迷ったのが周囲の素材とか色合わせでした。そう、注文住宅で困ったのが、フローリングや建具、見切り材、巾木など「ぜんぶ選べること」。これってメリットなんですが、ぜんぶ選べるとなるとそれはそれで大変で(ないものねだり) というわけで、すごく迷った階段の色について、今回はブログでも書いてみようと思います。最終的には、ハピア階段のライトオーカーにしました!

  • 寝室もレースカーテンのみ。電動シャッターがあれば後悔ナシだった

    我が家の寝室は、レースカーテンのみ。一応レールはつけているものの、厚手のカーテンが必要かどうか迷って、結局レースカーテンのみにした経緯があります。 実際住んでみて、全く後悔していないのは電動シャッターをつけたからかも!ということで、簡単に我が家の選択とかあれこれをご紹介。

  • トイレの窓が小さすぎて後悔。これならなくても良かったかも

    我が家は、1Fのトイレは窓あり、2Fのトイレは窓なしです。家づくりに後悔ポイントってつきものだと思うのですが、我が家にとってはこの「トイレの窓」がそのひとつ!どんなところが後悔ポイントで、どうすれば良かったのか?考えてみたいと思います。

  • ダイケンの建具 ネオホワイトとモノホワイトの違い

    ダイケンで建具を選ぶとき、迷ったのがネオホワイトとモノホワイトの違い。これ、わたしが家づくり中に調べたので記事にしてみたいと思います。 建ててみた結果……結構ちがう!ネオホワイトは白の木目で、木っぽさもあるし全体的にホワイトとベージュの中間くらい。モノホワイトは真っ白、です!

  • 旭川の家具屋さん「cosine(コサイン)」の時計をお迎えしました

    リビングに掛け時計をひとつ。……と思って引越し当初から探していたのですが、なかなか、なかなか、なかなか見つからなくて! ようやく出会えたお気に入りが、旭川の家具屋さん「コサイン」の掛け時計。みなとみらいのカンディハウスで出会って、我が家にお迎えすることとなりました。

  • 【住み始めての感想】浴室の窓は「あってよかった派」メリットは外気の心地良さ

    我が家の家づくりで、最後の方まで迷ったのが「浴室の窓つけるかつけないか問題」です。結果的につけたのですが、これ、ほんとにあって良かった!と思うもののひとつ。 ただ、浴室窓の要・不要はけっこう人によって意見が分かれるところかなと思いまして。そんなことも踏まえ、つけてよかった理由、想定していたデメリットなど書いてみたいと思います。

  • お得に引越ししたいなら一括見積もり!は古いらしい

    新生活には付きものの引越し。我が家も引越し業者を選ぶべく、引越し料金一括見積もりサイトを使って複数社で見積もりを出してもらい、比較して交渉して…って進めて満足していました。 なんですけど、どうも一番お得なのは一括見積もりではないらしい…と、あとから知ってぴえんとなりまして。。。今日の更新はそんな内容のシェア、です。

  • 【まとめ】家事ラク間取りを目指した2階建て(28坪)WEB内覧会

    これまで書いてきたWEB内覧会のまとめです。建坪は28坪、おしゃれさはなくとも家事ラクを目指す!をコンセプトに間取りづくりをしました。スキップフロアとか広い吹き抜けとかがあるわけではなく、ごく普通の2階建てだなぁーとは思うのですが、それでも家事動線はとても良くて、住みやすいおうちができて満足しています^^ というわけで、書いてきたWEB内覧会記事をまとめてみたので、適当に以下目次から読んで読み飛ばしていただければw

  • 【WEB内覧会】寝室は落ち着いたホテルライクな雰囲気を目指して

    寝室はホテルライクな雰囲気… を、あくまで、目指しただけでできてないですけども!笑 我が家で広い一面にアクセントクロスを使ったのはここだけ。他の部屋とは床材も変えて、この部屋は少しだけ雰囲気を変えています。というわけで、お気に入りポイントと後悔ポイントを両方、ご紹介。

  • 【WEB内覧会】子ども部屋は「日当たりのいい部屋」と「空の見える部屋」

    WEB内覧会もあと少し!今日は子ども部屋です~ 我が家の子ども部屋は2つ。南西に5,2畳くらいの部屋、北東に5.4畳くらいの部屋があります。南西は「日当たりのいい部屋」で娘に、北東は「空の見える部屋」で息子に、という形で作りました。

  • 【WEB内覧会】エコカラットで少しだけ装飾した玄関

    1FのWEB内覧会をやったあとに、そういえば玄関やってないな?と思いましてw 今回は玄関のWEB内覧会。劇的に広くはなくシュークロなんかもないのですが、天井ぎりぎりにつけた窓から自然光がたくさん入る明るい玄関で、とても気に入っています。

  • 北欧×和の「ジャパンディ」ってなんだ?気になるインテリアテイスト

    まだまだ引越したてで何一つ片付いていない我が家ですが、インテリア計画はあるもので!気になるテイストが「janandi(ジャパンディ)」なのです。 簡単にいえば、日本(JAPAN)の和とスカンディナビアンを組み合わせた言葉で、海外では注目のインテリアテイストなのだそう。北欧テイストも素敵だけどちょっと違う、和モダンはかっこいいけれどキリッとしすぎてちょっと…と迷っていた私にとって、「これ素敵だ~!」って思ったインテリアテイスト、なのでした。

  • ダイニングテーブルは MOMO NATURAL(モモナチュラル)で購入しました

    我が家では新居へ引越すタイミングでダイニングテーブルを新しくすることを考えていて、ネットショップで探したり実店舗で探したりうろうろうろうろしていました。 そんな中でいいなと思って、購入に至ったのがみなとみらいに店舗があった「MOMO NATURAL(モモナチュラル)」。とってもお気に入りのダイニングセットが購入できたので、ブログでも書いてみようかなぁと思います。

  • カーテンはレースのみ。シャッターと併用しつつ住んでみた感想

    我が家のリビング・寝室のカーテンは「レースのみ」にしました。つまり、厚手のカーテンは付けていません。これ、個人的にはスッキリまとまって良いですし、カーテンが必要なシーンではシャッター閉めちゃうので、意外と困ることって何もなく…いいんじゃないの?というのが感想。 というわけで、レースのみにした理由やメリット・デメリットなどまとめてみたいと思います。

  • 【北西角地の家づくり】日当たり&明るさ対策で考えたこと、住んでみて思ったこと。

    今日は北西角地の家づくりについて。 我が家は北西角地の土地。そんなに土地が余裕があるわけでもなく、隣家との距離がすごく離れているわけでもなく。という条件の中ではありますが、なるべく明るく光の入るリビングにしたいなあ、ということは考えて間取りを作りました。そんな我が家の住み心地について、住んでみて思ったことなど。

  • 意外に高見え!?LOWYAのローテレビ台を買ってみたよ

    新居でテレビ台を探すにあたって、候補になっていた「LOWYA(ロウヤ)」。お手頃だし、デザインも好みだし、国産でいいなぁーと思っていたのです。で、めでたく入居してテレビ台(37000円くらい。ポイントバックで35000円くらい)を設置してみたので、使用感などいろいろ! IKEA家具を使っていた我が家には、価格帯もデザインも使い勝手も、とても満足できるものでした。

  • 【WEB内覧会】吹抜け階段・2Fホールとミニミニ書斎

    WEB内覧会、1Fが落ち着きまして次は階段~2Fへ。我が家は家事ラク間取りを目指したので、1Fにいろんな機能があって、家事は1F完結できるようにしています。そんなわけで2Fには3室&ホールにミニミニ書斎&トイレ、というシンプルな構成(子ども部屋2つ&大人は寝るだけの寝室)。今回は階段~ホールと、ホールにあるミニミニ書斎について。

  • 【WEB内覧会】リビング階段のあるLDKは19畳&キッチン横並びダイニング

    さて、WEB内覧会も何回目かになり(曖昧)今回はLDKのWEB内覧会、です。決して広くはない28坪コンパクトハウスな我が家ですが、そんな中でもLDKは私達にできる限り広く。ということで、19畳のスペースになりました。リビング階段で、家全体のつながりを持たせたおうちにしています。

  • 【WEB内覧会】ファミリークローゼットと階段下収納が家事ラクのカギ

    家づくりをする際に重視することは家庭によってぜんぜん違うと思うのですが、我が家では「1Fで家事完結」「1Fにファミリークローゼット」が優先順位としてとても高かったことです。戸建てって基本的にマンション暮らしよりは家事が増える分、いかに家事動線をよくするかはカギだなと思い。というわけで、我が家の大事な部分を担う収納スペースについてもWEB内覧会。

  • 【WEB内覧会】洗面・脱衣所・浴室。1畳の狭小脱衣室は分離で

    28坪という小さな建坪の我が家。その広さの中でLDKを19畳、1Fにファミクロを作って…ということを優先させたので、必然的に洗面室・脱衣室・浴室は最低限の広さになりました。でも洗面・脱衣所は分離して、かわりに洗面所を半オープンの空間にする…という方法で出来上がりました。

  • 【WEB内覧会】1Fトイレはブルーグレーがアクセントに。お気に入りと後悔ポイント

    間取りづくりや家づくりでひたすら参考にさせてもらったWEB内覧会。我が家も無事引き渡しを終えたので、ちょっとずつ書いていこうかなと思います。 まずは1Fのトイレ(トイレから?って感じですけど)。我が家は1Fと2Fにトイレがひとつずつありまして、一応1Fはお客さんが使うこともあるかなーと、タンクレストイレ+手洗い器という構成にしました。我が家ではめずらしくアクセントクロスを使った場所、でもあります。

  • 北側の窓っていらない?作ってみて思ったこと

    家づくりをしてみて、面白いなと思ったのが「窓」。方角とか、周辺環境によって、気を付けるべきことも違えば、性格も違う。室内からの見え方はインテリアにも大きな影響があるなと思います。 今回はその中の「北側の窓」について。我が家は北道路の家なので、通りに面した方の窓、でもあります。

  • 階段下収納、どう活用する?我が家は収納スペースかミニ書斎か。

    我が家は28坪のコンパクトハウス。そんな「小さなお家」に限ったことではないと思いますが、階段下のスペースはきちんと生かしたいところ。 というわけで、私たちは設計士さんやプロのアドバイスをもとに階段下収納をつくりました。なるべく広い場所を取って、そして活用するために考えたことなどなど。しばらくは収納スペースとして使いつつ、場合によってはミニ書斎として使ってもいいかなぁ~、という、2畳弱の空間が出来上がりました。

  • 我が家の「がんばらない」アクセントクロス選び。成功したところと失敗ポイント

    「クロス沼」なんて言葉がありますが、注文住宅のクロス選び、特にアクセントクロスは、ほんとにやりだすと沼だなぁ~……なんてことを思います。ぜんぶ白!って思いきれたらそれはそれでいいけれど、ちょっと遊び心もほしい。そこで、我が家ではごくごく一部に、ごくシンプルなアクセントクロスを選ぶ、という結論になりました。

  • 【アイ工務店での家づくり6】建ててみて「ここがいいな」と思ったこと

    我が家は、アイ工務店で建てたなかでもけっこう「標準ハウス」だと思います。ってえらそうに言ってますけど単に予算なくてあちこち標準なだけ!笑 でも、けっこうそれなりに満足していて。 というのは、きっと標準のグレードがそれなりに良くて、選ぶ余地もあったからなのだと思います。というわけで今回は、アイさんで建ててみて、実際に「ここがいいな」と思ったところをつれづれなるままに。

  • 持ち物やチェックシート。施主検査に行ってきた

    引き渡しも間近になり、施主検査も終わりました~ おうちが出来上がるって、すごくテンションの上がる出来事で。そのまま住み着いてしまいたいくらいだったんですけど、やっぱり施主検査は大事!ちゃんと要望どおり施工されているか、確認しなくちゃいけません。 というわけで、我が家の見たポイントやスケジュールなど、このブログにも書き留めておこうと思います。

  • 【注文住宅】子どももちょっぴり参加!小学生の子どもと家づくりでしたこと

    注文住宅の家づくり。細部はハウスメーカーさんや設計士さんの助けを借りつつ私たち夫婦で決めていきますが、せっかくの機会、子どもが参加しないのはもったいないな、と。特に我が家は小学生、それなりの大きさなので、家づくりの一部(ごく一部ですが)では子ども達も参加しました。

  • 引越し業者選びは一括見積もりであいみつ取って決めてみました

    引き渡し日も決まり、あとちょっとだ~というところで、引越し準備も進めている最中です。我が家はけっこう引越しの多い生活なのですが(転勤族なので)、実際の引越しまでにできることってたくさんあり、前もってやっておくことも意外に多いので、一ヶ月前には見積もりを取って諸々の算段をしていくのがおすすめだな、と思います。というわけで、まずは引越しの業者選びから。

  • テレワークスペースを作った間取り。3LDKで我が家はこうしました

    我が家がおうち探しを始めたのは2020年の夏の終わり。withコロナまっただなかで、夫婦ともにテレワークという状態でした。そして、実際に間取り決めをしたのは2021年春、そのころにはテレワークもすっかり馴染んでいました。 というわけで、リモートワークスペースは必須だなぁと考えて、3LDKの決して広くない2階建ての中で、どうにかテレワークスペースを設けることにしました。その体験や工夫したことをブログでも書いてみたいと思います。

  • 不用品処分の見積もりをお願いしたら、処分だけで5万円…!!

    引き渡し日まであと20日くらい!というわけで、引越し準備も8月末頃から徐々にやっていくことにしました。引越し業者さんは一括見積もりサイトから複数の見積もり取って、さくっと決定。が、結構このタイミングで処分する家具も多いので、その不用品処分の見積もりもあわせて取ったら、それだけで5万円!!ひえええええ 処分するもの、多くはあるんですけど。それにしてもそんなに高いの…?とちょっとガーンとなったので、もう少し自分で処分できるようにやってみました。その経過とか、調べたこととか、いろいろ。ほんと、不用品処分は早めにやりはじめるの大事だなーーーーっていうのがシンプルな感想です。。。

  • 4LDKは難しい?28坪2階建ての間取りであきらめたこと・採用したこと

    今だと、ファミクロとか、シュークロとか、間取りで人気なものってたくさんあると思うのですが、坪数によって現実的に実現可能かはけっこう違うと思うんですよね。 私たちのおうちは建坪28坪。これくらいの大きさだと、人気のものをぜんぶ盛り込むことは基本的に不可能で、どうしても取捨選択する必要がありました。 というわけで、間取りで迷ってあきらめたことと、採用したことを書いてみたいと思います。28坪で間取り決めるとこんな感じだよーと、参考になれば。

  • 火災保険の選び方と、保険の見直し。FPさんに相談してみた

    引き渡しも近くなってきて、そろそろ検討しよう~ってことで、少し前に火災保険の選ぶべく色々調べはじめました。その結果、保険のプランについて一括請求してみたり自分で調べたりもしたのですが、最終的にFPさんに相談することに。その経過や考えたことなど書き留め、です。

  • 30代後半~40代でのマイホーム。我が家が感じたメリットやデメリット

    私達家族は、30代後半&40代の夫婦と小学生の子ども2人、という組み合わせです。マイホームを建築するにあたって、当然ながら年齢のこともよーーーく考えました。 20代みたいに返済期間を長く取れるわけではない。老後破綻しないだろうか?などいろいろ考えたのですがw でも、個人的には「この年齢で家を持つ」というのには、けっこうメリットも大きかったな~と思っています。というわけで、メリットやデメリット、まとめてみました。

  • 隣家が近い場合。窓の位置・視線対策はどこまでどう考える?

    密集地とまではいかないものの、そこそこ隣家が近い我が家。視線対策・プライベート確保・お隣さんのご迷惑にならないように…等、窓の位置は間取りがある程度見えてきた時点でしっかりチェックすることにしました。 そうすると、敷地境界に近い位置では目隠しが必要、などの事実も知ることになり。そして、我が家では結局、迷った末に「隣家に挨拶に行き、直接聞いてみる」ということもしましたので、そのことについても紹介してみたいと思います。

  • 間取りの打ち合わせやショールーム見学前にやっておくといいのは「サイズを測ること」

    間取りの打ち合わせやショールーム見学前にやっておくといい事前準備…、というとたくさんあると思うのですが、「見落としがちだけどやっておくといいこと」を書いてみたいと思います。 それは、「今の自宅のサイズを全部しっかり測ること」。 意外とイメージしやすいのがサイズ感。ちょっと面倒ですが、最初にしっかり測ってメモしておくと、打ち合わせがぐっとラクになります!

  • 外壁・屋根・軒天などの組み合わせは?我が家の外観まとめ

    工事も進んで足場も取れて、かなり外観が形になってきました~。なんだか一気に、引き渡しが近づいてること実感しますね!というわけで、今日は外壁とか屋根とか軒天とか、外観で選んだものあたりのことをあれこれ。

  • マイホーム建設中の差し入れは?我が家の行った頻度や、お礼のこと

    マイホーム着工後、どんなタイミングで何を差し入れするのが悩みますよね~ 基本的には、必須か必須じゃないかで言えば「必須じゃない」つまり、差し入れしないという選択肢も全然あり。でも、やったほうがいいかそうじゃないかでいうと「やったほうがいい」…というものかな、と思います。 我が家ではどんな頻度でどうしたのか、記録的に残して置こうかな、と。

  • マイホームの減額調整。我が家はこんなところ減らしたよ

    いろいろやりたくても、予算にはどうしても限りがあるマイホーム。設計士さんとの打ち合わせも回を重ね、ある程度仕様や間取りが決定してきた段階で、見積もりを出してもらいました。そこで行ったのが減額調整! 我が家ではどんな部分でコストカットしたのか、どんな理由で?というところを書いてみたいと思います。

  • 【アイ工務店での家づくり5】標準仕様とかキャンペーンとか。キッチン・床材など我が家の選択

    ハウスメーカー選びって、標準仕様が気になるところじゃないでしょうか。仕様ってメーカーごとに千差万別ですが、標準仕様でどこまでカバーできるかで、けっこう見積もりに変化が出ると思います。 我が家がアイ工務店を選んだ理由のひとつが、標準仕様でけっこうグレードが高いな、と思ったこと。あと、キャンペーンをもれなく適用していくと、あまりオプション料金がかからずとも満足度の高い家づくりができそうだな、と思ったんです。というわけで、標準仕様とかキャンペーンとかも含め、我が家のいろいろ選んだ記録。

  • 【アイ工務店での家づくり4】間取りは営業と。設計士・ICさんとの打ち合わせは?

    アイ工務店での家づくりについての備忘録。土地も決まり、契約も済ませたら、間取りやら仕様やら詳しい打ち合わせに入る~という段階へ(家づくりで頭を悩ませるものの楽しい時期ですよね)。このあたりのアイ工務店の特徴とか、打ち合わせの回数、設計士さん・IC(インテリアコーディネーター)さんとの進め方はどうなのか?について書いてみたいと思います。

  • 間取りづくりの参考にしたものは?イメトレに使えたものって?

    間取りって注文住宅の代表的な楽しみどころだと思うのですが、「コレがいい!」っていうものがなければ、どうやって決めていいんだか分からないものですよね。。。というわけで、我が家の間取りづくりで参考になったものまとめ。

  • 子ども部屋の間取りやアイデアに悩む。狭くする?収納工夫する?将来仕切る?

    子ども部屋をどんな風にどんな広さで間取りで作るのかは迷うところ。何部屋つくるのか、広く作って将来仕切るのか、広くするのか狭くするのか。 調べてみると、いろんな考え方があり、いろんなアイデアがあるなぁと思ったので、まとめつつ書き残しておこうと思います。

  • 「マンションと戸建ての資産価値」横浜の我が家ではどう考えたのか

    マンションと戸建てを比較する中で、たくさん見る要素はありますが、そのうちのひとつが資産価値。一戸建てを建てると決めたものの、人生何があるかは分かりません。なので、いずれにせよ「資産価値が保ちづらい物件」を持つのは避けたいと思っていました。 我が家は横浜で、2021年の建築。その時期ならではという部分もあるかもしれませんが、考えたことをいろいろ書き残しておきたいと思います。

  • 【アイ工務店での家づくり3】土地探しもハウスメーカーと一緒に&自力でも探した

    今回は土地探しの話! そもそも、我が家がスーモさんからアイ工務店を紹介されたのも、「土地探しから手伝ってくれるハウスメーカーさん」としてでした。なので、アイ工務店さん(の提携の不動産屋さん)や、あわせて検討していたハウスメーカー・プリンシパルホームさんに手伝ってもらいながら土地探しをしつつ、また、自力でも探しました。 そんな土地探しの記録をまとめておこうと思います。

  • 【アイ工務店での家づくり2】比較したハウスメーカー3社と決めた理由

    SUUMOカウンターにて、ハウスメーカー3社を紹介してもらった我が家。希望日時を伝えてスーモさんにアポを取ってもらい、その次からは3社とそれぞれ面談をしていくこととなりました。 ※ハウスメーカーさんのお名前出しちゃってますが、ほんと我が家の記録でしかないので、いち体験談としてとらえてください。

  • 【アイ工務店での家づくり1】SUUMOカウンターで紹介されたのは3社だった

    我が家がお願いすることになったハウスメーカーは「アイ工務店」です。ある程度家づくりも進んできたことですし、なぜアイ工務店に決めたのか、どんな流れでどう家づくりを進めたのか、書いてみようかなと思います。 私達の家づくりのスタートは、SUUMOカウンターへの相談から。そこで紹介されたのが、アイ工務店を含む3社でした。これが、出会ったきっかけ。

  • 「タウンライフ家づくり」で工夫して間取りと見積もり請求してみた体験談。

    注文住宅になるかも…、というタイミングでいろんな情報収集を始めて、そのなかで多くのブログで紹介されていた「タウンライフ家づくり」というサービスを知ることになりました。 簡単に言うと、WEBで要望を書いて申し込めば間取りと見積もりを複数のハウスメーカーや工務店からもらえる、というサービス。いい口コミも見るのですが、イマイチって意見も多く。なのですが、いい口コミを信じるならすごくいいサービスだよなと。というわけで、使ってみた感想などのまとめ。

  • 【北西角地の家づくり】玄関は?駐車場は?間取りづくりで考えたこと

    我が家が家を構えるのは、35坪程度の北西角地の土地(そこに、28坪のおうちを建てます)。土地探しをするときに、「角地は価値がある」ということを聞いたのですが、初心者の私たちにはピンと来ずww なのですが、実際に間取りを考えたりする中で、その良さについてはよく見えてきました。というわけで、今回は北西角地で家を作るにあたって、私たちが間取りづくりで考えたこと、提案してもらったことをまとめてみようかと思います。

  • 家事ラクな間取りを目指して我が家が考えたこと。【30坪弱の2階建て】

    我が家は共働きなので、間取りづくりで考えたのが「家事ラクなおうちづくり」。最初はそれを突き詰めるあまりマンション一択で考えていたのですが、注文住宅なら家事ラクにこだわっておうちづくりができるのでは…?と思ったのと、いろいろとタイミングが重なったことで結局、「家事ラク戸建て」を目指すこととなりました。 建坪28坪強の2階建てで、コンパクトハウスなのでたくさんの制限もあったのですが、間取りで工夫したことをざーっと書いてみたいと思います。

  • ダイケンの「ネオホワイト」がすごく可愛かったのでブログで紹介してみる。

    建具も床も靴箱も全部全部決めたあとに「念のため」ってダイケンのショールームに行ったのですが…そこで「ネオホワイトのカラーってすごく綺麗ーーーー!おしゃれーーー」って思って。 我が家は決まっていた建具をあちこちネオホワイトに変更しちゃいました。 と、それほど「好き!」って思ったネオホワイトなので、ブログでも感じた魅力を書き散らかしてみたいと思いますw

  • 地鎮祭はセルフで。&ご近所への挨拶回り。我が家で用意したものあれこれ

    着工を間近にして、我が家では正式な地鎮祭をせず、自分たちで行う「セルフ地鎮祭」にしました。あわせて、その日にご近所へも挨拶回り。その日の流れや用意したもの、挨拶品やどこまで挨拶したか?など、いろいろまとめてみようかなと思います。

  • 絶対おすすめ!ニチハの東京ショールームでサイディングや軒天見てきた。

    お家づくりではいろんなショールームを訪れた我が家ですが、その中でも「ココ行って良かった~!!」っていうのが、ニチハの東京ショールーム。我が家は外壁がサイディングで、ニチハが標準だったので行ってきました。パース画も見せてもらえて、すごーくお家のイメージがつきましたよ。

  • 「お風呂の窓は必要か否か」考えていたらわかったこと

    私の実家のお風呂の窓は、型ガラスの上下窓。浴槽に浸かると正面に見える位置。 夕方、日が沈んでから真っ暗になる前の、ブルーアワーと呼ばれる時間にお風呂に入ると、窓が青っぽく染まる。小さいころの私は、そんな景色が好きでした。

  • ハウスメーカーの営業マン、担当さんに不満があって交代はできるのか。。。

    あんまりネガティブなこと書くのもなー、と思って書いてなかったのですが、実は我が家では、ずーっと営業マン交代してくれないかな…と思っていたりします。。。相性もありますし、相性で片付けられない不満もあると思いますし、こういうのって難しいですよね。 でも営業さんも人ですし、感情もあるし、自分が相手の立場なら、同じように「担当かえてください」って言われるのは現実的にかなりキツイ。。。そう想像すると、代えてもらうのは忍びない。 でも、一生に一度の家づくりかもしれないし、大きな間違いやミスがそれで起こったらすごくすごく嫌だ。。そんな風に悩んでいる日々のこと、です。

  • 北西角地・南側3メートル空きの日当たり&間取りに悩む

    我が家は北西角地で、北側と西側に道路があり、南側に西入りの駐車場&ごくごく小さなお庭(っていうよりスペースというか自転車置き場というか)、という条件です。で、今すっごく気になって悩んでいるのが日当たり問題!できる限りの対策しながら少しでも日の入るおうちにできたらいいな…ということで、そんなアレコレ悩み中。。。。

  • 【床材】ダイケン トリニティのバーチ柄グレーorチェスナットに悩む…!

    時系列でタイムリーに書いていけたらいいのですが、時は過ぎまして~ 現在、間取りや設備、細かい仕様など決めるべく、情報収集のまっただなか!というのが我が家の現在地です。というわけで、本日は床材のサンプルをチェックしたお話。

  • 我が家がトライした「指値」のお話

    不動産を「この価格で買いたい」っていう形で申し込みを入れることを「指値(さしね)」というらしい。おうち計画するまで指値なんて言葉知らなかったのですが!今回、予算と格闘しつつのおうち計画なので、最終的に我が家はこの「指値」をしてみて、希望金額で通ったので契約に進むことになりました…というお話。

  • こんなに下がるの!?って驚いた見積もり値引き交渉とかハウスメーカー選びとか

    注文住宅にしようかって考えると、値引きや価格交渉のお話ってやっぱり気になる部分かと思うんですけど。価格交渉しといてなんですけど、こんなに落ちるものなのーーーーー!?って驚き&微妙に複雑な気持ちだったりします(^^;)私達は素人ですし、家建てるのもはじめてですし、なんか時間かけて掘り下げていった&最後はお願い!したことで結果的に安くなったという感じでしたが(夫婦ともに交渉力はそれほどないですし、初期見積もりが高かったのかもしれない)。 ほんとにケースバイケースなんだと思いますが、最終見積もりは提示額の10%減でした、というお話。最終契約するまでに私もたくさんのブログを読ませてもらったので、どなた…

  • 注文住宅ならではの「遊びゴコロ」を生かす、工夫とか造作とか

    絶賛間取り考え中の我が家です~ いま、ようやく土地を決めて「指値」をしているところでして。それが通るか否かで、我が家の望むおうちが建てられるかどうか決まるというところ… (結構ここまで紆余曲折あった。)指値成功しなかったら一気に予算がシビアになってしまうんですよね… どうか無事に決まりますように!!! という間、のんびりしているわけにもいかないので、間取りや詳細の見積もりは引き続き詰めていく、というところで進めている最近です。で、間取りに取り入れたい工夫とか造作とか、色々!我が家が採用したいものの書き留め。

  • 西側玄関に最適なシンボルツリー探し

    我が家の候補地は北西角地。まだ間取りも固まっていない段階で何言ってんだーって感じですが、妄想するなら自由ですよね!というわけで、シンボルツリー探しの話。我が家の玄関は西につくる予定で、シンボルツリーを一本植えたいのです。

  • 容積率緩和とはなんだろうか

    間取りプランを出してもらっているときに、とある会社から聞いたことがあって、それが「容積率緩和」。簡単にいえば、一定の用途で設ける「壁に囲われた空間」であれば、一定の広さまでは容積率算定のための床面積に入れずつくることができる、というもの。 ものすごく簡単にいえば一定の基準を満たせば容積率以上に建てることができる、というもののよう。というわけで、今回はその容積率緩和について。 (素人が備忘録的に書いているものなので、詳細はもちろん専門家や担当営業さん、設計士さんに聞いてくださいね)

  • すごくすごく好きな建売住宅に出会いそしてあきらめた話。

    誰しも忘れられない恋があるように、縁は結べなかったけど大好きな物件があるんじゃないでしょうか……。 って、なに!?って感じですが、一目惚れして、大好きで、でも買えなかった新築分譲(建売住宅)のお話です。

  • 地盤の強さとハザードマップ調べるのに「地盤サポートマップ」アプリが便利だった!

    土地選びですっごく重要になるのが「地盤」(そんなことない?)。 地盤の強さやハザードマップの内容ってどうしても安全性に関わる部分なので、織り込み済みで考えるのが必要になるなと思います。もし緩い地盤なら、地盤改良費なんかもかかってきますしね。 というわけで、利用してみた「地盤マップ」のアプリがすごく便利だったよー!っていう、ご報告です。

  • どのくらいの年収でどのくらいの物件?資金計画って誰に相談するべきなのか。

    今日は単純に自分のなかのモヤモヤ~解消すべく動いてみたよ~みたいな内容です(^^;) 住宅購入となると、資金計画がつきもので、どれくらいの物件を、どれくらいの頭金で、どれくらいの期間で返すのか…考えれば考えるほど悩みは尽きないなと思いました。なので、今日は我が家が安定した資金計画を作れるようにやったこと、ざっくりブログに書き留めておこうかなと思います。

  • ノー知識だった我が家の土地の探し方と体験談。

    住宅購入は初の我が家(多くの方はそうだと思うのですが)最初は土地探しも注文住宅も建売も何が何やら??状態でした。そんな我が家の土地探しの体験談について、ブログでも書いてみたいと思います。ちなみに地域は横浜です。

  • ハザードマップや液状化マップについてどう考えるべきか。

    土地購入するなら、リスクが少なく災害に強い土地を買いたい。そう思う方は多いと思います。ただ、そう考えてはいても、立地・価格・土地の大きさ・形状・日当たり…土地に対して求めることはいくつも、本当にいくつもあるわけで。そんな中でハザードマップや液状化マップから見るリスクはどの程度考慮すべきなのか。我が家が土地探しをする中で考えたことをただ書き綴ってみたいと思います。 (結論らしきものはそのご家庭によって違うと思うので、あくまで我が家はこう思っている、悩んでいる、というところで)

  • 建坪28坪でもリビングを広く見せるアイデアまとめ

    まだまださまざまなことが決まっていない我が家ですが、建坪は28坪程度の小さなおうちとなる予定です。ただ、私達の希望としては1Fにファミリークローゼットとリビングダイニング、あと水回りも入れたい(家事動線のいい家にしたい)、あわよくばシューズクローゼットか土間収納も小さくてもいいから欲しい…ということで、必然的にリビングを広くするのは難しそう。なので、色々聞いたり調べたりして考えたリビングを広く見せるアイデアまとめ。自分のための備忘録です。

  • 【無料】「SUUMO家とお金の相談」でファイナンシャルプランナーさんに住宅購入相談

    私達のおうちづくりは亀の歩み。。。マンションから一戸建てへと迷走し、エリアすら迷走する中でひとつひとつ足元を固めていった感じです。その中で「予算」をしっかり決めるのに活用させてもらったのがFP(ファイナンシャルプランナー)さんへの無料相談でした。 何事も「根拠」がほしくなるのが私なのですが(めんどくさい人間です(^^;))「なんとなくの不安」で予算を無理に絞るのも、考え無しで財政破綻するのもどちらも嫌。というわけで、スーモカウンターで聞いたサービス「SUUMO家とお金の相談」を利用してみることにしました。

  • 間取り・お家づくりに求めることを書き出してみる。

    土地もだいたい目星がついて、今は各社にプランと見積もりをお願いしている段階の我が家です。というわけで、今日は間取りやお家作りに求めることを書き出してみようかと!

  • この建売住宅なら住んでもいい!って思う物件もあったけれど。

    我が家はいま、建売と注文住宅の両面でおうち探し中。もっと具体的にいうと、希望エリアの建売をひととおり見た状態で、なんとなく土地も探し始め、「ここならいいかな」と思うところが見つかり。注文住宅の予定で工務店・ハウスメーカー比較をしながら、平行してまだ知らない建売住宅が販売されたら見に行く、というような流れで動いています。

  • 初心者の私達の家づくり:まずはスーモカウンター講座に行ってみました

    私達の「おうちを購入しよう!」の入口は、新築マンション購入。 その後、新築マンション→中古マンション→新築分譲(建売の戸建て)→注文住宅での家づくり という流れで(ほぼフルコースw)おうち探しを進めることとなりました。 その中で、2度活用したのが「スーモカウンターの講座」。具体的には、新築マンションを探し始めたタイミングと、戸建てに切り替えて探し始めたタイミングの2回で利用させてもらいました。今日はその使い方と、良かったこと・不安だったことを体験談としてまとめてみたいと思います。

  • 建売と注文住宅って何が違うか、私達はどうするか

    「綱島エリアでマンション購入」から「戸建て」に方向転換した我が家。そして、そこでもちろんこの疑問に行き当たったわけです。 「建売と注文住宅って何が違うのか、どちらがいいのか」。今日はそのことと、私達のたどってきた道と選択について。

  • 綱島駅エリアの不動産事情。我が家がマンションから戸建てに変更したワケ

    4人家族で賃貸マンションも手狭になってきたし、分譲マンション探そう!ということでおうち探しのはじまった我が家。が、結局戸建てに変更して再度探し中の我が家の軌跡。

  • クリオレジダンス横濱綱島モデルルーム見学

    11月某日、横浜・綱島にできるクリオレジダンス横濱綱島のモデルルーム見学に行ってきました。ブログは自分用の記憶整理なので、あまり内容ないかもしれませんがご容赦ください。

  • 引っ越したいの~お家探しに至るきっかけ

    はじめまして。まずは我が家が引っ越しを決めたきっかけについて書いてみたいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naonaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
naonaoさん
ブログタイトル
横浜で28坪のおうちづくり
フォロー
横浜で28坪のおうちづくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用