大人になってから友達(と私が思っている)が増えることの何とも言えない感覚
こんにちは、gomaです。 私はこのブログを始めて少ししてから、もっと多くの人に読んでもらおうと思いTwitterを始めました。 Twitterって楽しいの?2か月使ってみた感想 - gomablog~ゴマブログ~ それで今は生活の一部になっているくらい結構な頻度で使っています。 何人かと知りあい、リプ(返信)やいいねをしあったりして交流したりしていました。 そして、その中の何人かとLINEを交換しました。 たまにメッセージを送ったり、電話したりしています。 これは私にとっては劇的な変化です。 まさかこんなに新しい出会いのなかった私に新しい友達(少なくとも私はそう思っている人たち)が増えるとは…
こんにちは、gomaです。 私は8月上旬と9月上旬にモデルナ製ワクチンを自衛隊の大規模接種センターで打ってきました。 どんな感じだったのか書こうと思います。 接種には予診票(自分で記入する)と接種券と本人確認書類が必要です。 1回目 打つ時はチクッとするだけでした。 次の日とその次の日、打った箇所周辺が少し痛かったです(寝るときに下にすると痛くて寝られないくらい)。 そして、なぜか4日後くらいに2、3日間打った箇所周辺が赤くはれる、いわゆるモデルナアームになりました。 その間仕事は普通にしましたし、睡眠やその他体調に問題はありませんでした。 特に熱は出ませんでした。 1回目接種の副反応の症状と…
こんにちは、gomaです。 私は株式投資をしているのですが、最近はトータル収支がマイナスからプラスに転じました。 株式投資の楽しいところ - gomablog~ゴマブログ~ 投資歴は全部で5年弱です(途中1から2年放置気味の時あり)。 そこで、私の株の投資先の銘柄の選び方、買うタイミングの判断の仕方をご紹介します。 最初に断っておきますが、私は大学生の時に日商簿記検定3級を取得したくらいで金融知識はほぼありません。 日本の個別株のみに投資しています。 使っているのはネット証券です。 私の個人的なのものになりますので、一意見として参考にしてください。 記事は結構長くなってしまいました。 ・銘柄ス…
こんにちは、gomaです。 私の職業は通関士です。 通関士っていかにミス(正確には非違(ひい)・誤謬(ごびゅう))を少なくするかがとても重要です。 ミスの対策をするにはやってしまったミスを客観的に正しく認識する必要があると思います。 そこで個人的なものですが、反省の意味も込めて今までやってしまったミスを紹介していきたいと思います。 一部は通関士試験に通じることもあるかもしれません。 ・タイプミス シッパー(輸出者)やコンサイニー(輸入者)の住所、インボイスの番号、金額、アライバルノウティスのチャージなどアルファベット表記や数字の入力ミスです。 単純ですが、8を3、5を6、9を8、0(ゼロ)をO…
こんにちは、gomaです。 この記事で性的マイノリティの方々についてどうのこうのというつもりはありません。 私個人の狭い見識の中での話です。 Twitterをやっていて、最近思ったんですよね。 男性でツイートに童貞と書いていたりする人は結構いて、それに対して特に何の反応もないだろうなと思うのですが、その逆を書くことは結構まずいんだと。 逆とはつまり、女性が未経験であることがはっきりわかるようなツイートをすることです。 というのも、私がやってしまったんですよね。 そのツイートはもう消しましたが、数時間で数人フォロワーが増えるくらい影響がありました(普段ほぼ新規フォロワーがいない私にです)。 もち…
「ブログリーダー」を活用して、goma1128さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。