chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勝鬨美樹
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/27

arrow_drop_down
  • 【星と風と海流の民#45/ユリグ川のチョモロ遺跡】

    途中から国道4号へと名前を換える海岸道路をRamon氏のクルマは南へ走った。目的のAdventure River Cruise(8QQ6+VHR, 4, Talo'fo'fo:phone+16716461710)までは30kmほど。30分くらいの道だ。 クルマはメリッソ村Malessoを抜けてイナラハン村Inalåhanを通過した。途中から道はEast Chalan Canton Tasiとなる。マロジョジ村Malojlojを過ぎてしばらく走ると、タロフォフォ村Talo'fo'foの手前にAratama Maru湾が見えた。 「ここの浜辺はBlack Sand Beachと呼ばれていま

  • 星と風と海流の民#44/マゼランの高慢と挫折

    遠い昔のフーナFo'naとポンタンPontanの薫りを追いながら、しばらくフーナ・ロックFuha Rockの周辺を散策した。そして、お供物のお米を捧げて黙とうの後、もう一度山を登り始めた。しばらく進むとさすがに息が荒くなった。 「行きはよいよい・・だな。ずっと登りはきつい」僕が言うと、ガイドしてくれたRamon氏の息子が笑った。 漸く国道まで辿り着くと、Ramon氏がすぐさまエビアンの小さい瓶を僕と家内に渡した。 「お疲れさまでした。いかがでしたか?」 「ありがとうございます。何回もグアムには来ているのですが、ようやく夢が果たせました」 「それはよかった」笑いながらRamon氏はクルマ

  • 星と風と海流の民#43/プンタンとフーナ

    https://www.youtube.com/watch?v=_wQZeu7U8Is 朝食の時、コンシェルジェに頼んで一握りほど米を小袋に分けてもらった。不審がる嫁さんにそれを持たせた。 「お供物だよ」とだけ言った。「リュックに入れといてな」 Ramonさんのクルマに乘ったのは10時前ころ。今朝訪ねるウマタック湾Bay of Umatac湾は、島の南端近くにある町だ。クルマで小一時間くらい先だろうか。今日はRamon氏の息子さんが助手席にいた。日曜日のお休みを僕らのために使ってくれたそうだ。20代半ばだろうか、日本語は片言しか話せないそうだ。 「政府の仕事をしております」とRa

  • 星と風と海流の民#42/デデドの朝市

    デデドDededoにあるフリーマーケットDededo Flea Market(144 West Santa Monica Avenue, Dededo, 96929。2016年からこちらへ移転)に到着したのは朝10時を過ぎたところだった。 Ramon氏は路上駐車した。 「そろそろ終わりの時間なので混雑は終わっております。しかし路上駐車は物騒なので、私はクルマで待機しております。お二人でマーケットをお楽しみください。ぜひ食事とかもお楽しみください。私は此処で待機しております」Ramon氏が言った。 僕らはクルマを出てマーケットの中へ入った。 手作りの身装品。地元のココナツ類を商う店が並ん

  • 星と風と海流の民#41/グアムのチョモロ#03

    "Kroeber's girls,"は、太平洋に広がった女性人類学者たちだった。そのフィールドワークの緻密さは、まさにクローバー博士の血そのままだった。 ローラ・トンプソンがホノルル・ビショップ博物館で民族学助手に就いたのは1929年。彼女は先ずマリアナ諸島のハンス・G・ホルンボステル・コレクションを担当した。 マリアナ諸島は、ハワイに渡るポリルシア人の始祖でもある。ビショップ博物館はハワイ人の始祖であるマリアナ諸島の人々に強く関心を向けていた。その意味でもハンス・G・ホルンボステルのコレクションは、きわめて重要なものだったのだ。 そのマリアナ諸島だが、第一次世界大戦が終わるまではド

  • 星と風と海流の民#40/グアムのチョモロ#02

    ラッテ・ヘリテージ・パークLatte Heritage Park(FQC2+WPQ, W O'Brien Dr, Hagåtña, 96910)は、スペイン広場と云うかなり広大な公園の傍らにある。割と緑多くゆったりとした斜面の中にラッテ・ストーンが並んでいた。嫁さんは初めてなので、相当驚いたようだ。 「ここに大きな神殿か王様の屋敷があったの?」 「いや、ちがう。公園が出来た時に、グアム中南部フェナ地区メポ村にあったラッテスターンを見繕って此処へもってきて並べたものだ」 「あらま。じゃ先ず公園が有って、そこにチャモロ人の遺跡を持ってきて並べただけなの?」 「まあ、そうだ。・・実はその頃は

  • ハーバード大学のコンピューターサイエンスの学位が ROI で第 1 位にランクされている。

    どの大学の学位が最も投資収益率が高いのか? https://www.visualcapitalist.com/which-college-degrees-have-the-greatest-return-on-investment/#google_vignette 今の子たちに聞かせたい最も重要な話だ。 具体的にはCollegeNPVによると、ハーバード大学のコンピューターサイエンスの学位が ROI で第 1 位にランクされている。 CollegeNPV College Rankings by Return on Investment Explore college

  • 星と風と海流の民#39/グアムのチョモロ

    20年ほど前、前職時代のこと。グアムで経営カンファレンスを開いたことが有る。 僕は嫁さんを伴って、これに参加した。ホテルはニッコー・グアムHotel Nikko Guam(245 Gun Beach Road, Tumon, 96913)を借りた。ここの2階にTasi Ballroomという大きな部屋が有る。此処を利用したのだ。カンファレンスの後、僕らはそのまま一週間ほどホテルへ残った。 チョモロとチョモロの血「星と風と海流の民」の道を少しの間、歩きたかったからだ。 ホテルのコンシェルジェにその旨を伝えると、ガイド兼ドライバーを手配してくれた。やってきたのはフィリピン人の中年の人だっ

  • 星と風と海流の民#38/カーネKāneの聖地を訪ねて#04

    ハワイの人々にKāneと呼ばれる男神は、他の地域ではタンガロアTangaroa/タネTaneと呼ばれている。ニュージーランドのマオリはタネ・マフタTāne-mahutaと呼ぶ。 ハワイの神話体系の中でKāneはKanaloa、Ku、Lonoと並ぶ四大神の一つだが、特にKāneは天を司り"生命の神"としてポリネシア全域で「自然の力」そのものとして崇拝されている。 Kanaloaは、海と航海を司る神である。これもポリネシア全域で広く崇拝されている。 Kuは、戦いと力、農業、そして王権を司る神である。 Lonoは、平和、豊穣、農業、収穫、雨を司る神となる。 KāneとKanaloaは共に世界

  • 星と風と海流の民#37/カーネKāneの聖地を訪ねて#03

    https://www.youtube.com/watch?v=eaqzo0rdTi8 1850年、カメハメハ三世からクアロア山の麓に622エーカーの土地を1300ドルで得たゲリット・P・ジャッド博士Dr.Gerrit Parmele Juddは、此処に牧場を興した。そして湾岸部でエビの養殖を営んだ、彼はAmerican Board of Commissioners for Foreign Missions (ABCFM)から派遣された医療宣教師だった。1927年である。 1842年、使節団辞任後、彼はカメハメハ3世の顧問兼通訳となった。そして1843年11月から1845年3月ま

  • 星と風と海流の民#36/カーネKāneの聖地を訪ねて#02

    ジュラシック・アドベンチャーを主宰しているクアロア牧場Kualoa Ranchだが、その後ろに控える山は、名の通りクアロア山という。すぐ傍がカアアワ渓谷Kaʻaʻawa Valleyである。20年ほど前に何度もその前を通りながら、クアロア牧場へは一度も寄ることがなかった。 Kualoaという名前は「長い背骨」という意味だ。夜中にノースショアからホノルルへ戻るとき、窓から見えるその鬱蒼とした分厚い山脈は、まるで老いたセイウチの背中のように思えた。ため息が出るほど、まさに神惰眠む聖域・・だった。 この王家の山であり王家の谷だったKualoaを、アメリカから来たゲリット・P・ジャッドGer

  • 新しい大統領が、我々に如何なる投資機会と潜在的リスクをもたらすか

    しかし‥トランプの勝利が確定となると、メディアが使う写真が激変した。悪役つらした写真は使わなくなってきた。メディアの押し付ける心象は、古今東西害毒だ。 もちろん誰が総裁になろうが総理になろうが、国を動かしているのが陣笠どもな限り、日本は変わらない。 これは変わらない。内圧はこの国を動かさない。いつでも外圧だ。2024年11月の米国選挙は、日本を激震させる。 新しい大統領が、我々に如何なる投資機会と潜在的リスクをもたらすか・・いま僕らはそれを真面目に考える時だろう。 ➀エネルギーと化石燃料について トランプは、石油とガスの探査を制限してきた現政権の規制を撤回する政策を取る。前回も任期

  • 肥満に対するマイクロアグレッション

    肥満に対するマイクロアグレッションは、確かに無用なコンプレックスをふりまいている。面白い調査だ。 https://psycnet.apa.org/fulltext/2024-54432-001.html

  • 星と風と海流の民#35/カーネKāneの聖地を訪ねて#01

    今回のハワイ素族旅行では、ジュラシック・パークを訪ねるとのこと。そういやあの映画、ハワイでロケしてたっけ・・と思い出した。ロケ先が観光地化するのは昨今常套手段だけど、ジュラシック・パークもですか。ふうんと思って、何気なく調べてみた。 Jurassic Adventure Tour Discover the hidden dino movie sets of Kualoa Ranch by bookin www.jurassichawaii.com "Jurassic Valley"とあった。そんな渓谷が有ったかなぁ?どっか名前を替えたのかなあ、調べてみた。そ

  • 星と風と海流の民#34/ビショップ博物館#02

    一番最初に科学アドベンチャーセンターに入った。開館すぐだったので、孫たちの一人舞台だった。朝一番に来て、大正解。火山や海洋生態系など、ハワイの独自の自然環境に関する展示が豊富だが、此処のハイライトは、ハワイ島のキラウエア火山やマウナロア火山の活動をシミュレートした展示物である。火山噴火のメカニズムや、溶岩の動きなどを体験型で学べるよう作られている。大きな音と映像に孫たちは驚いていた。それと、ハワイ周辺の深海に生息する生物に関する展示や深海魚やサンゴ礁の生態系が展示されていた。 大きな広場を通って、ビショップ博物館の展示ホールへ入ると、左側に「ハワイ王国の王冠と宝物展」室がある。 カ・

  • 星と風と海流の民#33/ビショップ博物館

    https://www.youtube.com/watch?v=KnEO0-fzpUU ハワイに私用で出かけたことは一度もなかった。いつでもビジネストリップで、大抵は一泊乃至二泊のショートスティだった。リタイヤして、そんなサーカスみたいな巡業が無くなって・・いつのまにか15年経ってしまった。となるとハワイとはすっかりご無沙汰になってしまった。ハワイどころか太平洋の島々も全て僕の視界から消えて・・今回は20年ぶりのハワイとなる。 それも私用で・・私用でハワイかよ。自分でも驚いている。 ポリネシア・トライアングルのことはずっとアタマの中に残っていたけどね、またこうして仕事の合間に訪ね

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝鬨美樹さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝鬨美樹さん
ブログタイトル
勝鬨美樹/銀座グランブルー 設定
フォロー
勝鬨美樹/銀座グランブルー   設定

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用