家が好き!でも散らかって困る!と思っている方に向けて、整え方を紹介しています。暮らしの小ネタ、物づくりの情報も織り交ぜながら、役立つ情報を発信します!
【私の定番品】05|シャンプー・リンス・ボディソープは家族でまとめる
こんにちは、美容にウトい091です。それでもこだわりを持って美容品を選びたいところ。本日は、お風呂まわりの石けん類の選び方についてです。シャンプー・リンス・ボディソープも定番商品を決めて、家族で同じものを使っています。091肌は比較的強いで
こんにちは、ガラス張りのお風呂の家に住んでいる091です。建売なのに、もともとお風呂はガラス張りでした。その建売を中古で買って、リノベして住んで早2年。実際住んで使った感想を書いてみたいと思います。これからガラス張りのお風呂にしたいと考えて
こんにちは、お風呂を整えたい091です。我が家のお風呂は、在来工法と呼ばれるお風呂です。床や壁にタイルが貼られた昔ながらの工法で作られています。なので、ユニットバスとは違って壁にマグネットが付きません。しかもタイルに微妙な凹凸があるので吸盤
こんにちは、考えれば考えるほどムジラーな091です。そんなつもりはないのに、無印良品に囲まれて過ごしています。本日は、脱衣所のお話です。我が家のウォークインクローゼットは、無印良品のスチールユニットシェルフで作りました。(→●)実は脱衣所で
こんにちは、DIYして使いやすくするのが好きな091です。本日は洗濯機上の収納について。洗濯機まわりは置きたいものが多いので、洗濯機上に収納を確保するのは必須だと思っています。入居当初にDIYで棚を作りました。棚の使い心地と整え方をご紹介し
こんにちは、洗濯動線が最悪な家に住んでいる091です。一階がお風呂、二階がウォークインクローゼット、三階が洗濯機、屋上(ペントハウス)が物干しと、なかなか難解な住まいに住んでいます。中古戸建てを購入してリノベーションしたとき、洗面所を追加し
【私の定番品】04|洗濯洗剤は優しさで選ぶ。「無添加さらさ」と「ベビーファーファ」で赤ちゃんにも優しい洗濯を。
こんにちは、香水が苦手な091です。他人からふわっと香るのはいいのですが、自分がずっと匂うのは苦手です。なので、洗濯洗剤も匂いが少ないものを選んでいます。でも無臭はなんか違うと思っている変なこだわり派。本日は洗濯洗剤の定番化のお話です。09
こんにちは、仕事服と私服は分ける派の091です。でも在宅の時は着心地が良い服が良いので、ますます迷走している服選びです。本日は、衣替えについて。衣替えしなくても入れ替えるだけでシーズンインできるクローゼットが理想です。そんな理想に向かってク
マタニティ服は?お下がり服は?「しばらく使わない衣類」の収納法
こんにちは、服も捨てられない091です。思い出の服は取っておくタイプです。ミニマリストにはしばらく使わないなら捨てろ!と言われそうですが、捨てられない性格の私はついつい取っておいてしまいます。本日は、そんな「しばらく使わない衣類」の収納方法
IKEAの「ALGOTアルゴート」でウォークインクローゼットをつくる
こんにちは、物に溢れた家に住んでいる091です。衣服も同じく、大量に所持しています。畳む収納は無印良品で作ったので(→●)、今回は吊るす収納について。吊るす収納は6年ほど前にIKEAのアルゴートで作ったのですが、2021年10月現在、IKE
無印良品のユニットシェルフでウォークインクローゼットをつくる
こんにちは、迷ったら無印良品に落ち着く091です。本日は、無印良品でウォークインクローゼットを作ろう!というお話です。我が家はリノベをしたときに、既設のクローゼットを全て取り払いました。(→●)代わりに、ユニットシェルフなどの既製品でウォー
こんにちは、おしゃれにウトい091です。だからなのか、特にお気に入りでもない服を大量に所持しています。 整理したいのに重い腰が上がらない今日この頃です。さて、本日は整理の前段階、衣類収納の作り方のお話です。この家に引っ越しするとき、どうやっ
こんにちは、味オンチな091です。よっぽど不味いもの以外、美味しいと感じることができるお得な味覚を持っています。ということは作る側になると、本当に美味しいものが作れているのか不安になるという面も。そんな私でも毎日料理をしないといけないわけで
こんにちは、「食」に対する熱意が足りない091です。美食家でもなければ料理上手でもないので、自炊と出来合いと外食(ファミレス系)を組み合わせてなんとか毎日を暮らしています。そんな暮らしでもキッチンは付いているわけで、整えて使いやすくすると料
【アイランドキッチンを片付けたい!】キッチン背面収納を整える
こんにちは、最近自分はマキシマリストなんじゃないかと疑いはじめた091です。アイランドキッチンの家に住んでいるので、使いやすくするために収納をDIYして暮らしています。(→●)使いやすくするために収納を作ったはずなのに、物量が多いせいでいつ
アイランドキッチンの収納を増やすために、IKEAの「METODメトード」で背面カウンターをDIY
こんにちは、お手軽DIYが好きな091です。アイランドキッチンが付いていた中古戸建を、リノベして住んでいます。引っ越した時には、アイランドのワークトップ下以外に収納が全くなかったキッチン。どうすれば快適に使うことができるか?と考えて、収納を
【アイランドキッチンを片付けたい!】置くものを厳選して、ベースを作る。
こんにちは、片付けが苦手な091です。建売の中古戸建てを購入し、リノベーションして暮らしています。そんな我が家のキッチンは、アイランドキッチン。リノベしたわけではなく、新築当初からこのキッチンでした。キッチンに特にこだわりはないのにアイラン
【私の定番品】02|日用品は長い物に限る!トイレットペーパーは200m、ラップは100m
こんにちは、よく買うものは何でも定番化したい091です。迷う時間がもったいないというのが理由です。日用品、調味料、洗剤、化粧品などなど、たまに入れ替わりはありつつ定番化していっています。本日は、日用品について。選び方は「長いもの」です。09
【私の定番品】02|日用品は長い物に限る!トイレットペーパーは200m、ラップは100m
こんにちは、よく買うものは何でも定番化したい091です。迷う時間がもったいないというのが理由です。日用品、調味料、洗剤、化粧品などなど、たまに入れ替わりはありつつ定番化していっています。本日は、日用品について。選び方は「長いもの」です。09
リビングダイニングの本棚は、使い方無限大!本以外に何を置く?
こんにちは、ものが多い家に住んでいる091です。それでもなんとかスッキリ暮らそうと、試行錯誤する毎日。我が家はリビングダイニングに大きな本棚を置いていて、本棚をさまざまな用途に使っています。壁面収納代わりにも使える本棚。とても便利なので使い
こんにちは、本に散財しがちな091です。大学時代の恩師から「収入の10%は本に投資せよ」という教えを受け、ためらいなく本に課金する性格が出来上がりました。とはいっても収納場所は有限で、そんなにお金を注ぎ込んでも破算してしまうので、折り合いを
おしゃれな本棚をつくりたい。本棚の整え方と【我が家のルール】
こんにちは、本が好きな 091です。読書も好きですが、本のある空間が好きです。我が家には1000冊を超える本があります。定期的に売ったり捨てたりしているものの、年々増えていく本。この記事では、本棚を整えて素敵にする方法をご紹介したいと思いま
【家具のこと】使用歴7年。無印良品のスタッキングシェルフの使い心地は?
本棚は高いし、買う前に実際に使っている人の感想を聞きたいこんにちは、本が好きな091です。本日は、我が家のリビングインテリアのメインになっている本棚についてです。リノベーションしたのに造り付けの家具を一切作らなかった我が家。住み替え前提だ
DIYで壁面に棚をつくる。棚受け金物の選び方と【五つの実例】
こんにちは、物づくりが好きな091です。リノベをしたにも関わらず、ほとんどの収納を取り払ってしまった我が家。(過去記事→●)ここをこんな風に片付けたい、と思って棚を手作りしていると5種類の棚が出来上がっていました。今回は、棚をDIYしたい場
こんにちは、思い立ったらすぐ実行したくなる091です。この家に引っ越してきてから早数年、ずっと気になっていたところを整理しました。それはトイレです。引っ越し当初に適当に作った収納棚を、気に入らないなーと思いながらずっと使っていたトイレ。たっ
冷蔵庫上の使い方を見直そう。収納棚をDIYして使いやすくアレンジする。
こんにちは、片づけが苦手な091です。冷蔵庫上のスペースって、もったい無いと思いませんか?我が家の冷蔵庫置き場は三片が壁に囲まれていて「棚を作ってください!」と言わんばかりの配置なのですが、見て見ぬ振りをして過ごしてきました。今回は、冷蔵庫
体験談!築13年狭小地の中古戸建てで、編集出来るリノベーション【ビフォーアフターあり】
こんにちは、091です。東京都内で中古マンションから中古戸建てに住み替えて、家族4人で暮らしています。賃貸でもないのに、結構な短期間で住み替えた理由。それは、「車が欲しい」という欲でした。今回は、2軒目の家、現在の住まいのご紹介です。敷地面
体験談!築20年55㎡の中古マンションで、作り込まないリノベーション。【ビフォーアフターあり】
こんにちは。091です。2014年に1軒目の中古マンションを購入し、ローコストリノベーションをして住んでいました。現在は売却し、2軒目の中古戸建てで暮らしています。今回は、約4年間お世話になった1軒目の中古マンションについて。2014年5月
「ブログリーダー」を活用して、091さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。