chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゅーたろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/27

arrow_drop_down
  • 銀行融資の種類と交渉方法について

    みなさんこんばんは。 コロナ禍で銀行の融資残高はどんどん積みあがってきています。 私が勤める銀行では、融資残高と預金残高の両方が伸びているとか。 現在、国の制度融資で低金利or無利子で借入が出来るため、困っている企業・困っていない企業ともに取りあえずお金を借りる、ということが増えているみたいですね。 今回は、銀行融資の種類と交渉方法についてご説明しようと思います。 銀行融資の種類 銀行員は、借入したお金を何に使うか、により異なる審査を行います。 私の勤める銀行では借入したお金の使い道を資金使途と呼んでいます。 お金に色はありませんが、色をつけようとするのが銀行員です。 なぜ資金使途が大切か、と…

  • 本屋大賞ノミネート!逆ソクラテスを読んでみた

    2021年本屋大賞にノミネートされた伊坂幸太郎「逆ソクラテス」を読みました。逆ソクラテス [ 伊坂 幸太郎 ] 逆境にもめげず簡単ではない現実に立ち向かい非日常的な出来事に巻き込まれながらもアンハッピーな展開を乗り越え僕たちは逆転する!無上の短編5編(書き下ろし3編)を収録。 デビュー20周年記念作品で、2020年4月24日に発売されています。 まだ文庫本は出ていなかったので、メルカリで単行本を購入しました。2021年の本屋大賞にノミネートされているだけあって、ほぼ新品みたいな値段で売られています。笑 本作には5つの短編があり、全ての物語で小学校が舞台。 小学生の話ですが、子ども向けというわけ…

  • コンサルタントのフレームワーク【書籍紹介】

    皆さん、おつかれさまです。日経平均が3万円を超えて、まさに金融緩和による金余り相場という感じですね。 これから投資される方は高値で掴まないように注意しましょう。 私はよくタイミングを見誤って含み損を抱えてしまうので、、、笑 今回は、私が中小企業診断士試験に合格してから、実務を行うために参考書として購入した本を紹介します。 新版 コンサルタントのフレームワーク [ 平賀 均 ] コンサルタントは、クライアント企業の現状と課題を論理的効率的に分析し、具体的かつ実効的な改善提案を行わなければならない。そのための基本的な経営診断手法(フレームワーク)を解説した、コンサルタントとコンサルタント志望者に贈…

  • 実務補習最終日を終えた感想【中小企業診断士】

    実務補習5日間コースが終了しました。1日目と2日目は17時解散、20時解散と余裕がありましたが、 3日目から5日目まではかなりタイトで、23時に解散して夜中も自宅で作業をすることとなりました。 睡眠時間を削りながら報告書を仕上げていったので、なかなかしんどかったです。 今回は、実務補習の感想と反省点についてまとめておきたいと思います。実務補習は、中小企業診断士試験に合格した人が受けられる研修のようなものです。 全部で15日間実務補習を受けるか、実務経験をすると、中小企業診断士の免許登録をすることができます。 免許がなければ、中小企業診断士を名乗ることができないので、 試験に合格したほとんどの人…

  • 両利きの組織をつくる【読書メモ】

    中小企業診断士の実務補習中ですが、かなり煮詰まった状態になったので参考になりそうな書籍を読んでみました。現在、実務補習に協力してくれているA社の現状は、 コロナの影響で売上が大きく減少している 既存のビジネスモデルが成立しなくなっている 新規事業への取組みがなされていない という状況で、赤字が拡大して債務超過寸前となっています。 まさに危機的な状況といえますが、昨年までは代表者が数千万円の報酬を取れるほど稼ぐ力のある会社でした。企業にはライフステージがあり、 どんな企業も導入期・成長期・成熟期・衰退期を通ることになります。 衰退しないためには、外部環境の変化に合わせて新規事業の開発を行っていく…

  • 実務補習に疲弊【中小企業診断士】

    会議を行っていて、あれ?今は一体なんの話をしてるんだ? っていう風になることがありませんか? 私が今絶賛その状態になってしまっています。 先週の金曜日から実務補習に参加していて、自分を含めた6人で作業をしているのですが、報告書の途中経過を指導員に見てもらい、いくつか指摘をいただきました。 A社の現状 現状の根本的原因 将来の方向性 経営課題 という、報告書の構想となる箇所を確認してもらい、 今のA社が直面している現状の問題点について、「根本的な原因」はもっと違うところにある。と言われました。 報告書の方向性が決まる部分となるので、仕事終わりにチャットで会議をした結果、 意見はたくさんでましたが…

  • 逆境に立ち向かう物語『左遷社員池田リーダーになる: 昨日の会社、今日の仕事、明日の自分』

    kindle unlimitedのおススメにあがってきた、 『左遷社員池田リーダーになる: 昨日の会社、今日の仕事、明日の自分』という本を読みました。 内容紹介 ビジネス界が大絶賛! ストーリーを通して「会社とリーダーの成長」を体感できる痛快な仕事ドラマ! 小説でありながら、「リーダー論」や「経営論」を学べるビジネス書としての工夫が随所に散りばめられています。 「会社とは、誰のために、何のためにあるのか?」 ビジネス小説ということで、半沢直樹みたいな感じかな? と思って読み始めました。大筋は、嫌な上司に立ち向かう、という流れとなっていますが、 それだけではなく、主人公が創業者の右腕として会社を…

  • 実務補習2日目を終えて、学んだ事【中小企業診断士】

    実務補習2日目が終わりました。残りはあと13日、14日、15日の3日間。 少し不安なことがあったので、先ほどまでグループでZOOM会議をしていました。いや~疲れました。。 忘れないように、2日目の内容をまとめておきます。1日目の内容は先日投稿したものがあります。 syu-tarou.hateblo.jp ◆2日目で話し合う内容◆・SWOT分析の深堀 ・企業の現状認識(問題点) ・問題点を生んでしまった根本原因 ・将来会社が目指す方向性 ・経営課題(何に取り組んでいくのか) ・経営改善の提言 学んだ事 現状になぜ?を繰り返し深堀をすると課題が浮き彫りになる 短期的目線と長期的目線で提言する 掴み…

  • 実務補習1日目【中小企業診断士】

    中小企業診断士実務補習が本日から始まりました。 先ほど持ち帰った宿題が終わり、脱力しているところです。 かなり疲れましたが、1日楽しかったですね。備忘録も兼ねて、1日目のスケジュールと今後の流れを整理しておきます。 実務補習1日目のスケジュール 実務補習に名刺は必要? 準備した方がよいもの 初日から最終日までのスケジュール 感想 実務補習1日目のスケジュール ◆1日目のスケジュール◆8時40分 会場到着 9時 指導員から開講挨拶 9時半 自己紹介 10時 SWOT分析 11時 社長への質問項目の擦り合わせ 12時 休憩 13時 出発 14時 会社到着・ヒアリング 16時半 会場へ戻りヒアリング…

  • 手数料が安い投資信託の選び方

    この半年間で日経平均がかなり上がっています。 株式投資をしている富裕層は、保有株式が値上がりしているので、かなりの含み益を得ているようです。 私のお客さまも、半年で1000万円も儲かりました..。 実はこのお客さまが投資していたのは、銀行が販売する投資信託なんです。 株式投資やビットコインが注目されがちですが、投資信託も上手くいけば充分利益がでると思います。 今回は、投資信託を買うときの手数料と、選び方について書いていこうと思います。 商品によって手数料率が異なる 投資信託には手数料がかかります。 購入時に手数料がかかるのは、株式投資と同様です。それに加えて信託報酬という、「投資信託を保有して…

  • 無利子融資で得する人、損する人

    コロナウイルスで業績が悪化している中小企業を支援するために、 無利子融資制度の上限増額が決定しました。無利子融資はもともと12月末までの制度だったのですが、 年末にかけてコロナウイルスの感染が拡大したため、3月末まで制度の延長が決まっていました。銀行員はこの制度のおかげで融資成績を大きく伸ばすことができるので、 制度延長・上限増額のニュースは銀行員界隈でかなり話題になりました。 今回は無利子融資制度の概要と、今後の企業業績への影響についての私の考えをまとめていきたいと思います。 無利子融資で得する人 企業は利息負担無し 銀行は儲かる 税金負担は増える 元本据置の落とし穴 無利子融資で得する人 …

  • 住宅ローンの返済期間はどうやって決めるべき?

    今回も、住宅ローンについての記事になります。銀行で働いていて よくある質問の中に、「返済期間はどうやって決めたら良いの?」という質問があります。返済期間が長い⇒利息の総支払額が多くなる 返済期間が短い⇒利息の総支払額が少なくなるというのが金利の仕組みです。しかし、住宅ローンには「税制」「団信」などの制度が絡んできているので、 利息の支払いは少ない方がいいから、返済期間はできるだけ短くしておこう!というのも少し間違っていると思います。 それでは、 返済期間はどうやって決めるべきか、について銀行員の考え方をご紹介します。 前回は、住宅ローンの変動金利と固定金利についてご紹介しました。 syu-ta…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゅーたろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゅーたろうさん
ブログタイトル
めざきんブログ
フォロー
めざきんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用