定年前のおやじが考えていることを綴っている 今どきの若者に激を飛ばすことも 政府批判することもない
2017年の「新語・流行語大賞」にノミネートされた言葉に「ハンドスピナー」がある。 母国アメリカでは「フィジェットスピナー」とも呼ばれた、中央部を指で挟み、回して遊ぶおもちゃで、フィジェットトイと呼ばれる手持ち無沙汰を解消するおもちゃの一種だ。 羽の枚数や形状にいろいろなパターンがあるが、基本的に遊び方はただ回すだけという極めてシンプルな遊び方だ。 気分転換やストレス解消のほかに、集中力アップに効果があるという触れ込みで一世を風靡した。 www.youtube.com ペン回しのように特別な技術も必要なく、練習中に落とすこともない。しかも安価なので、集中力を高めたい学生たちの間にも広まったよう…
今はすでに新たな車種へと入れ替わったのだが、ある理由で沖縄県で販売されなかったという伝説の日産自動車があった。 車種の名はホーミー。 日産に合併されたプリンス自動車の車で、その後、日産キャラバンの兄弟車として、日産プリンス店で販売されたワンボックスカーである。 写真を見ると、優しい顔つきだが、その後、日産を代表するオラオラ、イケイケの車「エルグランド」へと引き継がれた。 歴史を感じさせるホーミーのフォルム ここまで書けば、沖縄在住や出身者のウチナーンチュの方たちは意味がわかると思うのだが、実は、沖縄で「ホーミ」とは、女性器を指す言葉なのだ。 「女性器」とは全く関係ないホーミーの雄姿 ちょっと想…
「ブログリーダー」を活用して、団彦一郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。