ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ディーエムエス(9782)の配当
2025/04/15 07:00
サンワテクノス(8137)の配当と株主優待
米国トランプ大統領の相互関税の影響の世界株安。 日本の個別株で6%を超えるものも出てきています。 流行りの米国インデックス投資でも年間の平均利回りは7%程と言われています。 配当利回り6%が安定的なら個別株も買ってみる選択肢もありではないでしょうか?
2025/04/06 17:08
黒田グループ(287A)の配当
米国トランプ大統領の相互関税の影響で日経平均が急落しています。 高利回りの銘柄が増えている中、利回りが高く安定配当が見込める銘柄をいくつか買い増した。 黒田グループ(287A)はその一つです。
2025/04/04 16:53
テイ・エス テック(7313)の配当と株主優待
米トランプ大統領の全世界への相互関税により日経平均が急落しました。 株主優待や配当利回りで6%を超えるものがいくつか出てきています。 中でも安定的と思えるテイ・エス テック(7313)の配当と株主優待の総合利回りが魅力的に思えました。
2025/04/04 16:24
オートサーバー(5589)の配当と株主優待
オートサーバー(5589)が、2025年3月14日に高額クオカードの株主優待を新設しました。 この手の優待はあまり興味がなかったのですが、現在の利回りと優待獲得条件等が特徴的であったため購入することにしました。 オートサーバー(5589)に限らず、高額クオカードの株主優待に興味を持っている方の参考になる部分もあるかもしれません。
2025/03/29 20:16
ネツレン(5976)の配当と株主優待
ネツレン(5976)は、様々な鉄などに焼き入れをする事業が主です。 株価の上昇はあまり見込めそうにないですが、利回り銘柄(配当・優待)として保有することにしました。
2025/03/27 15:14
新東工業(6339)の株主優待と配当【総合利回り6%↑】
新東工業(6339)の株価がそこそこ安くなったかなと思います。総合利回り6%になったこともあり、3月権利前に100株を購入することにしました。
2025/03/19 16:32
東京ガス・東京電力 口座振替割引終了【対策】
東京電力と東京ガスの口座振替割引が終了・廃止となります。 対策として1%の還元率の楽天デビットカードに変更しました。 各社55円の割引額と同じくらいの還元になると思います。
2025/01/31 12:04
フジオーゼックスの株主優待ブログ(総合利回り6.5%↑)
今回ご紹介するのは財務が良好で100株保有(継続保有条件あり)の総合利回り6.5%以上の銘柄のフジオーゼックス(7299)です。 株価1,070円まで下がっていますので関心のある方はご参考ください。 100株以上の株主優待もあります。
2024/12/23 17:20
NTTの株主優待 dポイント【6年以上は?】
日本株全体がパッとしない現在、高配当な水準な銘柄も散見されるようになりました。 今回は、NTT(9432)の株主優待(dポイント)を紹介しています。 総合利回りは5年平均で9.3%の水準です。
2024/11/28 09:42
上新電機(8173)の株主優待は1株で利回り138%以上
上新電機(8173)の株主優待は1株単位なら利回りは138%を超えます。9月権利月に1回だけでも株主優待を獲得すると投資金額のもとをとれる銘柄です。
2024/11/12 11:58
ユニプレス(5949)の株主優待(電子マネーOK)
ユニプレス(5949)の株価1,094円と魅力的です。 現在の総合利回りは5.5%から5.9%、長期保有2年、3年と継続すると8.2%も。 優待獲得条件も100株、300株、500株と3段階あり株価下落時の買い増し対応も柔軟に出来そうです。
2024/11/01 15:49
JT(2914)の配当性向が高すぎる?【 JTのデメリットは?】
JT(2914)は高配当でご存知の方も多いと思います。 私は、JT株を少し残して2023年12月の配当権利前に大半を売却することにしました。 今回は売却するに至った理由と、JT株のリスクとも向き合った内容を説明しています。
2023/12/26 15:07
シルバーライフ(9262)の株主優待【まごころケア食】総合利回り6.2%~
シルバライフ(9262)の総合利回りが6%を超える水準になりました。 配当よりも株主優待の利回りの高い企業になります。 株主優待は冷凍弁当「まごころケア食」です。 ご飯はあるけど手軽にレンチンできる「おかず」が欲しい方は検討されはいかがでしょうか?
2023/10/12 21:39
SBIグローバルアセットマネジメント(4765) 利回り8.4%(株主優待含む)
SBIグローバルアセットマネジメント(4765)は配当利回り(3.6%)と株主優待利回り(4.8%以上)を合わせて8.4%を超えています。 株価はじわじわ上昇をしているとおり少しずつ成長しています。新NISA前に仕込むのも良いかもしれません。
2023/07/18 17:40
カルタホールディングス(3688)の強み(利回り6%超)
カルタホールディングスの配当利回り4.4%と優待利回り1.7%とTOTAL利回りは6%超です。 日経平均が32,000円代の高値圏を推移する中、同銘柄は年初来安値を更新しています。 配当利回りは4.4%と利回りと株価の関係で下値は限定的かも。
2023/07/10 22:18
インヴィンシブル投資法人(8963)配当の行方【ブログ No4】
2022年以降のインヴィンシブル投資法人の分配金(配当)の見通しなどをブログ記事としてまとめました。
2022/03/31 13:00
VTホールディングス(7593) 高配当+株主優待(3月)
VT ホールディングス(7593)の2022年3月14日の株価は458円です。配当4.8%に株主優待を加えると、利回りは軽く10%を超えます。 株主優待の割引券はオークションやフリマなどでも利回り7%以上で取引されています。
2022/03/14 17:17
発電側課金(基本料金)の太陽光FITへの影響
太陽光発電事業者に負担が生じる可能性のある発電側課金(基本料金)について経済産業省で議論がなされているところです。 今回はインフラファンドへの投資にあたって、この制度が利回りに与える可能性を説明しています。(2022年3月1日時点の内容。)
2022/03/09 16:37
日本モーゲージサービス(7192)の株主優待【ブログ公開】
日本モーゲージサービス(7192)の株主優待が届きました。 本ブログ内で株主優待の獲得条件とその内容を紹介しています。 カタログギフト冊子の内容も一覧表で全て掲載しています。 ご参考ください。
2021/07/02 15:17
白色ワセリンの種類と使い方
ワセリンの種類が多くて使い方などがよくわからない。 本記事では、種類と使い方をわかりやすく説明しています。
2021/01/15 09:53
【実証テスト】メガネクリーナーふきふき【くもり止めの口コミ】
メガネクリーナーふきふきの「くもり止め」タイプの効果を実証テストしました。 その結果と最強のくもり止めを紹介しています。
2021/01/05 20:35
【口コミ】メガネクリーナーふきふき【アルコール濃度など】
メガネふきでメガネをふいても皮脂よごれが薄くのびてスッキリしない。 視界がスッキリする使い捨てのアルコールのメガネふきはないのかなぁ。 「メガネクリーナーふきふき」を実際に試した口コミを紹介しています。
2020/12/26 11:13
白い服(ワイシャツ・Tシャツ)落ちない黄ばみ(襟・脇)【料金不要クリーニング】
白い服(ワイシャツ・Tシャツ)の落ちない黄ばみに歯がゆい思いをしてきました。 白い服の襟や脇の皮脂汚れが目立つとみっともないです。 そして、この頑固な汚れを落とす方法があります。 しかも、セルフクリーニングのコスパ最強で真っ白になります。
2020/12/06 18:17
トイレットペーパーが安い通販【ドラッグストアより激安】送料無料のまとめ買い
2020/11/25 13:40
くっつかないトイレットペーパーのおすすめと拭き方【コスパ抜群】
トイレットペーパーのくずがお尻にくっつくことってありませんか。 お尻にトイレットペーパーがくっついているとちょと恥ずかしいですね。 トイレットペーパーでもくっつかないものやくっつきにくいものがあります。
2020/11/10 12:45
インヴィンシブル投資法人の2020年9月1日IR【ブログ No3】
インヴィンシブル投資法人の2020年9月1日IRは投資主からの質問に対してQ&Aを設けましたという体裁の良いものに見えます。 そのQ&Aの中でも回答に丁寧さを欠くように感じた2つのQ&Aを抜粋して見解を述べたいと思います。
2020/11/07 19:49
インヴィンシブル投資法人(8963)配当の行方【ブログ No2】
2020年8月25日付でインヴィンシブル投資法人の2020年6月期の決算発表がありました。 分配金(配当)は1,812円の予想に対して69円でした。 今回はその内容を踏まえて2020年12月期の分配金(配当)を考えてたいと思います。
2020/10/29 21:20
部屋着で外に出れる|レディース【夏】|時短(時間の節約)
部屋着でゆっくりしていたいけど、スーパーやコンビニ、子供の出迎え、公園に散歩にも出かけないと…。 部屋着のまま外に出れるワンマイルウェア(夏)【レディース】をピックアップしました。
2020/10/25 11:25
パナソニック ドルツ 替えブラシのおすすめ【種類別互換品】
パナソニックの電動歯ブラシ「ドルツ」の替えブラシで人気のあるおすすめのブラシを紹介しています。 また、機種(種類)別の互換品になる替えブラシの「対応表」や古い機種に対応する替えブラシの調べ方の説明などもしています。
2020/10/18 21:11
吸汗 速乾Tシャツが安い!【コスパ最強】
吸汗速乾Tシャツでワンコイン(500円)未満で買えるコスパの良い商品があります。 本記事では1,000円未満で購入できる吸汗速乾Tシャツ(メンズ・レディース・キッズ)を2種類を紹介しています。 このコスパなら部活動や作業着、普段着に最適です。
2020/10/13 12:14
鳩よけ ベランダ(マンション)の対策【テグス・ネット】
マンションのベランダ(バルコニー)にいったん鳩が来ると毎日のように来るようになります。 鳩の飛来を放置するとベランダは鳩の糞で白くなり不衛生です。 慣れると巣を作るようになってしまいます。 早めに対策をして鳩を追い払うようようにしましょう。
2020/10/05 09:29
一人で背中にローションを塗る方法【タイプ別まとめ】
一人で背中にローションを塗る方法は、液体ローションなら【10秒】で塗り終えることができます。 ゼリー状やクリーム状の場合は慣れや工夫が必要ですし、それなりに時間もかかります。 この記事では2通りの説明をしていますのでご参考ください。
2020/09/27 05:25
【歯磨きめんどくさい】 電動歯ブラシで解決【手動の50倍時短 最強】
電動歯ブラシなら歯がツルツルになるまで【2分】で歯磨きが終わります。 腕をゴシゴシ動かさなくても良いから疲れません。 「歯磨きめんどくさい。」 でも、虫歯になると後の祭りです。 歯磨きの時短方法の参考にしてください。
2020/09/25 06:59
かかとのひび割れに即効【 3日で治した方法】ワセリンと保湿靴下
かかとのひび割れは歩けないくらい痛いです。 傷口に使えないクリームと違い「ワセリン」の薬と「保湿靴下」を使う治し方は即効です。 かかとがパックリひび割れて出血しても3日で治りました。 かかとのひび割れの予防としても5時間で肌はツルツルになります。
2020/09/18 10:31
ドルツ【電池交換一覧表】費用と交換手順|パナソニック電動歯ブラシ
パナソニック製のドルツ(doltz)の電動歯ブラシの電池交換の費用と手順を説明します。 ドルツの電池交換はドライバー(プラス・マイナス)程度で簡単に交換できます。 交換費用も電池代とドライバーを合わせても1,000円未満です。
2020/09/14 18:34
ドルツとソニッケアーの比較 【経験者の選ぶ電動歯ブラシ】
私は電動歯ブラシのソニッケアーとドルツの両方を長く使い続けた経験者です。 経験者だから分かるソニッケアーとドルツの違いがあります。 現在は「性能」と「コスパ」の両方を総合的に比較してドルツを愛用しています。 その理由を分かりやすく解説します。
2020/09/14 12:36
メガネ拭き(代用)のおすすめ|使い捨てアルコールTクリーナー
メガネ拭きで皮脂汚れを拭いても薄く全体に広がってなかなかレンズの汚れが取れない。 この問題をスッキリ解決するメガネクリーナーの代用(アルコール)を使った使い捨てのメガネの拭きのオリジナル方法とおすすめのメガネ拭き紹介しています。
2020/09/09 16:59
グリセリンローションの作り方と使い方【コスパ抜群】
「乾燥肌でお困りの方」または「手作り化粧水で節約したい方」にグリセリンローションの作り方と使い方の時短方法をご紹介します。グリセリンは食品添加物にもなる安全性の高く保湿剤としての効果とコストパフォーマンスに優れています。
2020/09/02 21:02
バス タオル代わりにおすすめのフェイスタオル【コスパ抜群】
ミニバスタオル(BIGフェイスタオル)より小さいフェイスタオルをバスタオル代わりする方法はおすすめです。吸水力抜群のフェイスタオルをバスタオル代わりにするとタオルの枚数が減り収納スペースができます。家族で別々に専用タオルも使えて清潔です。
2020/08/16 16:19
トーセイ・リート投資法人(3451)の投資主総会(4回)へ行ってみた
2020年7月22日にトーセイ・リート投資法人(3451)の投資主総会に出席してみました。 投資主総会招集ご通知をあまり読まずに出席したら、意外な結果に…。
2020/08/03 10:22
長持ちするコットン100%Tシャツブランド【体験】コスパ抜群゙
購入者として実感できる長持ちするTシャツブランドとHanensのTシャツを写真で比較しています。 多くのTシャツは型崩れしてヨレヨレになりますが、このTシャツは違います。 綿100%素材の長持ちするTシャツブランドをご覧ください。
2020/05/19 15:34
インヴィンシブル投資法人(8963)分配金(配当)【大幅減配】
2020年5月11日付でインヴィンシブル投資法人のIRの発表がありました。 主な内容は2020年6月期の分配金を前回の予想より60分の1の30円に修正するというものです。 今回は、その修正理由と今後の展開について考えてみたいと思います。
2020/05/12 21:10
HTBエナジーのガスセット割プラン【実践者の口コミ】
HTBエナジーの「ウルトラシリーズ」と「プライムシリーズ」を契約後に「まじめなガス」とセット割にすると、都市ガスエリアでは最強になります。 本記事ではHTBエナジーに実際に切替えた検証結果の他、電力会社の比較表のプレゼントも案内しています。
2020/05/11 18:37
分譲マンションの地震保険は不要【マンション管理士の本音】
マンションの地震保険は入らないといけないの? マンション管理士として多くのマンションを見てきましたが、地震保険に入る必要性は低いと思います。 保険会社、管理会社は地震保険を勧めることも多いですが、営利目的もあります。 しっかり検討をしましょう。
2020/05/07 21:27
地震に強いマンションの形と階数【倒壊しない住まい選び】
百年に一度といわれるような大地震(震度6強7)でも安全なマンションの見分け方があります。 新耐震基準、マンションの形、マンションの階数の要素をふくめて地震に強い種類を紹介します。
2020/05/06 20:17
高層マンションと地震【断水で水が出ないときの対策】
大地震でマンションが断水した時に備えがなくても「すぐ水が使える可能性のある方法」をマンション管理士がお伝えします。 その他、事前にできる災害対策も紹介しています。
2020/05/05 21:47
マンション管理組合の役員辞退のペナルティ【発想の転換】
マンション管理組合の役員辞退者にペナルティはあり得るのか? マンション管理士が過去の判例を参考に、ペナルティに関しての説明を行います。
2020/05/03 16:15
マンション管理組合役員をやりたくない問題【マンション管理士の回答】
マンション管理組合の役員の順番という連絡がきた。 面倒くさい感じがするし、やりたくないなぁ。 しかし、同じマンションの所有者同士の大切な問題です。 所有者の複数とかかわってきた実務経験者だから分かる見解があります。
2020/05/02 14:16
マンション管理組合とは【マンション管理士が分かりやすく解説】
マンション管理組合って何? マンションを購入してから、こお言葉を聞いて疑問を持たれた方。 あるいは、マンションを購入しようとしている方の予備知識になれば幸いです。
2020/05/01 13:10
配当控除の落とし穴【申告不要の住民税の確定申告は忘れずに】
所得税の確定申告で配当控除をすると還付金がもらえます。 きちんと理解しないと所得税の還付金以上に住民税等を払う可能性があります。 所得税の確定申告とは別に市区町村の住民税担当課に申告不要の確定申告手続きをしないといけません。
2020/04/29 16:47
一般口座と特定口座の違い(メリット・デメリット)
結論は、特殊な事情がない限り、特定口座(源泉徴収あり)を選んでおくべきです。 ただし、特定口座(源泉徴収なし)と一般口座でも、特有のメリットがあります。
2020/04/26 18:03
電気とガスのセット比較(東京)7%~30%OFF
東京で電気とガスをセットするならどこが安い? 東京電力の電気料金の計算方法を解説した後、同一条件で電力会社をエクセル一覧表(無料プレゼント)で比較します。 公平な基準での比較サイトが見つからなくてお困りの方の参考になれば幸いです。
2020/04/25 13:27
一般NISA|新NISA ロールオーバー期限【図解でスッキリ】
一般NISAは、新NISAに生まれ変わる見込みです。 一般NISAから新NISAにロールオーバーは可能ですが、2023年11月中には手続きを終えたいところです。 本記事では、ロールオーバーの注意点と具体例を図解で説明しています。
2020/04/23 16:11
NISAとつみたてNISAの違い【おまけのiDeCO】
NISA口座を開設したら「NISA」と「つみたてNISA」のどちらかを選ばなくてはなりません。 NISAとつみたてNISAの違いは? どちらを選ぶと良いの? そのような疑問について、簡潔にお答えします。
2020/04/21 21:58
一人暮らしの貧乏飯ブログ【手取り月6万円の東京暮らし】
手取り月6万円です。 そこその貧乏飯で生活ができています。 東京の一人暮らしの生活費などの参考になれば幸いです。
2020/04/19 16:06
家賃0円を東京23区で達成する方法
東京で家賃0円の貸家はあるのだろうか? 支出の多い家賃をなんとかしたい。 元不動産会社員が無理難題にお答えしてみようと思います。
2020/04/16 15:11
複利運用と積立投資のおすすめ【エクセル計算表の無料テンプレート付】
複利運用を1%を切る定期預金で30年間続けても資産は2倍にもなりません。 しかし、株式市場で5%の配当銘柄を投資先にすると30年で約4倍になります。 仮に、元本が1円になっても投資資金は3倍です。 貯蓄の歴史を乗り越えて、安定的な投資に目覚めましょう。
2020/04/09 21:15
複数の証券口座を開設するメリットとデメリット
証券口座は異なる証券会社で複数の口座を開設できます。 ある程度の取引経験を積むと、必ずといっていいほどメイン口座とサブ口座というように2社以上の口座を開設しています。 この記事では、複数の口座を持つメリットとデメリットを説明しています。
2020/04/06 13:37
ドルコスト平均法と難平(ナンピン)・ピラミッデイング手法
ドルコスト平均法は、一定の投資金額で定期的に金融商品を継続して購入する方法です。 一般的に、長期的な運用においてリスクを抑えて、安定収益を目標と出来る投資手法として知られています。 類似手法として難平(ナンピン)やピラミっディングがあります。
2020/04/03 19:18
一括投資と分割投資【5つのシミュレーション】
一括投資と分割投資と聞いてもピンと来ません。 シミュレーションで見るとデメリットとメリットがよく分かります。 この記事では、それぞれの説明をグラフを用いて説明しています。
2020/04/02 23:00
地デジが映らない【突然起こるマンションの事例と解決方法】
今まで映っていたマンションの地デジのテレビチャンネルが突然映らなくなった。 いったいどうしたらいいの? この記事では、元不動産会社の経験上の視点から、原因と調査、復旧までの手順を中心に解説しています。 (代替の視聴設備についても紹介しています。)
2020/04/01 21:19
道路沿いのマンションの騒音と階数【元不動産会社員が語る】
マンションの高層階は道路から遠くなるから騒音が聞こえてこないとも思えますが、実際は良く聞こえるという苦情を頂くことが何回かありました。 幹線道路沿いや騒々しい駅前のマンションでした。 交通量の少ない道路沿いであれば、特に問題はないと思います。
2020/03/31 22:42
「地図」で見る羽田新航路の騒音による不動産への影響
2020年3月29日より羽田新航路の運用が始まりました。 これまでの飛行ルートと違い、東京都市の上空を飛行するルートです。 通過するエリアの騒音と不動産や住環境にどのような影響があるかを見てみましょう。
2020/03/30 22:21
花粉症の目薬のおすすめ【2021年】
花粉症で目をこすると余計にかゆくなる。 いっそのこと目の中を洗ってしましたい。 そんな気持ちにさえなってしまうあなたへ。 重度の花粉症の私が見つけた「目のかゆみ」をスッキリ、スカッとさせる目薬「新・Vロート」をご紹介します。
2020/03/29 15:12
花粉症を完治した方法【体験談】
ある日突然、花粉症に。くしゃみは止まらず、目はかゆくて、朝起きても目ヤニで目が開かない。 鼻水も止まらないし、鼻がつまって鼻呼吸も出来ない。 そんな重度の花粉症に突然かかってしまった私が、注射1本で日常生活に戻れた方法をご紹介します。
2020/03/28 23:43
ヤマダ電機のポイント還元の使い道【裏技でお得】
ヤマダ電機のポイントGETから使い道までのスーパーテクニックをご紹介しています。 失敗しないヤマダ電機のポイントの使い道をしたいものです。
2020/03/27 20:17
クックパッドの月額料金を無料にする裏技
クックパッドのプレミアムサービス月額料金280円(税抜)を無料にする裏技があります。 毎日の献立のことだから長く無料で使いたい方におすすめの方法です。
2020/03/26 20:29
貸株サービスのデメリット回避テクニック(リスクにも注意)
貸株サービスとは、あなたの保有する現物株式などを、証券会社を通じて機関投資家等へ貸し出すことで貸株金利を得られるサービスです。 デメリットを正しく理解することで、配当金に加えて貸株金利も受け取れるメリットがあります。
2020/03/25 21:43
ロイヒつぼ膏の効果【実体験と口コミまとめ】クール・大判含む
湿布より小さいのに同じ効果のある「ロイヒつぼ膏」は、はがれにくく日常的な動きにも耐えます。 156枚入りで700円程度というコストパフォーマンに優れている点など良い口コミが多いです。 良くない点は、肌の弱い人は痛い、ヒリヒリする、臭い等です。
2020/03/24 23:38
【NISAの裏技】損益通算できない欠点を補うテクニック
NISA(少額投資非課税制度)で「損失繰越」や「通算損益」が出来ない欠点を補う裏技があります。 NISAのメリットを最大限に活かすテクニックです。
2020/03/23 21:44
リーガル(regal) 靴の修理料金を【無料】にする方法
営業マンなら身だしなみ、特に足元には費用をかけてでも気を遣いたいところです。 リーガルのブランドなら安心して履ける上、毎日5年以上も履き続けて修理料金を0円に出来ました。 皆様のご参考になれば幸いです。
2020/03/22 18:09
職業訓練受講給付金と失業給付(失業手当)の延長
無職時期でも国の支援を受けて学ぶ機会があります。 具体的には「職業訓練受講給付金」の支給「失業給付の延長」等です。 「職業訓練受講給付金」は月10万円程度から「失業給付の延長」は2年の延長も可能です。
2020/03/19 21:49
職業訓練コースのおすすめ
職業訓練は受けて良かったと思えるコースを受講したいものです。 その他、失業給付の対象者は職業訓練の受講期間中は失業給付期間が延長される場合や、失業給付の対象者でない場合でも職業訓練受講給付金を受けることができる場合があります。
2020/03/19 10:38
引越しのオススメ時期【元不動産屋がお答えします。】
賃貸管理会社の元不動産屋が引越しのオススメ時期の実情を話します。 結論として、引越しのピークの3月と4月は出来れば避けたいところです。 他にも引越し料金を安くする方法もご紹介していますので、ご参考ください。
2020/03/17 13:59
転職が決まらない無職の2年間でやったこと【実話】
不採用通知の山に日々自信を失う毎日に無職では転職できないと思う期間がありました。 しかし、努力と工夫、面接の繰り返しで、無職期間2年でも転職が出来ました。
2020/03/15 17:10
仕事を辞める前にすること【退職者の実話】
ブランクのある退職経験をもとに、退職を考える前にしておくことをまとめました。 私は、サラリーマンに向いていないという思いが強く、あまり後先を考えずに辞めて苦労もしました。 辞める前にしておけばよかったということをまとめましたので、同じような思いの方の役に立てば幸いです。
2020/03/13 18:19
ヤマダ電機のチラシ商品をさらに50%OFFにする方法
家電量販店で有名なヤマダ電機の商品を半額にする方法があることをご存知でしょうか? ヤマダ電機の株主優待制度をご存知ない方でご興味のある方はぜひご覧ください。
2020/03/11 19:22
長期保有におすすめの株【高配当利回りの効果】
例えば、利回り5%の商品に投資をすると、単利で20年後に資産は2倍になります。 貯金の利回りが1%未満になった現在、高配当で安定的な投資方法があれば、実践してみたいと考えるのは自然な流れともいえます。
2020/03/10 21:31
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、おむすびさんをフォローしませんか?