chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shimonareishi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/30

arrow_drop_down
  • 里芋の植え付け体験

    里芋の植え付け体験のお知らせです。里芋の植え付け体験

  • マコモの新芽

    マコモの株から新芽が出てきました!マコモの新芽

  • 丸山高原の桜

    花霞の丸山高原。花吹雪が舞っています!丸山高原の桜

  • 春の花

    丸山高原の山麓では、桜やすみれなど色々な花が咲き始めました!春の花

  • ハルリンドウ

    春爛漫の丸山ハイランド。ハルリンドウが見頃になりました。ハルリンドウ

  • 芋煮会&モルック体験会

    先週末、芋煮会&モルック体験会を実施しました。芋煮会&モルック体験会

  • 満開の梅

    丸山高原の梅が満開になりました。満開の梅

  • なごり雪

    今朝の下名連石地区なごり雪が積もりました!なごり雪

  • 陽春

    陽春の丸山ハイランド。ふきのとうが顔を出し、梅の花が咲き始めました。陽春

  • 冬のマコモタケの田んぼ

    マコモタケの田んぼの株切りの様子です。冬のマコモタケの田んぼ

  • 雪景色

    丸山高原は、雪景色。山都町街中も銀世界。雪景色

  • 初日の出

    丸山ハイランドからの初日の出です。初日の出

  • 農産物の発送

    冬本番の丸山ハイランド。会員さんへの農産物の配送を実施しました。農産物の発送

  • 冬本番

    冬本番の丸山ハイランド紅葉の落葉が始まりました。冬本番

  • 里芋の冬支度

    小春日和の丸山高原。里芋の冬支度の様子です。里芋の冬支度

  • 冬に向かう

    日毎に冬に向かう丸山高原の風景です。冬に向かう

  • 深まりゆく秋

    秋深まりゆく丸山高原の風景です。深まりゆく秋

  • 秋深まる丸山高原

    秋深まる丸山高原ドウダンツツジの紅葉し秋の草花もさきそろいました。秋深まる丸山高原

  • リンドウ

    秋本番の丸山高原秋の草花リンドウが咲き始めました!リンドウ

  • 丸山高原の夕日

    秋本番、丸山高原の夕日です。丸山高原の夕日

  • マコモタケ

    下名連石地区では、マコモタケの収穫がはしまりました!マコモタケ

  • 秋の草花

    初秋の丸山高原秋の草花が見頃になってきました。秋の草花

  • 蕎麦の花

    ふれあい農園の蕎麦の花が咲き始めました。蕎麦の花

  • 彼岸花

    爽やかな風吹く丸山高原彼岸花が咲き始めました!彼岸花

  • 丸山高原の草花

    台風一過の丸山高原の草花です。丸山高原の草花

  • 秋の草花

    丸山高原では、秋の草花が咲き始めました。秋の草花

  • お月見コンサート

    9月15日丸山ハイランドふれ愛館でお月見コンサート開催します!お月見コンサート

  • 晩生ブルーベリー

    日射し厳しい丸山高原晩生ブルーベリーの収穫がピークになっています!晩生ブルーベリー

  • キツネノカミソリ

    下名連石地区のキツネノカミソリが見頃になっています!キツネノカミソリ

  • ブルーベリーの収穫

    晩生ブルーベリーの収穫がはじまりました!ブルーベリーの収穫

  • 丸山高原の紫陽花

    丸山高原の紫陽花です。梅雨明けまで、もう少し、紫陽花の花を楽しむことができそうです。丸山高原の紫陽花

  • マコモタケ

    いこいの家前のマコモです。ぶんげつが少しずつはじまってます。マコモタケ

  • ブルーベリーの収穫

    丸山ハイランドのブルーベリーが収穫の時季になりました。ブルーベリーの収穫

  • ブルーベリーの実

    丸山ハイランドのブルーベリーの実が少しずつ大きくなっています。ブルーベリーの実

  • マコモタケ

    マコモタケの田んぼ新株が至るところに出ていますマコモタケ

  • 里芋の植え付け

    里芋の植え付けの様子です里芋の植え付け

  • スズラン

    初夏の丸山高原伽凛なスズランの花が見頃になっています。スズラン

  • 見頃のハルリンドウ

    丸山高原では、ハルリンドウが見頃になっています。見頃のハルリンドウ

  • 里芋ほり

    冬越しした里芋ほりの様子です里芋ほり

  • ハルリンドウ

    快晴の丸山高原ハルリンドウが咲き始めました。ハルリンドウ

  • 道路改良工事

    下名連石地区の道路改良工事の様子です。道路改良工事

  • 残雪の丸山公園

    先週から降り続いた雪が残る丸山公園の風景です。残雪の丸山公園

  • 道路改良工事

    下名連石の集落を通る道路の改良工事の様子です。道路改良工事

  • 春うららの丸山ハイランド

    雨上がり春うららの丸山ハイランドです。春うららの丸山ハイランド

  • 里芋の冬支度

    連日、冷え込み厳しい丸山高原。里芋の収穫がピークになっています。里芋の冬支度

  • 朝焼け

    昨日の朝は、鮮やかな真っ赤な朝焼けでした。寒さも少し緩んだ1日となりました。朝焼け

  • 降霜

    小春日和から一転霜が降りて厳しい寒さの下名連石地区です。降霜

  • 霧の朝

    冷え込み厳しい下名連石地区。今朝は、霧が集落一帯に広がりました。霧の朝

  • 草刈り後の草原

    草刈り後の丸山公園の風景です。草刈り後の草原

  • 初冬の丸山ハイランドの花々

    連日冷え込み厳しい丸山ハイランド。秋の草花もそろそろ見頃を過ぎようとしています。初冬の丸山ハイランドの花々

  • 里芋の収穫

    丸山ハイランドのふれあい農園では、里芋やサツマイモの収穫が始まりました!里芋の収穫

  • ドウダンツツジの紅葉

    丸山高原のドウダンツツジの紅葉が見頃になりました!ドウダンツツジの紅葉

  • 丸山高原の草花

    秋深まる丸山高原秋の草花が見頃になっています。丸山高原の草花

  • 稲刈り

    冷え込み厳しい下名連石地区稲刈りがピークになっています。稲刈り

  • リンドウ

    冷え込み厳しい丸山ハイランド。秋の代表的な花リンドウが咲き始めました!リンドウ

  • 秋の草花

    初冬の入り口とも思える丸山高原。色々な秋の草花が見頃になっています。秋の草花

  • 冷え込んだ丸山高原

    すっかり冷え込むようになった丸山高原の風景です。冷え込んだ丸山高原

  • マコモタケの収穫

    下名連石地区で栽培しているマコモタケの収穫が始まりました。マコモタケの収穫

  • 花壇の花

    下名連石地区の花壇のコスモスが見頃になっています。花壇の花

  • 紅葉

    丸山高原のブルーベリーやドウダンツツジの紅葉が始まりました!紅葉

  • そばの花

    ふれあい農園のそばの花が見頃になっています。そばの花

  • コスモス

    下名連石地区の至るところでコスモスが見頃になっています。コスモス

  • 彼岸のマコモタケ田圃

    彼岸を迎えたマコモタケ田圃の栽培状況です。マコモの背丈も180センチ近くに生育しています。彼岸のマコモタケ田圃

  • 秋の山都フットパスツアー

    秋の山都フットパスツアーの案内です。秋の山都フットパスツアー

  • 高原野菜

    下名連石地区の高原野菜の栽培風景です。里芋や高原キャベツの収穫目前となっています。高原野菜

  • 朝霧

    秋本番の下名連石地区朝夕すっかり涼しくなり霧がみられる日が多くなりました!朝霧

  • 緑米の色づき

    古代米緑米が色づき始めました!緑米の色づき

  • 秋の草花(2)

    晩夏の丸山ハイランド色々な秋の草花散策楽しめます!秋の草花(2)

  • 秋の草花(1)

    晩夏の丸山ハイランド。秋の草花が咲き始めました。秋の草花(1)

  • マコモ田圃の草刈り

    マコモ田圃の草刈りの様子です。地域の方々のご協力によりきれいになりました。当日には、マコモタケの看板も設置しました。マコモ田圃の草刈り

  • 晩生ブルーベリー

    丸山ハイランドのブルーベリー園の晩生種ブルーベリーの収穫がピークになっています。連日の雨で少し烈果していますが、とても甘くなっています。晩生ブルーベリー

  • 草原の草刈

    お盆休みの丸山ハイランド。ふれ愛館前の草原の草刈を実施しました。晩生ブルーベリーの収穫がピークになっています。連日、収穫体験も実施しています。草原の草刈

  • ペルセウス座流星群観察会中止のお知らせ

    12日開催予定のペルセウス座流星群観察会は、台風通過後の道路状況を考慮して中止とさせていただきます。ペルセウス座流星群観察会中止のお知らせ

  • ペルセウス座流星群観察会

    ペルセウス座流星群観察会のお知らせです!ペルセウス座流星群観察会

  • 晩生種のブルーベリー

    丸山ハイランドの晩生種ブルーベリーの収穫が始まりました!9月中まで収穫できます。晩生種のブルーベリー

  • マコモの分げつ

    マコモの分げつが始まりました!マコモの分げつ

  • 晩生種のブルーベリー

    真夏の丸山ハイランド。晩生種のブルーベリーが収穫期になりました!晩生種のブルーベリー

  • 大雨災害

    先日の大雨で下名連石の各地域で災害が発生しています。道路に倒木や落石が発生していたり、田圃や畑に土砂が流入している所があります。大雨災害

  • 梅雨時の花々

    丸山高原に咲く梅雨時の花々です。梅雨時の花々

  • 梅雨の中休み

    梅雨の中休みの下名連石地区の風景です。梅雨の中休み

  • 丸山高原の紫陽花

    丸山高原への登山道路脇の紫陽花の花が見頃になっています!丸山高原の紫陽花

  • ショウブ

    下名連石地区のショウブが見頃になっています。ショウブは、池のまわりなど比較的水深の浅い場所に生える多年草です。地中に太い地下茎があり、葉のかたちがマコモなどに似ています。葉色は濃く、ちぎるとさわやかな香りがします。ショウブ

  • 田植え後の棚田の風景

    田植え後の下名連石地区の棚田の風景です。田植え後の棚田の風景

  • ふれあい農園の野菜

    ふれあい農園の野菜が芽をだし始めました。ふれあい農園の野菜

  • マコモの定植

    マコモの定植の様子です。一昨年より栽培している苗を掘って定植しました。マコモの定植

  • 梅の収穫

    梅雨入りして梅の収穫がピークになっています。梅の収穫

  • マコモタケの田圃

    下名連石地区のマコモタケの田圃の様子です。マコモタケの田圃

  • 初夏の丸山高原

    初夏の丸山高原の風景です。爽やかな風が心地よいです。初夏の丸山高原

  • ブルーベリー

    丸山ハイランドのブルーベリーです。少しずつ色づき始めました。ブルーベリー

  • 清和文楽館

    初夏の清和文楽館の風景です。清和文楽館

  • 初夏の里山

    初夏の下名連石地区の里山の風景です。初夏の里山

  • 初夏の通潤橋

    初夏の通潤橋の風景です。日に日に緑が濃くなってきました。初夏の通潤橋

  • 里芋の植えつけ

    里芋の植えつけ後の風景です。収穫は、11月初旬になります。里芋の植えつけ

  • マコモ

    初夏近いマコモの田んぼの様子です。マコモ

  • 霧の丸山ハイランド

    昨日の丸山ハイランドは、霧景色。新緑の草原は、真っ白に。霧の丸山ハイランド

  • 焙煎機

    レトロなお茶の焙煎機今は、ゼンマイ干し用に。焙煎機

  • 干しゼンマイ

    山菜採りの季節下名連石の集落の庭先では、ゼンマイやワラビを干している風景がよく見られます。干しゼンマイ

  • すずらん

    欧風花サークルパークのすずらんが見頃になっています。すずらん

  • 花壇のある風景

    下名連石地区の花壇のある風景です。色とりどりのパンジーが見頃になっています。花壇のある風景

  • キャベツの定植

    下名連石地区の特産品寒冷キャベツの定植がピークになっています。キャベツの定植

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shimonareishiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shimonareishiさん
ブログタイトル
よってはいよ! 下名連石
フォロー
よってはいよ! 下名連石

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用