これがなんだか調べてて、、、去年見たこれやシマアオジのメスだと思ってたこれは、もしかしてシマノジコのメスなのか?と思うようになったノジコですら名前は知っているけどあまりよくわかってなかった初めての鳥を見たら名前を調べるくらいであまり予習しないからなあ(苦
今日 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 30,328位 | 圏外 | 30,328位 | 29,116位 | 28,496位 | 28,386位 | 28,401位 | 1,040,078サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 1,197位 | 圏外 | 1,197位 | 1,175位 | 1,169位 | 1,169位 | 1,166位 | 32,708サイト |
野鳥写真 | 85位 | 圏外 | 85位 | 83位 | 80位 | 81位 | 80位 | 613サイト |
地域生活(街) 九州ブログ | 194位 | 圏外 | 194位 | 189位 | 190位 | 184位 | 181位 | 9,015サイト |
鹿児島県情報 | 17位 | 圏外 | 17位 | 16位 | 17位 | 17位 | 17位 | 392サイト |
今日 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 108,666位 | 118,058位 | 112,075位 | 94,787位 | 94,438位 | 93,766位 | 93,893位 | 1,040,078サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 4,437位 | 4,706位 | 3,900位 | 3,585位 | 3,550位 | 3,522位 | 3,525位 | 32,708サイト |
野鳥写真 | 213位 | 227位 | 199位 | 192位 | 188位 | 194位 | 194位 | 613サイト |
地域生活(街) 九州ブログ | 1,039位 | 1,125位 | 1,001位 | 898位 | 894位 | 893位 | 905位 | 9,015サイト |
鹿児島県情報 | 46位 | 52位 | 41位 | 37位 | 36位 | 36位 | 34位 | 392サイト |
今日 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,078サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,708サイト |
野鳥写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 613サイト |
地域生活(街) 九州ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,015サイト |
鹿児島県情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 392サイト |
これがなんだか調べてて、、、去年見たこれやシマアオジのメスだと思ってたこれは、もしかしてシマノジコのメスなのか?と思うようになったノジコですら名前は知っているけどあまりよくわかってなかった初めての鳥を見たら名前を調べるくらいであまり予習しないからなあ(苦
雨の中の鳥見今日の第一鳥さんはコホオアカ(多分)初っ端はよく見えないところにいたけど、車で待機してるといいところにとまってくれた♪雨の中がんばるキマユホオジロキマユホオジロは20羽くらいはいそう去年はたった1度、ちらっとしか見えなかったのが今年は見放題(笑)お
数日ぶりの林道昨年初めて見て、今年も見れたらいいなと思っていたシロハラホオジロが来てた♪フロントガラス越しだけど去年よりはましに撮れた気がする(笑)キビタキビンズイシロハラとかアカハラっぽいのとかが飛んだり、何者かわからないけど素敵なさえずりが聞こえたり春
ヤマガラが近くに飛んできた♡これは、ノジコ?ノジコは名前だけは知っていたけど、正直どんな姿なのか最近までよくわかってなかったアオジに似てるからアオジだと思ってたはず(笑)こうして「多分ノジコだ!」と思って見るのは初めてですリュウキュウメジロみたいに脇腹まで
サシバに会えましたー♡去年、声だけは聞いたけど姿を見るのは10年ぶり悪い顔(笑)動きがないのに何枚も撮っちゃった毎日ビンズイキマユホオジロ、コサメビタキは見当たらなかったけどこやつはまだいたツメナガセキレイ車から見てると眉なし、白眉、黄眉の順で近くに来てくれ
19日晴れ松の木に小鳥の姿が見え隠れしてたコサメビタキかなコサメビタキっぽい鳥を見失って代わりに見つけた黄色い子一瞬カワラヒワ?と思ったけどマヒワだった秋に見たときに比べると色鮮やかですこっちがカワラヒワ(笑)17日には飛んでる姿しか見られなかったツバメチドリ
こそこそシベリアアオジなのかな?一瞬しか見れなかったハイイロチュウヒの雌?ツバメチドリはビュンビュン飛び回ってたツバメトンボを捕まえたっぽいタイワンハクセキレイキリッ!
下甑の方の林道はキビタキ祭りでしたあっちでこっちで遭遇こんなに見たのは初めてで大興奮、楽しかった♪かわいい♡一番のお気に入り顔が見えないけどオオルリフロントガラス越しとピンボケクロツグミだと思いますクロツグミは7~8年ぶりの2度目のご対面だけど、前回はちら
走るキジあちらこちらでソメイヨシノも咲き始め、メジロが来てるウミネコ奥の2羽はセグロカモメかな近所に来てるメンガタハクセキレイ一昨日、昨日と晴れてた時には見えなかったのに、雨が降ってると見つかる(笑)2羽のホオジロハクセキレイと一緒でした上甑のマンホール蓋の
あちこちでノビタキを見るようになったこれは、、、?なんとなくフォルムがオオタカとかハイタカっぽくない気がする(笑)ノスリ昨年は島に来てすぐに近所でサシバの声を聴いて、今年は姿を見れたらいいなと思うけど声すら聴けずオキナワチドリ?公園に咲いてた
タイワンハクセキレイホオジロハクセキレイかわいいポーズありがと♡カシラダカミヤマホオジロ5か所目のヤツガシラ他のところのはもう抜けたっぽいルリビタキかなー久しぶりだったからもっとよく見たかったけどすぐどこかに消えた2羽のハクセキレイ左の、、、超望遠デジカメ
天気が悪く遠くまでは行けないなと思いつつ、用事で出たついでにいつもの散歩道を車で走っていると前方にハクセキレイの姿が!昨日シベリアハクセキレイっていう亜種のことを知ったばかりでタイムリーだったので、かなり遠かったけどしっかり見ることに!ホオジロハクセキレ
ミヤマホオジロしょちゅう見るんだけど近かったから(笑)、フロントガラス越しにパチリアトリ2羽のヤツガシラのいるところにて、植え込みに沿って見え隠れしつつ、、、ハチジョウツグミと同じだハチジョウツグミは日向にいたけどすぐ飛ばれてしまったシロハラとかツグミとか逃
田んぼに集結していたサギこちらは単身、セイタカシギ今春お初ですあちこちで遭遇するカシラダカ大きな虫をゲットしたホオジロハクセキレイさんぶるんぶるん振り回し、足元の岩に打ち付け、ちぎって食べてましたかわいいけどなかなかワイルド(笑)ハチジョウツグミ昨日は7~
今日のヤツガシラ2羽いる方へ先に見に行ったのだけど、1羽しか見られず小雨が降っていて座り込んでる姿が寒そうだったもう1か所の方は雨も止んでいて活発に動いてたたまたま撮れた翼と冠羽を広げた瞬間カーンとどこからか金属音がして驚いてたムクドリの群れしっかり確認する
2羽のヤツガシラ、場所を移動していたけど少し探したら見つかった♪今日いたところの方が風が当たりにくい。トビも見られないし、いい場所見つけたなー(笑)右側の子(上)と左側の子。若干右の子の方が赤みが強い気がする。なんかかわいい♡ハチジョウツグミも昨日の場所で見
今日は行くところ行くところミヤマホオジロが現れた、ミヤマホオジロ祭りの日。もうーミヤマホオジロしかいないのか?と思いながら立ち寄った場所にてムクドリの群れ。別種が混じってないかなとムクドリの群れ全体を撮ったけど、帰宅して確認して気になるもやもやが写ってた
ホオジロハクセキレイ祭り行く先々で遭遇するこの春まで何年も、長く見られなかったのが不思議なくらい(笑)甑島1年目で例年はどうなのかわからないけど、こんなにたくさん来るもんなんだーと驚き秋の渡りのころにはハクセキレイの群れをちらほら見たけど、それより多いと思う
久しぶりのミヤマホオジロこそこそシロハラ正体がわかっているとこれでももやもやしない(笑)ホオジロハクセキレイよくよく考えたら、ホオジロハクセキレイを見てからは普通のハクセキレイに会いません(笑)しかし、かわいいなあ♡今季お初のタヒバリこっちもタヒバリよねあま
下甑手打にヤツガシラが来ていると知って行ってみた詳しい場所はわからずに行ったのだけど、ラッキーなことに1番最初に行ったところで会えた今シーズンも見られてうれしい♪かわいらしくて写真をたくさん撮った動画も撮った冠羽を広げるところも撮れてラッキー♪地面をつんつ
「ブログリーダー」を活用して、おはるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
これがなんだか調べてて、、、去年見たこれやシマアオジのメスだと思ってたこれは、もしかしてシマノジコのメスなのか?と思うようになったノジコですら名前は知っているけどあまりよくわかってなかった初めての鳥を見たら名前を調べるくらいであまり予習しないからなあ(苦
雨の中の鳥見今日の第一鳥さんはコホオアカ(多分)初っ端はよく見えないところにいたけど、車で待機してるといいところにとまってくれた♪雨の中がんばるキマユホオジロキマユホオジロは20羽くらいはいそう去年はたった1度、ちらっとしか見えなかったのが今年は見放題(笑)お
数日ぶりの林道昨年初めて見て、今年も見れたらいいなと思っていたシロハラホオジロが来てた♪フロントガラス越しだけど去年よりはましに撮れた気がする(笑)キビタキビンズイシロハラとかアカハラっぽいのとかが飛んだり、何者かわからないけど素敵なさえずりが聞こえたり春
ヤマガラが近くに飛んできた♡これは、ノジコ?ノジコは名前だけは知っていたけど、正直どんな姿なのか最近までよくわかってなかったアオジに似てるからアオジだと思ってたはず(笑)こうして「多分ノジコだ!」と思って見るのは初めてですリュウキュウメジロみたいに脇腹まで
サシバに会えましたー♡去年、声だけは聞いたけど姿を見るのは10年ぶり悪い顔(笑)動きがないのに何枚も撮っちゃった毎日ビンズイキマユホオジロ、コサメビタキは見当たらなかったけどこやつはまだいたツメナガセキレイ車から見てると眉なし、白眉、黄眉の順で近くに来てくれ
19日晴れ松の木に小鳥の姿が見え隠れしてたコサメビタキかなコサメビタキっぽい鳥を見失って代わりに見つけた黄色い子一瞬カワラヒワ?と思ったけどマヒワだった秋に見たときに比べると色鮮やかですこっちがカワラヒワ(笑)17日には飛んでる姿しか見られなかったツバメチドリ
こそこそシベリアアオジなのかな?一瞬しか見れなかったハイイロチュウヒの雌?ツバメチドリはビュンビュン飛び回ってたツバメトンボを捕まえたっぽいタイワンハクセキレイキリッ!
下甑の方の林道はキビタキ祭りでしたあっちでこっちで遭遇こんなに見たのは初めてで大興奮、楽しかった♪かわいい♡一番のお気に入り顔が見えないけどオオルリフロントガラス越しとピンボケクロツグミだと思いますクロツグミは7~8年ぶりの2度目のご対面だけど、前回はちら
走るキジあちらこちらでソメイヨシノも咲き始め、メジロが来てるウミネコ奥の2羽はセグロカモメかな近所に来てるメンガタハクセキレイ一昨日、昨日と晴れてた時には見えなかったのに、雨が降ってると見つかる(笑)2羽のホオジロハクセキレイと一緒でした上甑のマンホール蓋の
あちこちでノビタキを見るようになったこれは、、、?なんとなくフォルムがオオタカとかハイタカっぽくない気がする(笑)ノスリ昨年は島に来てすぐに近所でサシバの声を聴いて、今年は姿を見れたらいいなと思うけど声すら聴けずオキナワチドリ?公園に咲いてた
タイワンハクセキレイホオジロハクセキレイかわいいポーズありがと♡カシラダカミヤマホオジロ5か所目のヤツガシラ他のところのはもう抜けたっぽいルリビタキかなー久しぶりだったからもっとよく見たかったけどすぐどこかに消えた2羽のハクセキレイ左の、、、超望遠デジカメ
天気が悪く遠くまでは行けないなと思いつつ、用事で出たついでにいつもの散歩道を車で走っていると前方にハクセキレイの姿が!昨日シベリアハクセキレイっていう亜種のことを知ったばかりでタイムリーだったので、かなり遠かったけどしっかり見ることに!ホオジロハクセキレ
ミヤマホオジロしょちゅう見るんだけど近かったから(笑)、フロントガラス越しにパチリアトリ2羽のヤツガシラのいるところにて、植え込みに沿って見え隠れしつつ、、、ハチジョウツグミと同じだハチジョウツグミは日向にいたけどすぐ飛ばれてしまったシロハラとかツグミとか逃
田んぼに集結していたサギこちらは単身、セイタカシギ今春お初ですあちこちで遭遇するカシラダカ大きな虫をゲットしたホオジロハクセキレイさんぶるんぶるん振り回し、足元の岩に打ち付け、ちぎって食べてましたかわいいけどなかなかワイルド(笑)ハチジョウツグミ昨日は7~
今日のヤツガシラ2羽いる方へ先に見に行ったのだけど、1羽しか見られず小雨が降っていて座り込んでる姿が寒そうだったもう1か所の方は雨も止んでいて活発に動いてたたまたま撮れた翼と冠羽を広げた瞬間カーンとどこからか金属音がして驚いてたムクドリの群れしっかり確認する
2羽のヤツガシラ、場所を移動していたけど少し探したら見つかった♪今日いたところの方が風が当たりにくい。トビも見られないし、いい場所見つけたなー(笑)右側の子(上)と左側の子。若干右の子の方が赤みが強い気がする。なんかかわいい♡ハチジョウツグミも昨日の場所で見
今日は行くところ行くところミヤマホオジロが現れた、ミヤマホオジロ祭りの日。もうーミヤマホオジロしかいないのか?と思いながら立ち寄った場所にてムクドリの群れ。別種が混じってないかなとムクドリの群れ全体を撮ったけど、帰宅して確認して気になるもやもやが写ってた
ホオジロハクセキレイ祭り行く先々で遭遇するこの春まで何年も、長く見られなかったのが不思議なくらい(笑)甑島1年目で例年はどうなのかわからないけど、こんなにたくさん来るもんなんだーと驚き秋の渡りのころにはハクセキレイの群れをちらほら見たけど、それより多いと思う
久しぶりのミヤマホオジロこそこそシロハラ正体がわかっているとこれでももやもやしない(笑)ホオジロハクセキレイよくよく考えたら、ホオジロハクセキレイを見てからは普通のハクセキレイに会いません(笑)しかし、かわいいなあ♡今季お初のタヒバリこっちもタヒバリよねあま
下甑手打にヤツガシラが来ていると知って行ってみた詳しい場所はわからずに行ったのだけど、ラッキーなことに1番最初に行ったところで会えた今シーズンも見られてうれしい♪かわいらしくて写真をたくさん撮った動画も撮った冠羽を広げるところも撮れてラッキー♪地面をつんつ
走るキジあちらこちらでソメイヨシノも咲き始め、メジロが来てるウミネコ奥の2羽はセグロカモメかな近所に来てるメンガタハクセキレイ一昨日、昨日と晴れてた時には見えなかったのに、雨が降ってると見つかる(笑)2羽のホオジロハクセキレイと一緒でした上甑のマンホール蓋の
あちこちでノビタキを見るようになったこれは、、、?なんとなくフォルムがオオタカとかハイタカっぽくない気がする(笑)ノスリ昨年は島に来てすぐに近所でサシバの声を聴いて、今年は姿を見れたらいいなと思うけど声すら聴けずオキナワチドリ?公園に咲いてた
タイワンハクセキレイホオジロハクセキレイかわいいポーズありがと♡カシラダカミヤマホオジロ5か所目のヤツガシラ他のところのはもう抜けたっぽいルリビタキかなー久しぶりだったからもっとよく見たかったけどすぐどこかに消えた2羽のハクセキレイ左の、、、超望遠デジカメ
天気が悪く遠くまでは行けないなと思いつつ、用事で出たついでにいつもの散歩道を車で走っていると前方にハクセキレイの姿が!昨日シベリアハクセキレイっていう亜種のことを知ったばかりでタイムリーだったので、かなり遠かったけどしっかり見ることに!ホオジロハクセキレ
ミヤマホオジロしょちゅう見るんだけど近かったから(笑)、フロントガラス越しにパチリアトリ2羽のヤツガシラのいるところにて、植え込みに沿って見え隠れしつつ、、、ハチジョウツグミと同じだハチジョウツグミは日向にいたけどすぐ飛ばれてしまったシロハラとかツグミとか逃
田んぼに集結していたサギこちらは単身、セイタカシギ今春お初ですあちこちで遭遇するカシラダカ大きな虫をゲットしたホオジロハクセキレイさんぶるんぶるん振り回し、足元の岩に打ち付け、ちぎって食べてましたかわいいけどなかなかワイルド(笑)ハチジョウツグミ昨日は7~
今日のヤツガシラ2羽いる方へ先に見に行ったのだけど、1羽しか見られず小雨が降っていて座り込んでる姿が寒そうだったもう1か所の方は雨も止んでいて活発に動いてたたまたま撮れた翼と冠羽を広げた瞬間カーンとどこからか金属音がして驚いてたムクドリの群れしっかり確認する
2羽のヤツガシラ、場所を移動していたけど少し探したら見つかった♪今日いたところの方が風が当たりにくい。トビも見られないし、いい場所見つけたなー(笑)右側の子(上)と左側の子。若干右の子の方が赤みが強い気がする。なんかかわいい♡ハチジョウツグミも昨日の場所で見
今日は行くところ行くところミヤマホオジロが現れた、ミヤマホオジロ祭りの日。もうーミヤマホオジロしかいないのか?と思いながら立ち寄った場所にてムクドリの群れ。別種が混じってないかなとムクドリの群れ全体を撮ったけど、帰宅して確認して気になるもやもやが写ってた
ホオジロハクセキレイ祭り行く先々で遭遇するこの春まで何年も、長く見られなかったのが不思議なくらい(笑)甑島1年目で例年はどうなのかわからないけど、こんなにたくさん来るもんなんだーと驚き秋の渡りのころにはハクセキレイの群れをちらほら見たけど、それより多いと思う
久しぶりのミヤマホオジロこそこそシロハラ正体がわかっているとこれでももやもやしない(笑)ホオジロハクセキレイよくよく考えたら、ホオジロハクセキレイを見てからは普通のハクセキレイに会いません(笑)しかし、かわいいなあ♡今季お初のタヒバリこっちもタヒバリよねあま
下甑手打にヤツガシラが来ていると知って行ってみた詳しい場所はわからずに行ったのだけど、ラッキーなことに1番最初に行ったところで会えた今シーズンも見られてうれしい♪かわいらしくて写真をたくさん撮った動画も撮った冠羽を広げるところも撮れてラッキー♪地面をつんつ
あちこちでアオジウグイスもあちこちで囀ってます道路横断中のキジうちの近所ではさっぱり見なくなったキセキレイホオジロもよく鳴いてたなんだろう?タヒバリかビンズイかノスリもうちの近所では見かけなくなったけど、いるところにはまだいるこやつはトビにカラスに追っか
オオハム、まだいた獲物を探しているような感じで、何度も顔を水につけていたけど潜らない魚を捕ったところが見たいのだけどなあこそこそホオジロこれは?ホオジロハクセキレイ♪今回で2度目のご対面だけど、15年くらいぶりだと思う丸くなってかわいい♡5羽いるのは分かった
カツオドリ甑大橋のところで風が強く時化てる日によく見るすぐ目の前でダイブするから見あきないのだけど、強風に寒くて我慢できず撤収(笑)オオハム、まだいた♪魚を捕ったところとか見たいのだけど、、、すごく眠そうな感じでゆらゆら流されてきた(笑)
これは?こっち見た♡キマユムシクイなんですかねメジロより小さくて、ちょこちょこと枝から枝へ飛び回って、難しかったでも、11月にもキマユムシクイなのかな?ってのを見たけど、その時よりはマシに撮れました(笑)ススキの穂にはホオジロジョウビタキも間もなくしばしの別
2024年、一発目の初めてさんかわいい♡背中かいかい足の形が面白いオオハム?シロエリオオハム?冬羽はよく似ていて自信ないけど、オオハムっぽいどちらにしても野生のを見るのは初めてです2度ほど翼を広げたところも見れた水の中を見てる感じもかわいい♡かなり近くで見てい
カシラダカ、超久しぶり♪ウグイス、あちこちでチョロチョロ終始動き回ってカメラが追い付かないチョウゲンボウ久しぶりに見れたのにカラスに場所を奪われすぐ飛んだモズ
まんまるコホオアカ枝かぶりが残念有刺鉄線にもいたとげとげが刺さらないように気を付けてね最近よく見るでっかいタンポポ似の種白いふわふわは5センチくらいはあるなんの種なんだろう
久しぶりのご近所散歩これはコホオアカ?フェンス越しだったけど近かったあ近いと下手に動けないし、息が止まる(笑)あけおめー♡頭の白い子もどこからかぴゃーっと近くに飛んできてくれたまるい♪林道も久しぶりに走ると木の枝が道路に落ちてて危なくて、車を降りてどけてる