chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために https://blog.goo.ne.jp/hitosumai

自然素材の家 水道・ガス・電気自給自足の家 食糧自給自足の家 未来の子どもたちの笑顔のための空間づくり 化学物質や電磁波の影響のない居心地の良い空間をつくります

お家に使われている人工的な化学物質の影響のない自然素材の家づくりをしております。健康住宅を代表する草分け的な設計事務所で修業を積みました。 人工的な化学物質だけでなく、電磁波の影響のない、また地震に強いお家の設計ができます。よろしくお願い申し上げます。

ひと・すまい・くらし一級建築士事務
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/30

arrow_drop_down
  • 自然素材の家でも火事は気をつけて!

    火災はこわいです。火災はすべてを灰にしてしまいます。シェルターとしての住処もなくなってしまいますし、生活に必要なものも、そして想い出もなくなってしまいます。もちろん隣近所のみなさんにも多大なる迷惑をかけてしまうことが想定されます。火事に関しましては本当に注意したい災害の一つです。火事の原因につきましてはたこ足配線やコンセント部のホコリ、配線に強い圧力やねじれがあることによる発火、家電製品からの発火、ストーブによるものなどいろいろ考えられます。火災の際に気をつけたい点がいくつかあります。そのなかのひとつは燃焼時のガスの発生です。壁紙や塗壁、天井材やカーテン、家具などが燃えた際にどのような物質が発生するのでしょう?それぞれの建材や製品により様々ですが、とても有毒なガスが発生する建材や家具もあります。仕上げ材だけでな...自然素材の家でも火事は気をつけて!

  • こんな記事を考えてます。乞うご期待(笑)

    今後ですが、以下のblogの記事を考えてます。ひとつめサッシについて。いま日本で普通に使われているサッシの断熱性の別の種類や価格、窓の形による使い勝手や気をつけたい点、防火地域のサッシなどサッシの色についてもバージョンアップして再掲したいと思います。ふたつめお家の断熱性能の基準が今年から変わりました、というお話しみっつめ自然素材の家の火事においても気をつけておかなければならない点などです。また、このようなこと知りたい、ということがございましたらお気軽にコメントしてください。先日は住宅工事の際の着手金と中間金についてお問合せをいただきました。建築業会では当たり前の話でも、はじめての方には知らないこともたくさんあると思います。こんなこと聞いてもいいのかしら?と思うようなことでも構いません。お気軽にコメントくださいね...こんな記事を考えてます。乞うご期待(笑)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひと・すまい・くらし一級建築士事務さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひと・すまい・くらし一級建築士事務さん
ブログタイトル
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために
フォロー
自然素材の家・居心地の良い住まいを手に入れるために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用