えだまめの種が余っていたので、ミニプランターに植えてみました。 夏頃にビールと枝豆でカンパーイしたい。頑張って育ってくれよ
えだまめの種が余っていたので、ミニプランターに植えてみました。 夏頃にビールと枝豆でカンパーイしたい。頑張って育ってくれよ
今年もあじさいが完成!
子株の芽、1つかと思ったら2つ出てた 次のサイズの植木鉢を探してこないと
バラが咲いてきた
母の日を1週間過ぎて、カーネーションが安く売られていました アリエッタという品種らしいです。濃いピンクがかわいいですね 雪印のシリーズ www.snowseed.co.jp
結構、大きくなってきた~
3株目が出てきた。この植木鉢だと狭いかも
カポック成長中
3シーズン目もいいかんじ
急に大きくなったなー
第二期、はじまったかな~、長持ちしてるな~
カポックの新しい葉っぱが出てきた~ひさしぶりー
今週の黒法師さん
バラのつぼみができたー
また、新しいつぼみがでてきている 長持ちするなぁ
いちごを収穫しました。12個です
ガジュマルの葉っぱがでてきた
ざくざく剪定したバラが復活してきた 下から新しい幹が出てきて、つぼみができてきた
今年は不作だけど、大きめの苺が2つ採れた
今週の黒法師さん
はっぱがたくさんになった 葉っぱの生えかたが、1年目と2年目で生え方が違う
もう、できてきた!?ちょっと早くないか? 去年も4月15日だった moonstera.cc
チューリップは枯れたあとに球根育てるよね
切って植えた黒法師(その2) 小さいのが出てきた
あっという間に葉っぱが大きくなってきた
動き出しから1か月くらい? あっという間にこんなに茂った!
まだ、元気に咲いている
2023年1月に切り詰めした黒法師 moonstera.cc 3回植え替えをして、頭でっかちで重たくなってきた。いっぱい芽が出てきた
今週の黒法師
こんな感じになりました。2個目の枝が出てきました
葉っぱがもりもりになってきた!
外に出したガジュマル、葉っぱが全部落ちて枯れたかと思ったら、新しい葉っぱが増えてきた!
春になってどんぐりの木から葉っぱが出てきたぞ 今年はどんぐりができるのだろうか?
ガジュマルの樹 家の中からベランダに行き、葉っぱが全部やられたのでダメかなと思っていたら、新しい葉っぱが出てきた
きれいに咲きました。よかったよかった
活動再開したなぁと思っていたあじさいは、あっという間にもりもりになってました 3月22日分 枝をカットしてきれいにしたところ
今年はあんまりできなさそう とりあえず5個収穫していただきました。小さいと甘味が凝縮されていておいしいです
種からのシクラメン まだ、生きてます 2枚目の葉っぱらしきものが見えてます
今週の黒法師 全体 1号 2号
おいCベリー 4年目? 今年は株数を少なくしたので、そんなに収穫は見込めないけど、第一弾はこんな感じです。粒が小さめ 2021年10月に始めたので、2022年春、2023年春、2024年春、2025年春、4シーズン目か。長持ちしているなぁ moonstera.cc
右側のつぼみが見えてきた
結構大きいバラが咲いた
オステオスペルマム、寒かったけど大丈夫っぽい
成長してるけど、まだ花になるあれは伸びてこない。
今週の黒法師さま
植え付けから1週間
めずらしい色の花を見つけたので、久しぶりに購入した!🌼
今週の黒法師
去年もこれくらいの時期から活動開始したよね moonstera.cc
だんだん勢いがなくなってきたなぁ そろそろ終わりかな~
無事、生きてますね。ちょっと大きくなったかも
チューリップの球根を2つ買ってきた 2月23日撮影
今週の黒法師
今週の黒法師
まだ生きてる!このまま頑張ってくれ
家の中で育てていたガジュマルさん。ちっこい苗で買ったやつ moonstera.cc 家の中だと成長しないので、鉢を大きくして外で育ててみる
今週の黒法師 全体 1号 2号
いちごの花が咲きました 2月5日撮影
今週の黒法師 親株から出ていた枝が成長してきた。重心が偏りすぎて植木鉢が倒れてしまう
バラの蕾ができた~ 長持ちするなぁ
今週の黒法師 全体 1号 2号
大きめの葉っぱが枯れました。枯れても形がキレイだね おつかれさま
葉っぱ、枝が伸びて、完成したかな
親株が枯れてしまったけど、残った種から芽が出たシクラメン あんまり大きくなってないけど、根本にまんまるの何かができてる!
プランターに2個セットで植えた子 無事に根付いたみたいで、次の芽が出てきた
今週の黒法師 全体 1号 2号
カポックの葉っぱ、元気です。 1月14日撮影
そろそろしっかり、根付いたかな? 1月13日撮影
今週の黒法師さん 1月12日撮影 全体 1号 2号
大胆に剪定したバラからつぼみが出てきた 1月9日撮影
カポックの新しい葉っぱが出てきた~かわいーなー 1月8日撮影
2025年、最初の黒法師の観察 プランターに寄せ植えしているのを独立させたほうがいいかな? 1月5日撮影 全体 1号 2号
冬のあじさい 12月29日撮影
2024年12月29日、今年最後の撮影です 樹形を整えるのが大変になったきた。1号から出てきた芽がどうなっていくのか 全体 1号 2号
ちょん切った枝がなんとか生きてる。根付いたかな 12月22日撮影
今週の黒法師 12月22日撮影 全体 1号 2号
枝きりした黒法師のその後 12月19日撮影
いちごの実ができてた 12月18日撮影
今週の黒法師 12月8日撮影 全体 1号 1号の子 2号
中心部が元気になってきたかなぁ 12月4日撮影
去年の10月に拾ってきたどんぐりを埋めて、なんとなく育てて、そして紅葉した 2代目どんぐりはまだ採れない。桃栗三年柿八年だからあと2年かな 12月3日撮影
根っこが出てきた! 先っぽから出てくるのかと思ったら、途中から出てくるんだね 12月1日撮影
黒法師の成長記録 1号の大元の樹から脇芽がたくさん出てきた。この状態で生えてくると樹形がやばいかも 全体 1号 2号
全滅したと思ったけど、芽が出てきた。これはたぶん種からだろうな 11月20日撮影
大きくなってバランスが悪くなってきた。 1号から根っこが生えてきた。地面に着くやつですか? 全体 1号 2号
モンステラ ほどけてきたぞー。まだ葉っぱが割れてないな~ 11月16日撮影
カポックだいたい完成ですね 11月15日撮影
生きてるのか、死んでるのかわからん。週末、土の中をほじってみよ 11月14日撮影
カポックはここまで成長しました 11月13日撮影
モンステラの葉っぱが増えてきた~ 11月12日撮影
ばっさり切ったバラの樹 先から新しい葉っぱが出てきた 11月11日撮影
ここのところ、とっても成長してる 全体 1号 2号
バラの花から取れた種っぽいものを植えました。 種なのかもわかっていない そんな種っぽいものを植えてみたら、何か出てきた。バラなのかな?雑草なのかな?もう少し様子を見ないと分からない 11月9日撮影 10月13日の種
あっという間に大きくなるなぁ 11月9日撮影
カポックとモンステラが同時進行中だー 11月7日撮影
バラの剪定 バラの調子がよくないので、思い切って切り詰めた。そろそろ寿命かなぁ 11月4日撮影
黒法師を増やしてみよう 1号から生えてきた枝を3つ切ってみた。初めての体験。切り口を乾かしてから土に植えるらしい 11月3日撮影
何か出てきたー 11月3日撮影
黒法師、成長中です 全体 1号 2号
どんどん伸びる~ 11月2日撮影
「ブログリーダー」を活用して、kanaxxさんをフォローしませんか?
えだまめの種が余っていたので、ミニプランターに植えてみました。 夏頃にビールと枝豆でカンパーイしたい。頑張って育ってくれよ
今年もあじさいが完成!
子株の芽、1つかと思ったら2つ出てた 次のサイズの植木鉢を探してこないと
バラが咲いてきた
母の日を1週間過ぎて、カーネーションが安く売られていました アリエッタという品種らしいです。濃いピンクがかわいいですね 雪印のシリーズ www.snowseed.co.jp
結構、大きくなってきた~
3株目が出てきた。この植木鉢だと狭いかも
カポック成長中
3シーズン目もいいかんじ
急に大きくなったなー
第二期、はじまったかな~、長持ちしてるな~
カポックの新しい葉っぱが出てきた~ひさしぶりー
今週の黒法師さん
バラのつぼみができたー
また、新しいつぼみがでてきている 長持ちするなぁ
いちごを収穫しました。12個です
ガジュマルの葉っぱがでてきた
ざくざく剪定したバラが復活してきた 下から新しい幹が出てきて、つぼみができてきた
今年は不作だけど、大きめの苺が2つ採れた
今週の黒法師さん
今週のアエオニウム 5月26日撮影 1号 2号
ポインセチアが動き出したので、剪定してあげた ここから夏場に向けて、いきいきと緑になってほしい 5月25日撮影
まだ、咲いてる 5月21日撮影
葉っぱが大きくなってきた 5月20日撮影
今週の黒法師 どんどん大きくなってきてる 5月19日撮影 全体 1号 2号
あじさいが急に色づいて、去年みたあじさいになった。直径10センチくらい 5月19日撮影
ずんずん、新しいのが伸びてきた 5月17日撮影
春でもげんき、種もできてきた 5月16日撮影
梅雨の季節が近づいて、あじさいも見ごろが近づいてきた 5月15日撮影
どんぐりがこんなに大きくなってきた。 5月14日撮影
去年のあじさい、ここまで復活してきて色が付いてきた。 5月12日撮影
今週の黒法師はこんな感じです。 茎に緑の部分がたくさん見えるので、この部分が伸びたんだなぁーって実感できます。 全体 1号 2号
母の日が近いのでカーネーション ピンクのほうは大きくカットしたので育つの待ちです。下から葉っぱが出てきているのでたぶん大丈夫 5月11日撮影 ピンクのカーネーション 紫のカーネーション
1日1回の水やりだと足りないみたい、しょぼーんとしてる。朝と夕方にあげないとだめか 5月10日撮影
5月はバラの季節ですねぇ~ 5月9日撮影
スーパーで売っていそうなサイズいちごが採れた。 今季のいちごはこれで最後。子株と入れ替えて来年に備えよう 5月8日撮影
ここまで大きくなった 5月7日撮影
先週より、ちょっと顔出してきた(^^♪ 5月5日撮影
今週の黒法師はこんな感じです。どう育てていいのか分からないので自由奔放にしておきます 全体 1号 2号
4月にアクシデントで茎を追ってしまった多肉ちゃん 上下分離した状態で育てていますが、根が張っているほうから新しい葉っぱが出てきました。ちいさくてかわいい 5月4日撮影