家が好き!でも散らかって困る!と思っている方に向けて、整え方を紹介しています。暮らしの小ネタ、物づくりの情報も織り交ぜながら、役立つ情報を発信します!
エコバッグの写真
散らかる文房具をどうにかしたい!捨てられない方のための文房具収納と【我が家の実例】
こんにちは、一昔前は文房具屋さん巡りが趣味だった091です。学生時代、文房具を求めて京都からはるばる東京まで旅したこともあります。さて、本日は文房具の収納について。私の中では「日常使いの文房具」と「趣味の文房具」が分かれていて、収納方法も違
書類の収納どうしよう?捨てられない方のための書類収納のコツ。
こんにちは、もらった書類を捨てられない091です。整理していると、6年前に通っていた長女の保育園の書類が出てきてげんなりしました。本日は、ものを捨てられない方のための書類整理の方法について。まさに私なのですが、いつか見返すかも、、、と思って
リビング学習と在宅ワークを両立させたい!リビングに親子で使える机を置く方法と【我が家の実例】
こんにちは、まもなく育休明けの091です。会社は現在、週の半分は在宅のようです。長女は来年度から小学2年生。1年間ダイニングテーブルで勉強していましたが、そろそろ学習環境も整えたい時期です。中学に上がるまではリビング学習にしたいので、長女の
植物と暮らしたい!東京・神奈川&豊橋の個人的おすすめグリーンショップ9選
こんにちは、観葉植物歴3年ほどの091です。増やしたり枯らしたりを繰り返しながら、現在25種類ほどの植物を育てています。関連記事 インテリアにグリーンが欲しい!観葉植物を手軽に育てはじめるコツとおすすめの品種本日は、個人的におすすめしたい東
狭小住宅って実際どうなの?敷地面積40㎡・約12坪の土地に【2年住んでみた感想】
こんにちは、狭小敷地の家に住んでいる091です。5m×8mほどの狭い敷地に駐車場も詰め込まれた、屋上付きの3階建ての家に住んでいます。狭小(きょうしょう)住宅とは狭小住宅について明確な定義はありませんが、おおよそ15坪・50㎡以下の土地に建
リビングのラグを新調したい!LAWYA(ロウヤ)のウィルトン織りのラグが良かったのでご紹介します。
こんにちは、機能より見た目を優先しがちな091です。不便さは工夫で乗り越えられるタイプです。さて、本日はラグのお話です。リビングで6年ほど使っていたIKEAのラグを、夏前に一度撤去しました。その夏は快適に過ごしていたものの、秋口から寒くなっ
こんにちは、アイランドキッチンの家に住んでいる091です。建売なのに、キッチンはアイランド型でした。アイランドキッチンとはアイランドキッチンとは、調理スペースやシンクなどが島のように独立しているタイプのキッチンのこと。対面型のキッチンのひと
こんにちは、スケルトン階段の家に住んでいる091です。建売なのに、鉄骨の階段がついていました。スケルトン階段とはスケルトン階段とは、階段の踏み板とそれを支える骨組みだけでつくられている階段のこと。踏み板と踏み板の間は空間が空いていて、階段の
誕生日を手作りでお祝い!ウォールデコレーションの7つの実例【1〜7歳】
こんにちは、モノづくり好きな091です。子どもの誕生日には、毎年(なんとか)デコレーションしています。100円均一にも安くて可愛いものがたくさんあるのに、毎年簡単手作りで乗り切ってきました。といっても、ほぼ数字だけの簡単デコレーションです。
イケアの家具は注意点あり!使ってみた感想と我が家の【IKEA大物家具まとめ】
こんにちは、IKEA大好き091です。好きなところはシンプルなデザインと、あの安さ。そして倉庫感のある売り場も好きです。我が家の家具は無印良品を多用していますが、所々にIKEAの家具を使っています。関連記事 愛用歴10年も!我が家の無印良品
段ボールハウスの作り方。大きな家具を買ったら、外箱で手作りしよう!
こんにちは、モノづくりが好きな091です。時間ができると、紙・布・木を使って工作をしています。天童木工の低座イスを買ったときに商品が入っていた外箱が大きくて印刷も可愛かったので、6年ほど前に長女のために段ボールハウスを作りました。長女が飽き
旅行の持ち物はまとめておく!年3回実家に長期帰省する中で見つけた旅行準備をラクにするコツ
こんにちは、実家大好き091です。年末年始・GW・夏休みと、毎年約10日間ずつ、合計一ヶ月近く帰省しています。東京から実家・義実家のある関西へ、途中寄り道もしながら長距離ドライブを楽しんでいます。その他にも一泊二日も含めると、結構な回数旅に
こんにちは、仕組みを作るのが好きな091です。一度決めたら、次からは頭を使わなくて済むからです。さて、本日は年賀状の保管方法のお話です。最近はメールやラインで済ませたりして、そもそも年賀状を送ることが少なくなっていると思いますが、我が家は毎
「ブログリーダー」を活用して、091さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。