全国転勤妻3年目のりいと申します。 医療ライターとして働きながら主婦業に奮闘する毎日。 ✓生活で役立つ情報 ✓医療ライターで得た知識 ✓ブログ運用方法 を発信しています! 困っている人の少しでも助けになることを信じて…
この記事を読んでわかること♪中途半端に炊いたお米のアレンジ方法炊飯器がなくてもお米を炊く方法低コスパで高機能、次に買う炊飯器はこれだ!美味しく食べよう中途半端に炊いたお米のアレンジ方法「パエリア」にアレンジ実は、少し芯が残っているお米を使うと簡単にパエリア作ることができます。パエリアパンがない方でも、フライパンで簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください!《材料》《作り方》炊きかけのお米(2合)お水…350mlにんにく(チューブでも可)コンソメ…小さじ1と1/2カレー粉…小さじ1お好きな具(きのこ、お肉、野菜、魚介類なんでもOK)油…適量お好きな具を一口サイズに切ります大き目のフライパン
【転勤族】家具・家電購入の注意ポイントを解説します【引っ越し】
この記事でわかること家具・家電購入時の注意するポイント転勤族におすすめの家具・家電失敗した…。買わない方がいい家具・家電注意してね!家具・家電購入時の注意するポイント転勤族は引っ越しが多く、家の間取りや大きさが変動するので、家具・家電を買う際は注意が必要です。転勤族3年目で引っ越しを複数回経験している私が、最低限押さえておいたほうがいいポイントを3つご紹介します。大型家具は解体できるものにしましょう大型家具・家電は、心持ち小さいサイズを選びましょう家具家電は最小限に一つずつ、詳しく紹介しますね。大型家具は解体できるものにしましょう今後住む家の玄関の広さや、ベランダからの搬入可否は事前に把握する
ライターに向いている10個の特徴をご紹介【現役医療ライターが解説】
ライター業に興味があるけど、どんな人が向いているのかな?この記事では、現役医療ライター兼ブロガーの私が、実際に働いてみてわかった「ライターに向いている人の10個の特徴」について解説しています。どれくらい当てはまるか、ぜひ確認してみましょう!
その記事を読んでわかること転勤族と結婚後、共働きを続ける方法転勤族と結婚するマインドの持ち方働き方も様々!転勤族と結婚後、共働きを続ける方法転勤族と結婚しても仕事を続けたい人、多いと思います。など、目的もさまざま。これからご紹介する仕事の続け方を、自分の目的と照らし合わせて考えてみてください。✓共働きを続ける方法現職の部署異動現職のJターンを利用転職フリーランス(在宅ワーカー)アルバイト・パートそれぞれ実体験も含めて解説します。現職の部署異動実際に私は、現職のまま部署異動しました。これが1番リクスや環境の変化が少なく、楽なパターンかもしれません。ですが、部署異動は前々からの段取りが非常に重要で
【共働きでもできる】お弁当の節約効果は抜群!継続するコツをご紹介
お弁当生活を続けたいけど、また継続できなかった。そんな経験ありませんか?この記事では共働きで2年間お弁当生活を続けている私が、継続のコツをご紹介しています。お弁当生活を続けると節約や仕事のパフォーマンス向上などメリットもたくさん。ぜひご覧ください。
「ブログリーダー」を活用して、りいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。