先日、上の子供が塾の体験に行ってきた。 tomatoma218.hatenablog.com 子供の出した答えは「通いたい」一択。先生も優しいし、自分のペースで無理なく勉強出来たので良かったとのこと。あとは正式に入塾の手続きをするだけ。何ヶ月も悩んでいたので、ようやく塾活?が終わることにホッとした。 だが、塾通いをするとなると、この地元で一番安い月謝とはいえ、お金が掛かるのは事実である。しかし、今まで以上にシフトを増やすのもまた難しい。というのも、シフトは全て責任者であるお局様が決めているからだ。 お局様に嫌われた人は、とことんシフトを削られている。酷い人は希望を出した日の1〜2割程度しか入れ…
こちらの記事の続きになります。 tomatoma218.hatenablog.com まず、立地だが、大手と違い駅前ではなく、住宅街のど真ん中だった。どうやら古いマンションの一室らしい。ぱっと見では分からない位置にそっと佇んでいる。 マンションの前に自転車を停め、狭い階段を上った先に、そこの塾はあった。門構えは完全に普通の家。少し…いや、かなりの不安を感じながらも、思い切ってインターフォンを押す。しばらくすると、これまた私にとってはもう超ドンピシャな、おじさんとお爺さんの中間ぐらいの年齢と思われる塾長が満面の笑みで迎え入れてくれた。 「お待ちしていましたよ〜どうぞ、お入りください」 子供と一緒…
上の息子がそろそろ小学校高学年になるのだが、周りはもっぱら塾の話題で持ちきりである。 私も同じ学年の子供がいるママ友からは「息子くん塾どうする?」と深刻な顔で聞かれ、そして、先輩ママ友からは「息子、塾決まったの?早く決めないと新学期始まるよ!」と発破をかけられている。 そもそも、こんな底辺家庭の人間にこんな話題を振るのもお門違いだとも思うが、ちょうど私自身もここ最近、子供に勉強を教えるのがしんどく感じ始めてきたところだった。なので、収入的に無謀ながらも、子供の塾通いを検討していたところだった。 とはいえ、子供に中学受験をさせる予定はなく(頭脳的にも金銭的にも無理)、あくまでも学習習慣を身に付け…
以前、我が家の子供の服は、ほとんどがセレブなママ友のお子さんからのお下がりなので、上の子供に新しい服が欲しいと言われた話を書いた。 tomatoma218.hatenablog.com この時に買ったダッフルコートは、もうすでに袖に毛玉が出来まくっている。誰も着た事のない新品ということが余程嬉しかったのか、子供がたくさん着た結果である。そして、先週のスイミングスクールにも子供がこのダッフルコートを着て行ったのだが、いつも服をくれるセレブなママ友がそれを見て、衝撃の一言を発したのだ。 「あ。このダッフル、うちも兄弟お揃いで買ったよ〜。でも、2人ともすぐ飽きて着なくなっちゃってさ。まだ綺麗だから…
いつも遊びに来て下さって、ありがとうございます。先日、読者登録して下さった方が100人を超えたことを知り…驚きを隠せずにいます。恥ずかしい事しか書いていないブログにも関わらず…嬉しいです、ありがとうございます。 なかなか更新出来ずに、申し訳ありません。子供が在宅だったり仕事だったりでバタバタしていたのですが、また少しずつ書いていきます。 ということで、早速、仕事中の出来事を… 今日は厄介な客に絡まれてしまった。60〜70代の元気な爺さんだったのだが、接客中に突然『君は素敵な人だな!生まれ変わったら一緒になろう!』と言われた。しかし、そのあとすぐに『今はまだダメなんだけどな。女房子供が居るから。…
先日の恥でしかない情けない記事を、たくさんの方が読んで下さったようで感謝しております。 今日も宣言通り、年賀状ネタをしつこく書かせて頂きます。 昨年も数々の苦難を乗り越えて、何とか年内に年賀状を出し終えることが出来た。そして、迎えた1月1日。友人知人が少ない私にとって、この日は自分が寂しい人間だと言うことを心底痛感する日だ。 暗黒の学生時代を送り、消し去りたいほどの勘違い期を経て、コミュ障になり引きこもった私宛ての年賀状は、安定した人生を送ってきた主人の年賀状の枚数と倍近く違う。もちろん、こんな私に年賀状を送ってくれる人がいるだけ感謝しているのだが、ほとんどが主人の年賀状の中で、自分宛ての年賀…
皆さま、明けましておめでとうございます。 大晦日は見事に寝落ちしてしまい、年を跨いでのご挨拶になってしまいましたが、昨年は始めたばかりにも関わらず、たくさんの方がブログを見に来て下さった事、心から感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 貧乏底辺な我が家は、ようやく主人の仕事が始まり、ホッと一息着いたところ。コロナ禍ということもあり、今年もどこにも出掛けず、完全ステイホームだった。 しばらくブログが書けなかった間に、やはり色々な事があったのだが、一気に書くとまとまりのない文章になりそうなので、少しずつ書いて行こうと思う。 ということで、新年早々、昨年のことを振り返るのも何だが、ま…
「ブログリーダー」を活用して、とまこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。