SAPIXでは、生徒の学力や志望校に応じて、様々なコースやクラスが設定されています。その基準を暴きました!
Webエンジニアをしている教育ぱぱが、幼稚園から目指す、中学受験(御三家)を目指す雑記帳です。 訪問して頂ければ嬉しいです\(^o^)/
こんにちは。遥かなる中学受験に向けた、子育てや日常生活で感じた事を、気ままに書いております。
|
https://twitter.com/noclaimer |
---|
SAPIXでは、生徒の学力や志望校に応じて、様々なコースやクラスが設定されています。その基準を暴きました!
中学受験の中で、なかなか伸びないと言われる、国語の読解力。息子も実践しているテクニックをご紹介します。
サピでも最大規模の校舎である東京校 Youtubeやツイッター等で色々な教育系インフルエンサーが話題にする、「中学受験に向けた塾選び」。関東ではその実績からTOPに君臨しているSAPIX。 昨年までは、実績ベースの人気から、各校舎では年間通して空きがない状態が続いていました。しかし、現在でも、ほとんどの校舎で空いています。 これは、圧倒的な実績だけには囚われない、中学受験を考えている家庭の「サピ離れ」が起きているからです。 *この記事を読んで頂きたい方* サピを含めた塾選びをお考えの方 ハイレベルのサピの授業についていけるか心配な方 サピに通っているが、下位クラスに停滞していたり、授業について…
4月になり授業も再開され、クラス分けテストも行われるサピックス。そのクラス分けの内情をお話します。
ケアレスミスは永遠につきもの。完全になくすことは難しいが、減らす努力は行える。そのポイントをご紹介します!
【SAPIX・早稲アカ・日能研】合格者「数」に惑わされない!
塾の実績を見るとき、気にしがちなのが合格者数。ただし、それだけでは塾比較には足りません。合格率の指標もぜひ見て下さい!
先日の過去最高のPVを記録した、サピ内部事情の第2段です。なかなか表には公表されていない情報満載です!
他塾よりもクラスが多いサピ。そのクラス分けの基準や対策を説明します
厳しいと言われる授業やカリキュラム、講師の質など、あまり表には出て来ないサピの情報をまとめました!
皆様に大変お読み頂いている辞めサピ第3段
前回に引き続き、せっかく入ったサピが合わず辞めてしまうご家庭が増えています。その理由をご紹介します
難しい入塾テストをクリアしても、授業についていけず、SAPIXを辞める子が続出
年末年始の過ごし方で、前受けなどの合否に関わってきます。その過ごし方をご紹介します!
中学受験に必須とも言われる塾選び。中でも、入りにくいと言われていたSAPIXに異変が起きています!
伴走必須と言われる中学受験。しかし、それも子供の成績は勿論、性格や通う塾で親の負担は変わってきます。SAPIXの例をご紹介します!
低学年では多くのお子さんがケアレスミスがつきもの。その問題点と効果的な解決策をお伝えします!
大手塾は実力テストの結果でクラスが細分化されています。SAPIXでも例外ではなく、上位クラスから、「αクラス」「アルファベットクラス」に大別されます。 小4生から、「αクラス」に在籍できる優秀層であれば、そのまま6年生まで突き進んで問題ないと思いますが、アルファベット下位クラス「ABCなど」に小4・5生で停滞していると注意や対策が必要です。 下位クラスに長く在籍していて、小6まで春頃までに停滞していると、それ以降のクラスアップはほとんど望めず、転塾や家庭教師などを方針転換をした方が良いです。 papajuken-kyoshitsu.jp papajuken-kyoshitsu.jp (adsb…
Amazon Black Fridayで買ったもの 【中学受験】
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Amazonが現在開催している、年2回しかない特大BlackFridayセール。家電や日用品などたくさんの商品が安いですが、中学受験でも役立つものも多くセール対象となっています。早いもので残り2日です! 勉強関連でもオトクなセール品がたくさん! 1.置き時計 毎日、百ます計算に取り組んでおり、自分で簡単に、時間計測やタイムアタックができるように、と置き時計を買いました。セイコーのタイプは音量も無音にできるので、塾のテストなど音が出せないシーンにも使うことができます。塾のテストでは壁掛け時計しか…
東京の鉄緑会は指定校制度がありますが。大阪の指定校はあるのか!?
最新2022年の東大理3の高校別合格者をご紹介!
低学年での勉強する習慣を付けることは大切なこと。しかし、国語や算数でもケアレスミスが頻発します。よくあるケアレスミスをご紹介します。
先月終わったチャレンジテスト。その結果を評価頂き、上位クラスになりました!
低学年のうちは遊ばせる!というのは間違い!学習習慣をつけることが大切です!
早稲アカからSAPIXへの転校を検討中。SAPIXの入塾テストの合格基準を改めて調査しました!
この時期に競うように発表される、塾の合格実績。その集計方法のカラクリを暴きました!
どの医学部に進むかで、費用が大きく異なります。その実態を調べました!
早稲アカとSAPIXは低学年でもしっかりとクラス分けされます。今回、早稲アカのクラス分けの仕組みを大公開!
中学受験も一段落。指定校の鉄緑会の通塾比率について調べました!
先日終えたジャンプテストの結果がようやく出ました!
御三家など概ね塾の合格実績が出揃ってきました。塾ごとに整理していきます!
子供の性格・タイプ別の効率的な学習方法をご紹介。必見です!
前回に引き続き、中学受験で求め荒れる力「社会編」「理科編」
成功する家庭教師サービスをご紹介!
いよいよ本番!最後まで諦めないで全力を出そう!
塾も新年度になり、改めて中学受験で必要とされ、問われる力をまとめました!
受験塾も新年度直前!入塾後のミスマッチを防ぐために事前に確認すべきことをお話します!
埼玉エリア、関西エリアなど、続々と合格開示がされています。SAPIXと早稲アカの実績比較や塾選択の秘訣をご紹介!
再来週実施される早稲アカのジャンプテスト。その出題範囲を大公開!
明確な方法がない「国語の強化方法」。その秘訣をご紹介!
我が家が1年前、熟慮した塾選択。入塾テストや授業の進み方など、最難関のSAPIXに入れたいと皆思われますが、塾選びは慎重に!
明けましておめでとうございます。正月返上して正月特訓に行く必要があるか調査しました!
ご存知、圧倒的な東大や医学部の合格実績がある鉄緑会。その入塾前の「やばい」をご紹介!
SAPIXの停止していた募集が少しずつ空きが出てきています。そもそもなぜSAPIXに応募が殺到するのでしょうか。考察しました!
親身な早稲アカ!その実情と体験談をご紹介!
SAPIXの生徒が合わせて利用するダブルスクールをご紹介!
SAPIXに低学年から入塾希望するご改定が増えています。その是非についてご紹介!
受験直前の過ごし方をご紹介!
11/20の第6話について語ります!
SAPIXのクラス分類とクラスがなかなか上がれない場合の対処をご紹介!
中学受験で全敗になる受験生が多数います。全敗を防ぐための併願パターンをお伝えします
SAPIXの授業についていくことに限界をお感じのご家庭へ、その対処法をお伝えします。
相変わらず入れないSAPIX。どうして入りたいと思う方への方法をお伝えします
毎日かかさず取り組んでいる教材をご紹介
以前、SAPIXが全学年で募集停止していると書きました。 papajuken-kyoshitsu.jp 現在も都内近郊は募集停止しているようです。 www.sapientica.com // 募集停止について 公式ページを見ると、全ての校舎で募集停止しているように見えます。SAPIXだけではなく、現在、早稲田アカデミーや四谷大塚でも後期授業のさなかで、もうしばらくすると新年度の募集のタイミングですが、それでもは入塾出来るか分からないとなると、これは焦ります。。 昨今の中学受験熱の高まりに加え、2月の勝者などのマンガやドラマの影響もあり、SAPIXに加えて他の中学受験塾は定員オーバー&クラスや曜…
ジャンプテストの結果が出ました!
鉄緑会など、少数精鋭のエリート学習塾を徹底解剖!
自分で勉強する習慣がなかったのですが、少しづつ自ら机に向かうようになりました。その秘訣をご紹介!
中学受験の成功を左右するのは親のガンバリ!
早稲アカでのZOOM授業の感想を述べます!
後期授業が開始。クラス分けもありました!
サマーチャレンジテストの結果が出ました!
中学受験失敗しても、大学受験で逆転合格出来ます!
先日受験した、早稲田アカデミーのサマーチャレンジテストの位置づけ!
サマーチャレンジテストを受けました!
鉄緑会の大阪校OBに聞いた実態調査!
低学年で入塾させる際に大切な心構え!
読書感想文の推薦図書をご紹介!
「塾廃人」にならないための極意とは
SAPIXか早稲田アカデミーか 。2つの塾の転塾を考えます!
お子さんをSAPIXにあずけて大丈夫!?SAPIXに適したお子さんをご紹介!
意外と知られていない!?SAPIXの入室基準をご紹介!
志望校別に中学受験塾を分析!
中学受験で難関中を目指す場合の塾での学び方をご紹介
早稲アカのクラス分けの基準をご紹介
先輩の保護者に聞いた、子供の学習に親御さんがどのように関わったか、調べました!
第2弾!早稲田アカデミーのNN講座を大解剖!
塾との関わり方や親が気にするべきポイントをご紹介!
早稲田アカデミー NNクラスを解剖!
早稲田アカデミーのクラス分けを大解剖!
必見!中学受験の志望校の絞り込み方をご紹介!
転塾に待った!いまいちど、日々の学習方法を振り返って下さい!
誰もが悩む併願校の戦略をパターン別にご紹介
塾との関わり方を実体験からご紹介
SAPIXの入室テストに不合格だった時の分析をご紹介!
【何が起こった!?】SAPIXが入室募集を停止
あの「くもん」のメリットやデメリットをご紹介!
【必見】先輩たちに聞きました。友人がやっていたためになる学習方法は? その1
先輩が見た「スゴイ友達」の学習方法をご紹介!
先輩たちの秘密の学習方法をご紹介!
中学受験の先輩受験者に聞いた合格に繋がった勉強方法をご紹介
首都圏の4大中学受験塾の特徴をご紹介!
首都圏の4大中学受験塾の特徴をご初回!
【2021年6月】全国統一小学生テスト(小1)結果を貰ってきました!
全国統一小学生テスト(小1)の結果を貰ってきました!
早くも、息子の夏休みの過ごし方をご紹介します!
塾別勉強シリーズ「早稲アカ編」をご紹介致します!
SAPIX編に続き、早稲アカ在塾5年生向けの勉強方法をご紹介!
SAPIX学習シリーズ。6年生の過ごし方をご紹介!
SAPIX生の有効な勉強方法を伝授!必見です!
SAPIXの学習方法をお伝えします!
中学受験塾の「実態調査シリーズ」日能研編!
中学受験塾の「実態調査シリーズ」日能研編!
「ブログリーダー」を活用して、Nicoさんをフォローしませんか?
SAPIXでは、生徒の学力や志望校に応じて、様々なコースやクラスが設定されています。その基準を暴きました!
中学受験の中で、なかなか伸びないと言われる、国語の読解力。息子も実践しているテクニックをご紹介します。
サピでも最大規模の校舎である東京校 Youtubeやツイッター等で色々な教育系インフルエンサーが話題にする、「中学受験に向けた塾選び」。関東ではその実績からTOPに君臨しているSAPIX。 昨年までは、実績ベースの人気から、各校舎では年間通して空きがない状態が続いていました。しかし、現在でも、ほとんどの校舎で空いています。 これは、圧倒的な実績だけには囚われない、中学受験を考えている家庭の「サピ離れ」が起きているからです。 *この記事を読んで頂きたい方* サピを含めた塾選びをお考えの方 ハイレベルのサピの授業についていけるか心配な方 サピに通っているが、下位クラスに停滞していたり、授業について…
4月になり授業も再開され、クラス分けテストも行われるサピックス。そのクラス分けの内情をお話します。
ケアレスミスは永遠につきもの。完全になくすことは難しいが、減らす努力は行える。そのポイントをご紹介します!
塾の実績を見るとき、気にしがちなのが合格者数。ただし、それだけでは塾比較には足りません。合格率の指標もぜひ見て下さい!
先日の過去最高のPVを記録した、サピ内部事情の第2段です。なかなか表には公表されていない情報満載です!
他塾よりもクラスが多いサピ。そのクラス分けの基準や対策を説明します
厳しいと言われる授業やカリキュラム、講師の質など、あまり表には出て来ないサピの情報をまとめました!
皆様に大変お読み頂いている辞めサピ第3段
前回に引き続き、せっかく入ったサピが合わず辞めてしまうご家庭が増えています。その理由をご紹介します
難しい入塾テストをクリアしても、授業についていけず、SAPIXを辞める子が続出
年末年始の過ごし方で、前受けなどの合否に関わってきます。その過ごし方をご紹介します!
中学受験に必須とも言われる塾選び。中でも、入りにくいと言われていたSAPIXに異変が起きています!
伴走必須と言われる中学受験。しかし、それも子供の成績は勿論、性格や通う塾で親の負担は変わってきます。SAPIXの例をご紹介します!
低学年では多くのお子さんがケアレスミスがつきもの。その問題点と効果的な解決策をお伝えします!
大手塾は実力テストの結果でクラスが細分化されています。SAPIXでも例外ではなく、上位クラスから、「αクラス」「アルファベットクラス」に大別されます。 小4生から、「αクラス」に在籍できる優秀層であれば、そのまま6年生まで突き進んで問題ないと思いますが、アルファベット下位クラス「ABCなど」に小4・5生で停滞していると注意や対策が必要です。 下位クラスに長く在籍していて、小6まで春頃までに停滞していると、それ以降のクラスアップはほとんど望めず、転塾や家庭教師などを方針転換をした方が良いです。 papajuken-kyoshitsu.jp papajuken-kyoshitsu.jp (adsb…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Amazonが現在開催している、年2回しかない特大BlackFridayセール。家電や日用品などたくさんの商品が安いですが、中学受験でも役立つものも多くセール対象となっています。早いもので残り2日です! 勉強関連でもオトクなセール品がたくさん! 1.置き時計 毎日、百ます計算に取り組んでおり、自分で簡単に、時間計測やタイムアタックができるように、と置き時計を買いました。セイコーのタイプは音量も無音にできるので、塾のテストなど音が出せないシーンにも使うことができます。塾のテストでは壁掛け時計しか…
東京の鉄緑会は指定校制度がありますが。大阪の指定校はあるのか!?
最新2022年の東大理3の高校別合格者をご紹介!
東京の鉄緑会は指定校制度がありますが。大阪の指定校はあるのか!?
最新2022年の東大理3の高校別合格者をご紹介!
低学年での勉強する習慣を付けることは大切なこと。しかし、国語や算数でもケアレスミスが頻発します。よくあるケアレスミスをご紹介します。
先月終わったチャレンジテスト。その結果を評価頂き、上位クラスになりました!
低学年のうちは遊ばせる!というのは間違い!学習習慣をつけることが大切です!