こんにちは! 企業の新卒・中途採用活動を15年以上している『はれきち』です。 面接官の質問の意図が分かれば、合格に近づけます。 面接ではお互いが楽しい雰囲気になるように心掛けています。
合格と不合格は紙一重です。 面接官側の視点が分かれば、対策はしやすいですよね。 是非、試してください。
【採用者回答】就活で同業他社の調べ方を教えて!【簡単に探す方法あり】
企業研究をするなら、必ず同業他社にどんな会社があるかまで調べなければなりません。それは面接官に『なぜ、他社ではなく弊社を選んだのですか?』と質問されるからです。当然、他社のことが...
就活でプログラミングスキルがあると有利になるのか?【採用者回答】
プログラミングスキルを持っていると企業から重宝されたり、転職に有利に働きます。あるいは独立も視野に入れることができます。 今やどの企業もパソコンを使わないと業務は成り立ちません。...
就活の軸で社風は武器になるのか?調べ方を現役面接官が徹底解説!
志望動機でよく言われるのが、「御社の社風に共感した」、「御社の社風が自分に合っている」と社風を強調した言葉です。 誰もが社風がよい企業に就職したいので『就活の軸』にしている人も多...
「ブログリーダー」を活用して、はれきち(明るい面接官)さんをフォローしませんか?