公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
2月2日 映画館で視聴 ネタバレあり コンジアム精神病院と並んで韓国3大心霊スポットと呼ばれているヌルボムガーデンが舞台と聞いてコンジアムがかなり面白かったので公開前から注目していた。 ポスターがかなり良かった。韓国現地のポスターも見たけど珍しく日本版のポスターの方がデザインがよく見えた。
1月25日 映画館で視聴 ネタバレあり ジェイソンステイサムが強すぎてやばい。 あまりにもジェイソンステイサムが強すぎてストーリーが成り立たないくらいジェイソンステイサムが強すぎる。 ジェイソンステイサムを楽しむためだけの映画って感じだった。
2024年に映画館で見た映画で印象に残った映画のまとめです。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。 去年は年末に向けてPHPUnitのevalをリモート実行のリクエストが増えて来た印象があります。
12月7日 映画館で視聴 ネタバレあり ニコラスケイジが世界中の人の夢の中に出てくるって設定だけで元気になれたので、アクスタ付きのムビチケ買って観に行った。 夢の中の世界観がすべてよくて、何個も連続で出てくるけど全部印象的で面白かった。
12月1日 映画館で視聴 ネタバレあり 予告編を見て絶対に観に行こうって決めていて公開されてすぐに見に行った。 予告編のシーンはすごくよかったし、同じくらい迫力のあるシーンが多かったけどストーリーはいまいちだった。 設定や登場人物は魅力的でアクションシーンも迫力があるのにいまいち盛り上がりに掛けていた。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
11月30日 映画館で視聴 ネタバレあり 予告編や設定だけを見て見に行ったら期待外れに感じる人も多そうな内容で、実際にレビューもかなり割れていた。すごく非現実的な設定でジャンルとしてはファンタジーともとれるが、ストーリーの本質としては親子愛だったり、家族が不治の病になった際の家族の心境をメインで描いたヒューマンドラマだった。 全体的に非現実的な出来事なのに現実の社会問題と被る部分があって、受け手の登場人物の反応とかも当事者の悩みだったり拒否感や不安感をうまく描かれていて、現実の問題かのように受け取れて登場人物に感情移入出来て、ラストの親子の選択も正しかったのか、自分ならどうするか考えさせられる内容だった。
ずっと外出時に話声や電車の音が苦手でずっとヘッドホンをしていたけど、音楽を聴きたくない時もあるから困っていたら聴覚過敏用のイヤープラグがあることを知ってloopっていうイヤープラグを買った。 ライブ用のは使ったことがあったけど、loopには普段使いを想定しているモデルがあって付けたまま会話できるとのことだったのでloop Engage 2というモデルを買った。 利用していて良かった点と不満点が出てきて最終的にloop Quiet 2というモデルも買った。
11月3日 映画館で視聴 ネタバレあり 予告編の最後に「どんでん返しのその先へ」ってキャッチコピーがダサいし、シャマラン監督の今までの映画のラストがどんでん返しの展開が多いのをいじってるみたいで面白かった。 シャマランだなぁって感じの映画だった。 シャマラン本人も出てるしシャマランの娘が世界的なスター役で出てて、シャマランもそういう親ばか的なことするんだって思った。
11月3日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり 日本のキャッチコピーが「俺のブタを返せ。」になっているせいでジョンウィックみたいな復讐劇だと思って見たら、すごく深みのあるヒューマンドラマですごく面白かった。 ニコラスケイジとキャッチコピーのせいでいつ暴れだすのかってワクワクしてたけど、途中からロブの過去について昔の知り合いとの会話から想像するのがとても面白かった。回想などで詳しく描くのじゃなくて昔の知り合いとの会話でロブの過去を広げていくのがすごくよかった。 ロブの過去と人間性に深みがある分、中途半端に仕事が成功して調子に乗っているアミールとの対比がすごくうまく描かれていたし、どんどん立場が逆転していくのも面白かった。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
10月26日 映画館で視聴 ネタバレあり 昔の深夜番組の放送事故の録画とCM中のスタジオの様子を映したカメラの映像も合わせて作ったドキュメンタリー作品という設定で始まるけどCM中のスタジオの様子の映像は明らかに不自然だし、途中からドキュメンタリー作品という設定を守れていないようなシーンが続くけど、そこの設定を気にしなければ面白く観れた。 ただ、最初の説明パートが長すぎる上にそのあと伏線を回収しきれているかというと微妙で少し疑問が残る終わり方だった。
10月18日 映画館で視聴 ネタバレあり ほとんど事前知識なしに黒沢清監督って知識だけで観に行ったけど面白かった。 転売屋の嫌な部分と転売屋で成功して調子乗ったら失敗した人の表現とかがすごくよかった。 主人公の高専の先輩の見下し方や先輩の家の荒れ方がすごくよかった。
10月13日 映画館で視聴 ネタバレあり 意味が全く分からなかったけど、クソほど面白かった。 哀れなるものたちで始めてヨルゴス・ランティモス監督の映画を見て今回が2作目だけどかなり好きな作風かもしれない。 演出や音楽の使い方すごくいい。音楽単体でもいい曲が多いけどシーンにマッチしていて登場人物の感情を表現するのに効果的ですごく印象に残った。
10月12日 映画館で視聴 ネタバレあり 音がすごい。観終わった後にレビュー見たらみんな音がすごいって言ってた。
前になぜかホットドッグとかについてくる真ん中で折れてマスタードとケチャップが一緒に出てくる容器の名前を調べた時のメモ
現在の名前はパキッテで昔はディスペンパックという名前だったみたいです。
9月23日 映画館で視聴 ネタバレあり VHSの感じを出すのがうまかった。劇中のVHS作品のB級ホラーのクオリティもリアルだった。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
9月16日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり 上質なニコラスケイジが堪能できる映画。 なんでニコラスケイジが一言も発声しないかはわからないまま進んでそのまま終わった。最高だった。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
9月1日 映画館で視聴 ネタバレあり 最初のホラーパートは原作通り怖くて、途中からは白石晃士ワールドでおばあちゃんが大暴れしてて最高だった。 原作好きな人も白石晃士監督好きな人もどちらも楽しめる最高の映画だった。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。 今月はPHP責めに合いました。
8月26日 映画館で視聴 ネタバレあり 去年のダッシュカムといい毎年こういうPOVの映画出してほしい。めちゃくちゃ面白かった。 Jホラー的なじわじわ怖いのじゃなくてガッツリクリーチャーと戦う系だしジャンプスケアもほとんどなかったから、すごく見やすかったしもっといろんな人に見てほしい。 人にPOVお勧めするときにちょうどいい映画かもしれない。
7月28日 映画館で視聴 ネタバレあり ミンナのウタの続編で完全に話がつながってるから先に前作を見てから見たほうが楽しめると思う。 タイトルの割にすぐに高谷さなの正体を突き止めるし、別に高谷さなに見つかったり見つけたりしても必ず死ぬわけじゃないからタイトルと予告編に釣られた感があった。 染谷将太が演技がうますぎて死にそうな顔して登場して速攻車で引かれるのはびっくりより面白かった。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。 4月に会ったphpMyAdminを調査する通信は今月はなかったです。
5月26日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり めちゃくちゃ面白いモキュメンタリー映画だった。 最初の方は地味なのに臨場感や番組制作側にヘイトをためるような演出が普通にリアルなウザさて面白かった。 こんなに昔に日本でちゃんと最後まで一つのカメラの映像だけで進むモキュメンタリー映画があることに驚いた。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
5月1日 映画館で視聴 ネタバレあり キラーナマケモノってタイトル通りの映画ですごく満足度が高かった。 気のせいか最初のアルバトロスフィルムのロゴがいつも以上に輝いていた気さえする。 アルバトロスのロゴからのタイトルまでの完璧な流れで期待値が上がってしっかり期待通りのものを見せてくれる素晴らしい映画だった。
4月27日 映画館で視聴 ネタバレあり ポスターがかっこよかったし、キャラクターデザインが押見修造って知ってずっと気になってたから観に行ってきた。 キャラクターとストーリー展開がすごく好きだったし、かなり好きなシーンも多かった。 特に序盤のコーラの吹っ飛び方が最高だった。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
3月30日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり 今までのシリーズとは全然違うけど主人公たちが使っている機材がガチの映画を撮れるような機材をそろえていてモキュメンタリー映画って言うことを忘れてしまうくらい映像がきれいだしカメラワークも見やすくなっていた。ただ、そのせいで今までの良さとか臨場感は薄れているような印象があった。 シリーズ全部追うのがめんどくさい人はこれだけ観ておけばいいってくらいパラノーマル・アクティビティシリーズのいいところ詰まった映画だった。
3月10日 アマプラで視聴 ネタバレあり 「死」という漢字を前面に押し出しているポスターに惹かれてみてみたら勘違い日本が出てきて大変なことになってた。 最初の方は普通のファウンドフッテージのホラー映画だったし怖いシーンもあったけど、すごい「死」って感じ使ってきて大変なことになってた。
2月25日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり ホラー・モキュメンタリー映画のお手本みたいな映画だった。 最初から最後まで子供が作ったドキュメンタリー映画という設定を守っていてめちゃくちゃ良かった。最初のタイトルロゴとか途中の字幕もフォントがダサいけど、編集ソフトにもともと入っているフリーのフォントを使っている感じで良かった。
2月24日 映画館で視聴 ネタバレあり ホアキン・フェニックスはジョーカーのイメージしかなかったけど、太りすぎてて予告編では一目でわからなかった。 3時間あるのと事前の評判があまりよくなかったから少し覚悟して観に行ったけど、体感1時間くらいに感じるくらい面白かった。 理解できなかったシーンとか細かすぎてよくわからないシーンとかあったけど、全体的に面白かった。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
2月18日 アマプラで視聴 ネタバレあり ジェシー・アイゼンバーグが出てたから気になって観た。ジェシー・アイゼンバーグはどんどん変な空間に迷い込んでほしい。あと口喧嘩をガンガンやってほしい。早口でまくし立ててるジェシー・アイゼンバーグが観たい。
2月4日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり 全編ワンカットって謳い文句だったからカットしているシーンとかを探してみたけど、それぞれのシーンの切り替わり以外長回しで撮られていて臨場感がすごかった。 ワンカットだから主人公が気絶しているシーン以外はリアルタイムでストーリーが進むのもすごく見やすかった。
2月3日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり POVみたいだったから観てみたら、全編POVじゃなくて半分POVだった。 ストーリーにひねりはなかったけど、臨場感があって最後まで楽しめた。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
1月30日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり 日本で見れるニール・ブロムカンプ監督の映画で見ていないのがこの映画だけだったから見てみたらなんか思ってたのと違う感じだった。第9地区からニール・ブロムカンプ監督の作品を一応追ってるし、2017年くらいに大量に作ってたショートフィルムも見て動向を追っていたけど、途中で制作が中止になった映画とかが多い上に、この映画を撮った後に第9地区の続編作るって宣言したのに今までの作風と全然違うグランツーリスモの実写映画の監督とかしてて大変そうだなって思った。
1月28日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり タイトルと予告編が最高でポスターもかっこよかったからずっと見たいと思っていたので視聴。 珍しくポスターのシーンがそのまま本編に出てきてびっくりした。 思っていたよりブラックコメディに寄っていたけど、タイトル通りで予告編で期待していた内容を全部やってくれるからすごく面白かった。
1月27日 映画館で視聴 ネタバレあり 予告編を見て低予算のコメディ映画だと思ってたからそこまで期待していなかったけど、綾野剛が紅を熱唱しているのとレビューが異常に良かったので観に行ったら感動して泣くぐらい面白かったし、コメディとしても笑えた。 歌を歌っているシーンとかも多いし映画館のいい音響で見れてよかった。 普通にもう一回観に行きたくなるくらい面白かった。
1月25日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり レビューサイトの評価が極端に低かったのと、先週はシチュエーションスリラーを観ていくと決めてたので、見てみたらまさかのPOVだった。 設定が単純かつ何回もこすられているような内容だったのと低予算な上に出ている俳優さんで生き残っていくメンバーが分かってしまうからストーリーは微妙だったけど、POVだから映像に迫力があるから程度楽しめた。
1月14日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり 最近シチュエーションスリラーにハマっているので、設定見て面白そうって思って視聴。 シチュエーションスリラーにしては回想が多いし、オチの好みも分かれそうだけど個人的には好きな映画だった。
2023年に映画館で見た映画で印象に残った映画のまとめです。
12月22日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり 変なタイトルだと思ったらそのまんまの内容だったし、まじめなドラマだった。 配給会社が分かりやすく邦題を付けたのかと思ったら、原題が「The Man Who Killed Hitler and Then The Bigfoot」でそのまんまだった。 期待以上にストーリーも演出もしっかりした映画だった。
あけましておめでとうございます。 公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
深夜にPayPay払いをして部屋に「ペイペイ」って響いて死にたくならないために
PayPayで支払ったときに爆音でダサい音が鳴り響かない方法を見つけたのでメモ。 android端末だけでしか試したことがないのでiPhoneではできないかも。 イヤホンとかヘッドホンとかを接続しとくとイヤホン側から音が鳴るから音が小さくて死なない。 お店とかでも支払うときにBluetooth接続したイヤホンを鞄に入れておくと自分の携帯からは音が鳴らないから幸せに生きれる。
12月16日 映画館で視聴 ネタバレあり なぜか観に行った。 公開から2週間蔵経ってから観に行ったのに結構埋まってたし、パンフレット売り切れてた。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
11月10日 映画館で視聴 ネタバレあり タイトル見てRECみたいな事件の被害者がカメラで撮影した映像がメインのファウンドフッテージかなって思っていたら、トンソン荘の事件について調べるモキュメンタリーだった。 最初にハイテンポに事件についての説明やインタビューが続いて字幕追うのが大変だった。韓国の地名とか位置関係が分からないから最初の方はついていけなかった。 祈祷師の降霊術や除霊の仕方が韓国式の見たことない方法で新鮮だった。
11月3日 映画館で視聴 ネタバレあり たまたま永江二朗監督作品の「真・鮫島事件」、「きさらぎ駅」と続けて見てて、ホラー演出が好きだったしきさらぎ駅が面白かったから公開前から楽しみにしてた。 構成とかノリはきさらぎ駅みたいな感じでホラー入りでエンタメよりで楽しい感じの映画だった。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
10月21日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり パラノーマル・アクティビティシリーズの5作目で、スピンオフ作品を含めると7作目。 これの後になぜか6を飛ばして7があるけど、リブート作品らしいので1から続いて来たストーリーはこれで終わりらしい。今作もちゃんとカメラに人をぶつけてくるので安心してください。
10月14日 映画館で視聴 ネタバレあり 韓国のホラー映画そんなに詳しくないけど、日本のスタッフがかかわっていることもあってJホラーみたいだった。 パンフレットがすごい縦長で読みづらかった。
10月9日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり シリーズのスピンオフ作品という位置づけらしい。 手持ちカメラでガンガン呪いに突っ込んでいくから今までで一番迫力があって怖かった。
10月8日 映画館で視聴 ネタバレあり 最近の安藤サクラやばい。 怪物の時は完全にお母さんだったのに、今回は犯罪組織の幹部だった。でも、安藤サクラだった。 最近の安藤サクラまじでやばい。
10月7日 映画館で視聴 ネタバレあり 普段は観に行かないタイプの映画だったけど、原作が面白かったのと予告編から面白そうな感じだったから観に行ってみたら結構面白かった。
10月7日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり 1意外は面白かったから引き続きシリーズを視聴。 今回は前回より何も起きない時間を大切にしてる感じがあってよかった。 ただ、3でストーリーが進んだから今回も期待したけど、ほとんど何も新しい展開はなかったのは悲しかった。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。 今月は心なしかWordpress関連が多かった気がします。
9月30日 映画館で視聴 ネタバレあり 日本の描写がサイバーパンクよりで弓矢とか手裏剣とか出してくるけど、まだマシな方だと思った。大阪コンチネンタルホテルにいる裏社会の人間がヤクザって感じで収まってるし、演出として日本の昔の文化持ってきた範囲内で収まっててそこまで気にならずに楽しめた。 スタッフロールの後にも少しだけ映像があるから途中で帰らないで。
9月23日 映画館で視聴 ネタバレあり 実話を基にしている映画であまり面白いと思ったことがなかったから、ストーリーに期待せずに観に行ったけど、めちゃくちゃ面白かったしちょっと泣きそうになった。予告編観て、映像と演出だけでも楽しめそうだなって思って観に行ったけど、ストーリーに夢中になった。
ネタバレあり ホラー映画の村シリーズを全部観た。 全体通して村の設定自体は好きだけど、ストリーリーがあんまりしっくり来なかった。 村シリーズって呼ばれてるけど、ストーリーはつながってないし世界観も特に共有されていないし、前作でむしろ死んだ人とかも普通に出てくるから、全然違う世界の話になってるからどこから見てもいいと思う。 ストーリーつながってないのにシリーズ通してアキナと遼太郎くんが出てくるのかよくわからなかった。
9月17日 映画館で視聴 ネタバレあり 霊媒師の設定と除霊シーンがかなり好きだったからもっと前面的に押し出してほしかった。
9月16日 アマプラで視聴 ネタバレあり よくある設定のPOVだからあまり期待せずに見たけど、それなりに面白かった。 ファウンドフッテージに求めているものを丁寧に提供してくれるから満足感はあるけど、期待している以上のものは出てこなかった。
9月10日 映画館で視聴 ネタバレあり コワすぎの新作をリアルタイムで映画館で見ることができて本当に幸せでした。ありがとうございました。生まれてきてよかったです。 今までのシリーズが好きな人は誰が見ても面白いと思えるような内容になっていて、なおかつシリーズを知らない人も楽しめるような内容でした。
9月9日 映画館で視聴 ネタバレあり 情報量が多くて一回だけじゃ理解しきれなかったけど、面白かった。 色遣いとカメラワークのこだわりがすごくて予告編の雰囲気のままでずっと最後まで突っ切っていて良かった。
サービスが動いているかだけは監視したいけど、大規模なツールを導入するほど大したことをしていないので、導入と監視対象のサーバーへの負荷が少ないツールを探しているたところStatpingというツールにたどり着いたので、使ってみました。 自宅で動かしている自宅サーバーで動かして公開サーバーを監視する形で導入しました。 自宅サーバーのOSはrockyLinuxです。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
8月28日 映画館で視聴 ネタバレあり 上映時間の半分くらい未来のセックスを見せられてる感じだった。 下の予告編を見て出てくる椅子やベッドとかのデバイスのデザインが好きな人は観に行って後悔しないと思うけど、ストーリーに起承転結を求めるような人にはおすすめできないと思いました。
8月13日 映画館で視聴 ネタバレあり 事前情報はほとんど入れずに、ポスターのデザインがよかったから観に行った。 一応ジャンルはホラーになるんだと思うけど、ジャンプスケアをほとんど使わずに不気味な雰囲気だけで怖がらせてきていてすごく好きなタイプのホラー映画だった。 ただ、地味すぎて人によって評価が分かれるかもとは思った。
8月11日 映画館で視聴 ネタバレあり GENERATIONSメインのアイドル映画って知らなずに観に行ったけど、ちゃんとホラー映画として面白かった。 ライブ映像とかは長かったけど、ファンのための映画だからしょうがないかって感じだった。 ツッコミどころは多いけど、怪異の設定とビジュアルが死ぬほどいいから全体的に楽しめた。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
7月29日 映画館で視聴 ネタバレあり パワー系ホラー映画。 ストーリーとか脈絡とか無視して予告編で期待していたことを全部やってくれる感じが最高だった。 ただ、ライブ配信のコメントと主人公のラップの両方を字幕で追うのはかなり厳しかった。
4月23日 アマプラで視聴 ネタバレあり 観終わって、胸糞悪くて誰かに悪口を言いたくなるような映画だった。 全体的には面白かったし、いい作品だった。 ただ、登場人物全員死んでほしかった。
7月17日 映画館で視聴 ネタバレあり 久しぶりにミニシアター系の映画で感動するぐらい面白かった。 終始最高だった。全人類に見てほしい。 何回も観たいから早くブルーレイかサブスクに入ってほしい。 人生がつらくなるたびに観まくりたい。
自宅用サーバでdockerでいろいろなサービスを動かしてみたかったので、自宅で眠ってたラズベリーパイにRocky Linux を入れて動かしてみました。
7月15日 アマプラで視聴 ネタバレあり 元々の都市伝説の要素を踏まえしつつ、すごく見やすい構成になっていて面白かった。 元ネタ自体が短いのに変なオリジナル要素を追加せずに基本的には元ネタ通りになっている上に、前半と後半で全然違う演出になっていたのがよかった。 上映時間自体も短いしすごく見やすかった。
7月1日 映画館で視聴 ネタバレあり ホラーの演出や怨霊のデザインと設定は好き。 VRについてとか研究所のデザインとかはあまりよくなかった。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
6月25日 映画館で視聴 ネタバレあり めちゃくちゃきれいだったし、音楽もよかったから映画館で見れてよかった。ストーリーの構成や演出が好きで見てて楽しかったし面白かった。 最後に違和感や謎が解明されていく感じがすごく好き。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。 先月に比べてネットワーク機器への攻撃が少なくなってどのフレームワークを利用しているかの調査がたくさん来ていました。
5月28日 ネトフリで視聴 ネタバレあり オシャレなサブカルバンドのMVみたいな感じの映画だった。
GASでAPIを叩いてJSONでデータを持ってくる作業した時のメモ
GASでGSSで使うようのオリジナルの関数を作った時のメモ。 GASでHTTPリクエストを送信する方法とJSONをパースするメソッドの使い方とかのメモ。
5月5日 映画館で視聴 満員だった。びっくりした。 ネタバレあり 神。 観終わった後は感動してちょっと泣いてた。 POVの完成形の一つ。登場人物が操作するPCやスマホの画面だけでストーリーを展開する形の映画だともうこれ以上のものは作れないんじゃないかっていうぐらい完成度が高かった。 突発で観に行ったけど、観に行って本当に良かった。 全人類が見るべきPOV映画の一つに仲間入りです。
4月30日 映画館で視聴 ネタバレあり サメ映画が好きなわけじゃないのに、公開決定したときから劇場で見ないといけないという使命感と強迫観念に囚われて見に行った。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
ネタバレあり 評判が良かったのとキアヌリーブスが好きだから、1作目の「ジョン・ウィック」から3作目「ジョン・ウィック パラベラム」まで見た。 全体的に面白いしアクション最高だし、ストーリーがマジで人殺す言い訳程度しかないレベルだから何も考えずに見れて良かった。 3作目はあまり面白くなかったけど、最後の引きが良かったから4作目楽しみ。新作は映画館で見たい。
4月8日 映画館で視聴 ネタバレあり 注文通りのものが出てきた感がすごい。ガチでポルターガイストが起きまくるし、検証までしっかりしてるから満足感も高い。ただ、映画としては面白くない。でも、ガチだからしょうがない。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
3月25日 ネトフリで視聴 ネタバレあり 2までが面白かったから3も見た。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
映画「パラノーマル・アクティビティ第2章: Tokyo Night」の感想
2月12日 ネトフリで視聴 ネタバレあり なんか2が二つあったからついでに視聴。 両方正式な続編らしい。
2月12日 ネトフリで視聴 ネタバレあり POVのファウンドフッテージに求めていることをちゃんとやってくれてて、前作より面白かった。 1作目があまり面白くなかったから敬遠してたけど、見てよかった。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
1月28日 映画館で視聴 ネタバレあり 特典のチラシが欲しくて無くなる前に見に行かなきゃって思って公開二日目で視聴。 ポスターどおりの映画だった。
1月21日 映画館で視聴 予算がなくて仕方なくB級になったのじゃなくて、真面目にB級映画を作ろうとして作ってて面白かった。
「ブログリーダー」を活用して、nobarudoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
2月2日 映画館で視聴 ネタバレあり コンジアム精神病院と並んで韓国3大心霊スポットと呼ばれているヌルボムガーデンが舞台と聞いてコンジアムがかなり面白かったので公開前から注目していた。 ポスターがかなり良かった。韓国現地のポスターも見たけど珍しく日本版のポスターの方がデザインがよく見えた。
1月25日 映画館で視聴 ネタバレあり ジェイソンステイサムが強すぎてやばい。 あまりにもジェイソンステイサムが強すぎてストーリーが成り立たないくらいジェイソンステイサムが強すぎる。 ジェイソンステイサムを楽しむためだけの映画って感じだった。
2024年に映画館で見た映画で印象に残った映画のまとめです。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。 去年は年末に向けてPHPUnitのevalをリモート実行のリクエストが増えて来た印象があります。
12月7日 映画館で視聴 ネタバレあり ニコラスケイジが世界中の人の夢の中に出てくるって設定だけで元気になれたので、アクスタ付きのムビチケ買って観に行った。 夢の中の世界観がすべてよくて、何個も連続で出てくるけど全部印象的で面白かった。
12月1日 映画館で視聴 ネタバレあり 予告編を見て絶対に観に行こうって決めていて公開されてすぐに見に行った。 予告編のシーンはすごくよかったし、同じくらい迫力のあるシーンが多かったけどストーリーはいまいちだった。 設定や登場人物は魅力的でアクションシーンも迫力があるのにいまいち盛り上がりに掛けていた。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
11月30日 映画館で視聴 ネタバレあり 予告編や設定だけを見て見に行ったら期待外れに感じる人も多そうな内容で、実際にレビューもかなり割れていた。すごく非現実的な設定でジャンルとしてはファンタジーともとれるが、ストーリーの本質としては親子愛だったり、家族が不治の病になった際の家族の心境をメインで描いたヒューマンドラマだった。 全体的に非現実的な出来事なのに現実の社会問題と被る部分があって、受け手の登場人物の反応とかも当事者の悩みだったり拒否感や不安感をうまく描かれていて、現実の問題かのように受け取れて登場人物に感情移入出来て、ラストの親子の選択も正しかったのか、自分ならどうするか考えさせられる内容だった。
ずっと外出時に話声や電車の音が苦手でずっとヘッドホンをしていたけど、音楽を聴きたくない時もあるから困っていたら聴覚過敏用のイヤープラグがあることを知ってloopっていうイヤープラグを買った。 ライブ用のは使ったことがあったけど、loopには普段使いを想定しているモデルがあって付けたまま会話できるとのことだったのでloop Engage 2というモデルを買った。 利用していて良かった点と不満点が出てきて最終的にloop Quiet 2というモデルも買った。
11月3日 映画館で視聴 ネタバレあり 予告編の最後に「どんでん返しのその先へ」ってキャッチコピーがダサいし、シャマラン監督の今までの映画のラストがどんでん返しの展開が多いのをいじってるみたいで面白かった。 シャマランだなぁって感じの映画だった。 シャマラン本人も出てるしシャマランの娘が世界的なスター役で出てて、シャマランもそういう親ばか的なことするんだって思った。
11月3日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり 日本のキャッチコピーが「俺のブタを返せ。」になっているせいでジョンウィックみたいな復讐劇だと思って見たら、すごく深みのあるヒューマンドラマですごく面白かった。 ニコラスケイジとキャッチコピーのせいでいつ暴れだすのかってワクワクしてたけど、途中からロブの過去について昔の知り合いとの会話から想像するのがとても面白かった。回想などで詳しく描くのじゃなくて昔の知り合いとの会話でロブの過去を広げていくのがすごくよかった。 ロブの過去と人間性に深みがある分、中途半端に仕事が成功して調子に乗っているアミールとの対比がすごくうまく描かれていたし、どんどん立場が逆転していくのも面白かった。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
10月26日 映画館で視聴 ネタバレあり 昔の深夜番組の放送事故の録画とCM中のスタジオの様子を映したカメラの映像も合わせて作ったドキュメンタリー作品という設定で始まるけどCM中のスタジオの様子の映像は明らかに不自然だし、途中からドキュメンタリー作品という設定を守れていないようなシーンが続くけど、そこの設定を気にしなければ面白く観れた。 ただ、最初の説明パートが長すぎる上にそのあと伏線を回収しきれているかというと微妙で少し疑問が残る終わり方だった。
10月18日 映画館で視聴 ネタバレあり ほとんど事前知識なしに黒沢清監督って知識だけで観に行ったけど面白かった。 転売屋の嫌な部分と転売屋で成功して調子乗ったら失敗した人の表現とかがすごくよかった。 主人公の高専の先輩の見下し方や先輩の家の荒れ方がすごくよかった。
10月13日 映画館で視聴 ネタバレあり 意味が全く分からなかったけど、クソほど面白かった。 哀れなるものたちで始めてヨルゴス・ランティモス監督の映画を見て今回が2作目だけどかなり好きな作風かもしれない。 演出や音楽の使い方すごくいい。音楽単体でもいい曲が多いけどシーンにマッチしていて登場人物の感情を表現するのに効果的ですごく印象に残った。
10月12日 映画館で視聴 ネタバレあり 音がすごい。観終わった後にレビュー見たらみんな音がすごいって言ってた。
現在の名前はパキッテで昔はディスペンパックという名前だったみたいです。
9月23日 映画館で視聴 ネタバレあり VHSの感じを出すのがうまかった。劇中のVHS作品のB級ホラーのクオリティもリアルだった。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
3月10日 アマプラで視聴 ネタバレあり 「死」という漢字を前面に押し出しているポスターに惹かれてみてみたら勘違い日本が出てきて大変なことになってた。 最初の方は普通のファウンドフッテージのホラー映画だったし怖いシーンもあったけど、すごい「死」って感じ使ってきて大変なことになってた。
2月25日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり ホラー・モキュメンタリー映画のお手本みたいな映画だった。 最初から最後まで子供が作ったドキュメンタリー映画という設定を守っていてめちゃくちゃ良かった。最初のタイトルロゴとか途中の字幕もフォントがダサいけど、編集ソフトにもともと入っているフリーのフォントを使っている感じで良かった。
2月24日 映画館で視聴 ネタバレあり ホアキン・フェニックスはジョーカーのイメージしかなかったけど、太りすぎてて予告編では一目でわからなかった。 3時間あるのと事前の評判があまりよくなかったから少し覚悟して観に行ったけど、体感1時間くらいに感じるくらい面白かった。 理解できなかったシーンとか細かすぎてよくわからないシーンとかあったけど、全体的に面白かった。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
2月18日 アマプラで視聴 ネタバレあり ジェシー・アイゼンバーグが出てたから気になって観た。ジェシー・アイゼンバーグはどんどん変な空間に迷い込んでほしい。あと口喧嘩をガンガンやってほしい。早口でまくし立ててるジェシー・アイゼンバーグが観たい。
2月4日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり 全編ワンカットって謳い文句だったからカットしているシーンとかを探してみたけど、それぞれのシーンの切り替わり以外長回しで撮られていて臨場感がすごかった。 ワンカットだから主人公が気絶しているシーン以外はリアルタイムでストーリーが進むのもすごく見やすかった。
2月3日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり POVみたいだったから観てみたら、全編POVじゃなくて半分POVだった。 ストーリーにひねりはなかったけど、臨場感があって最後まで楽しめた。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
1月30日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり 日本で見れるニール・ブロムカンプ監督の映画で見ていないのがこの映画だけだったから見てみたらなんか思ってたのと違う感じだった。第9地区からニール・ブロムカンプ監督の作品を一応追ってるし、2017年くらいに大量に作ってたショートフィルムも見て動向を追っていたけど、途中で制作が中止になった映画とかが多い上に、この映画を撮った後に第9地区の続編作るって宣言したのに今までの作風と全然違うグランツーリスモの実写映画の監督とかしてて大変そうだなって思った。
1月28日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり タイトルと予告編が最高でポスターもかっこよかったからずっと見たいと思っていたので視聴。 珍しくポスターのシーンがそのまま本編に出てきてびっくりした。 思っていたよりブラックコメディに寄っていたけど、タイトル通りで予告編で期待していた内容を全部やってくれるからすごく面白かった。
1月27日 映画館で視聴 ネタバレあり 予告編を見て低予算のコメディ映画だと思ってたからそこまで期待していなかったけど、綾野剛が紅を熱唱しているのとレビューが異常に良かったので観に行ったら感動して泣くぐらい面白かったし、コメディとしても笑えた。 歌を歌っているシーンとかも多いし映画館のいい音響で見れてよかった。 普通にもう一回観に行きたくなるくらい面白かった。
1月25日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり レビューサイトの評価が極端に低かったのと、先週はシチュエーションスリラーを観ていくと決めてたので、見てみたらまさかのPOVだった。 設定が単純かつ何回もこすられているような内容だったのと低予算な上に出ている俳優さんで生き残っていくメンバーが分かってしまうからストーリーは微妙だったけど、POVだから映像に迫力があるから程度楽しめた。
1月14日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり 最近シチュエーションスリラーにハマっているので、設定見て面白そうって思って視聴。 シチュエーションスリラーにしては回想が多いし、オチの好みも分かれそうだけど個人的には好きな映画だった。
2023年に映画館で見た映画で印象に残った映画のまとめです。
12月22日 U-NEXTで視聴 ネタバレあり 変なタイトルだと思ったらそのまんまの内容だったし、まじめなドラマだった。 配給会社が分かりやすく邦題を付けたのかと思ったら、原題が「The Man Who Killed Hitler and Then The Bigfoot」でそのまんまだった。 期待以上にストーリーも演出もしっかりした映画だった。
あけましておめでとうございます。 公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
PayPayで支払ったときに爆音でダサい音が鳴り響かない方法を見つけたのでメモ。 android端末だけでしか試したことがないのでiPhoneではできないかも。 イヤホンとかヘッドホンとかを接続しとくとイヤホン側から音が鳴るから音が小さくて死なない。 お店とかでも支払うときにBluetooth接続したイヤホンを鞄に入れておくと自分の携帯からは音が鳴らないから幸せに生きれる。
12月16日 映画館で視聴 ネタバレあり なぜか観に行った。 公開から2週間蔵経ってから観に行ったのに結構埋まってたし、パンフレット売り切れてた。
公開している web サーバのログから通常のアクセスではない通信について分析しました。
11月10日 映画館で視聴 ネタバレあり タイトル見てRECみたいな事件の被害者がカメラで撮影した映像がメインのファウンドフッテージかなって思っていたら、トンソン荘の事件について調べるモキュメンタリーだった。 最初にハイテンポに事件についての説明やインタビューが続いて字幕追うのが大変だった。韓国の地名とか位置関係が分からないから最初の方はついていけなかった。 祈祷師の降霊術や除霊の仕方が韓国式の見たことない方法で新鮮だった。