chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ギターの材質と音響

    ギターの木目について自分なりの見解 響の良いギターは程よく柾目の幅も整った物である事と木目を横切るゆらぎ?(杢目?)が多く出ている場合が多いと感じている コレクターでも研究家でもないので詳しいことはわかりませんAria150F揺らぎ?がそれなりにふわっと出ている高価なギターではないもの、それなりに豊かな音が出てくるコストパフォーマンス高い裏板シープレスのギターは意外に好きかもしれない JoseRamirez2E割とはっきり揺らぎが出ているこちらも高価ではないが音のバランス良くスタンダードな音でオールマイティな使える杉のギターあまりにも有名で少々時代遅れのイメージで敬遠しがちだけど好きです KAZUOSATOPRELUDEこの写真ではうまく写らなかったがはっきりと全体的に出ているジャンルを選ぶギターではある透明感...ギターの材質と音響

  • 今年もあとわずか

     今年もあとわずか激動の1年沢山の大変なことが起こりまた起こりつつある心折れそうな毎日はいつまで続く訳ではない自分が強くならなければ何も解決はしないそう思い自分を叱咤激励するとりあえずはありがとうとためらわずに言える様にはなれたらbranquinhoventinhosuavenocoracao(longversion)ventinhosuavenocoração薫風の人そよ風のような人薫る風応援の詩心にそよそよ吹く風musicbranquinhounititaruyoutube#video 今年もあとわずか

  • Estrada 1989 (旅路1989)

    Estrada19891989年南アメリカ旅行の記憶言葉も何もかも知らない土地へひとりぼっちの高揚感に浸りバスと電車に乗り継ぎ国境へEstrada1989(旅路1989)

  • アリア AC150F

    アリアAC150F最近手に入れたアリアのギター高い物ではないがなかなか良いのでは音の分離はそこそこ ナットとフレットの調整が甘いのでメンテナンスが必要ブラジル音楽にもフラメンコタイプのギターは合うので廉価版ではあるが少し前から気になっていた 張りが強めなので問題のある左手には少々きつい 余分な低音とミドルがないので扱い易い爪の状態を最善にすれば良い音が出るのだろうがこれも悩み中 今は3、4分そこそこが握っていられる限界で手首や指に痛みが出る騙し騙し休みながら弾いている  シングルノートはラミレスジャンルによりバッキングはヤマハのフラメンコギターもしくはこのアリアを使用するのがアンサンブル的には濁りがなく良いと思う トニーニヨの使用しているフクオカギターは理想ではある       音サンプル空間系エフェクト使用し...アリアAC150F

  • 薫風の人

    薫風の人(shortversion)イントロ今年は大きな転換の年になるかもしれない人には気持ちのいい人、気味の悪い人驕った人、謙虚に見せようとする人色々いるなと、今更に思う戦う人は時に、不恰好に見えたりするものだが心意気のある人は美しいその人のことは知らないし遠くにいる人でもあるが一瞬の刹那の命の輝きみたいなものがかいま見れると人はわかってしまう濁りもまた同じ気をつけないといけないと思う薫風の人

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、branquinhoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
branquinhoさん
ブログタイトル
ギタリスト branquinho
フォロー
ギタリスト branquinho

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用