60代で突然1人になりました。 悲しみと戸惑いの中、容赦なく押し寄せる事務処理をこなし、 誰かの役に立つようそれをまとめてみました。 1人暮らしに役立つ情報なども書いていこうと思ってます。
ちょっと食べ過ぎだった日 目次 購入品情報 商品の内容 食べた感想 まとめ購入品情報たっぷりチーズのマルゲリータ風グラタン購入日:11月27日価格:486円(税込み)商品情報:435kcal9種具材のちゃんぽんスープ購入日:11月27日価格:321円(税込み)商品情報:食物繊維6.1g(レタス約2個分の食物繊維入り)商品の内容グラタンの蓋を開けた所チーズがたっぷりで、ブロッコリートマトオリーブが乗ってます。マ...
今回は私が一番購入しているセット内容です。 目次 購入品情報 商品の内容 食べた感想 まとめ購入品情報野菜ゴロゴロけんちん汁購入日:11月20日価格:399円(税込み)お赤飯購入日:11月20日価格:129円(税込み)商品の内容けんちん汁の蓋を開けた所お豆腐や人参大根など、兎に角具沢山です。お醤油仕立て。お赤飯を開けた所黒ゴマが振られてます。食べた感想けんちん汁は具沢山で、味もとっても美味しいです。濃...
主人が居る時はお昼の準備をするので、どこか出かけても家に戻りましたが、1人になるとそれも無いので、出かけた時簡単にランチを食べるのにコンビニを利用するようになりました。コンビニ等、支払いの時しか利用してなかったので、今は良い商品が沢山あってびっくりです。車で撮影してるので簡単になりますが、一つの情報として記事にします。 目次 購入品情報 商品の内容 食べた感想 まとめ購入品情報野菜と一緒にワンタンスー...
我が家は土地、家屋とも主人名義でした。一番大変だったのがこちらの不動産の名義変更です。提出書類を書くのも私にはハードルが高かったですが、一番訳が分からなかったのは、『死亡した主人の出生までさかのぼった戸籍』でした。終わってみれば、今まで聞いたことがなかったからで、全然できない事では無かったです。プロの司法書士の方に頼めば、お金だけで済んで楽ですが、全部お願いすると10万位だと聞きます。実際は頼んで...
目次はじめに準備税務署まとめ はじめに 死亡した年のご主人の確定申告を奥さん(相続人)が代わりにするのを『準確定申告』と言うようです。サラリーマンの場合は良く分かりません。我が家は定年後暫くしてから退職して、軽く働いていましたが正社員ではなかったので、確定申告していたのだと思います。私はあまり詳しく無いので、自分がした事しか書けませんが、多少でも参考になればと思います。詳しくは最寄りの税務署に問い...
貯金の額や銀行により必要な物が違ってきますので、銀行や郵便局に必ず問合せ下さい。我が家の場合は、地元の地方銀行と都市銀行が数千円で、郵便局が主な貯金先でした。郵便局は、まだ手続き前に、お葬式やお墓やもろもろの分を、毎日50万づつATMで降ろしておきました。こんな風に前もって降ろせたのに、銀行に関しては、なぜか?解約しないとって頭でした。後から考えたら、数千円なのでATMで降ろしてしまえば良かったのですが...
夫が亡くなって、悲しむ間もなく、お葬式やお墓探しや事務処理とすることが多く、時間がどんどん過ぎて行きます。悲しんでる時に、ネットなど見てる気分ではないかも知れませんが、まずは事務処理から書いていこうと思います。各市町村で違うと思うので、ざっくり参考にしてください。※私の場合持ち家、自動車所有、夫は年金受給してました。やるべき順番から書いていきます目次市町村役場社会保険事務局個人で手続き陸運局落ち着...
突然1人になりました。世帯主である主人は、60歳代で私を残してこの世を去りました。まだまだこれから旅行とかやりたいことも話してたのに。人生で一番悲しい出来事で、今でもまだ信じられずにいます。でも悲しみに暮れる間もなく、世帯主が亡くなると言う事は大変な事で、事務処理がてんこ盛りです。途方に暮れながらなんとか済ませましたが、医療控除だけは手が付けられていません。とても辛くてまだ無理な状態ですが、それ以外...
「ブログリーダー」を活用して、ふうせんかずらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。