昨日7月11日、旧型2000系2417F+2419Fの状況を見に小手指車両基地へ向かいました。 この編成は近々近江鉄道へ譲渡されることとなっており、その甲種輸…
4月27日、東急二子玉川駅での撮影に続いては、東急大井町線荏原町駅へ向かい、そこで列車撮影を行いました。 ここでも東急9000系の前面赤帯編成・9001Fを狙…
4月27日、まずは東急田園都市線・大井町線二子玉川駅で列車撮影を行いました。 大井町線で活躍中の9000系9001Fですが、先日より前面帯が往年の赤一色となり…
4月22日、京王井の頭線撮影の後は、京王線・京王相模原線で撮影を行いました。 今回は、京王7000系「陣馬」ヘッドマーク電車、さらに9000系サンリオラッピン…
4月22日、京急線で撮影後は、京王井の頭線へ撮影に向かいました。 井の頭線撮影はこちらも久しぶりで、約3ヶ月ぶりとなるでしょうか。 今回の撮影では、1000系…
4月22日、京急空港線糀谷駅で列車撮影を行いました。 京急を撮影したのは6ヶ月ぶりと、かなり久しぶりでした。 2024年秋改正の現行ダイヤになってからも初めて…
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東京メトロ10000系」3色LED車「その1」です。 前半のこの記事では、メトロ系・東急系種別の幕を中心に集めました…
昨日4月19日、西武池袋線中村橋駅で列車撮影を行いました。 春となり、中村橋駅下り列車の撮影もシーズンを迎えました。 中村橋駅の池袋方ホーム先端での下り列車撮…
昨日4月17日、東京メトロ半蔵門線8000系8104Fが廃車のため渡瀬まで回送されました。 8104Fは、先に廃車された8108F同様の腰掛下作動式ドア(通称…
こちらは副都心線系統車両方向幕集「東武50070型」(明朝体フルカラーLED)です。 普通 池袋 普通 成増 普通 志木 普通 上福岡 普通 川越市 普通 …
4月14日、西武池袋線で朝ラッシュ後半時間帯の撮影を行いました。 この日の朝は曇っていたこともあり、ひばりヶ丘駅で撮影することにしました。 今回の撮影では、「…
【方向幕集】東武50070型/50000型[ゴシック体LED]
こちらは副都心線系統車両方向幕集「東武50070型」(ゴシック体フルカラーLED)です。 この記事では、東武東上線の地上用車50000型のゴシック体フルカラー…
4月12日、西武4000系4023Fを使ったツアー「川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅『家族で130年の軌跡を刻む特別な日』」が催行されました。 特別…
いつも当ブログへのご訪問ありがとうございます。 副都心線系統方向幕集で「西武6000系[日英交互・新型表示器]」「西武40000系」において、昨日・今日と新規…
【撮影記】4.9 西武新宿線 2000系2+2+4を狙う(1)
4月9日、西武新宿線で列車撮影を行いました。 この日まずは、上石神井~武蔵関間の沿線で撮影しました。 この日狙うは、西武2000系の「2+2+4」という変則編…
4月8日、目黒川で東急東横線と桜を撮影後は、東急東横線・目黒線新丸子駅で列車撮影を行いました。 天気は曇りだったので、下りだけでなく今回は目黒線上りも撮影しま…
4月8日、駆け込みとなりましたが、目黒川の桜をバックに東急東横線を撮影してきました。 目黒川にやってきたのは、前回が2022年だったので、約3年ぶりとなります…
4月5日、西武池袋線秋津駅で列車撮影を行いました。 この日の西武池袋線は、ベルーナドームでコンサート開催の為休日ナイターダイヤでした。 ということで今回の撮影…
4月4日、西武池袋線小手指駅付近で撮影後は、東久留米駅へ向かいました。 4.4(金)@西武池袋線東久留米駅 ここでは、2000系2071F「清瀬駅開業100…
4月4日、西武池袋線小手指駅付近で撮影を行いました。 小手指駅付近にある公園も桜が咲いていたので、今年もこれを絡めて列車撮影することにしました。 桜の方はもう…
今日は、最近の方向幕撮影記でも書きたいと思います。 この1週間は、西武多摩湖線9000系の方向幕が幕式からLED式に変わったり、東武50050型のフルカラーL…
3月30日の西武新宿線撮影、続いては花小金井駅で行いました。 ここでは、休日の不定期急行・多摩湖行きや、ダイヤ改正で40000系L/C車から一般通勤車に戻った…
今日はエイプリルフールですが、この記事は実際の撮影記です。 3月30日、西武新宿線で列車撮影を行いました。 まずは田無駅で、西武2000系の川越鉄道開業13…
「ブログリーダー」を活用して、たっさんさんをフォローしませんか?
昨日7月11日、旧型2000系2417F+2419Fの状況を見に小手指車両基地へ向かいました。 この編成は近々近江鉄道へ譲渡されることとなっており、その甲種輸…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は4年前の今日・2021年7月11日の撮影記です。 この日は、西武101系1247F小手指行き甲種輸…
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000系/5050系・横浜高速鉄道Y500系」種別行先一体型表示器【その3】です。この記事では、相鉄系種別…
7月7日、東急田園都市線・大井町線で列車撮影を行いました。 今回は田園都市線で東急2020系検査出場試運転撮影のついでで、東急大井町線で運行を開始した6020…
昨日7月7日は、東急2020系2144Fの定期検査明け試運転を撮影しに田園都市線へ向かいました。 今回は、往路・復路共に青葉台駅で撮影しました。 しかし、復路…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から15年前の今日・2010年7月7日の撮影記です。 この日は西武線内で撮影を、あいにくの天気…
7月4日、東京メトロ半蔵門線で方向幕撮影を行いました。 今回はメトロ08系の「各駅停車 渋谷」行きなど、夜間終電前にある珍しい表示を撮影しにやってきました。 …
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000系/5050系・横浜高速鉄道Y500系」種別行先一体型表示器「その2」です。この記事では、メトロ系種…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から14年前の今日・2011年7月4日の撮影です。 この年は東日本大震災があり、電力がひっ迫。…
7月1日、相鉄線で列車撮影を行いました。 今回は、さがみ野駅・かしわ台駅開業50周年記念ヘッドマーク電車(相鉄10000系10708F)を狙いました。 撮影時…
先日、寝台特急「カシオペア」E26系の運行がラストランを迎えました。 先月30日、最後のカシオペア紀行が走った沿線各所には多くの撮り鉄が集まったようですが、私…
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000系/5050系」種別行先一体型表示器「その1」です。 この項では横浜高速鉄道Y500系Y517Fも扱…
今日の記事も、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から11年前の今日・2014年6月30日の撮影です。 各線で撮影しましたが、その中から今回はJ…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から6年前の今日・2019年6月29日の撮影です。 この日は、東海道貨物線の撮影をしました。 …
6月26日、西武新宿線に続いて東武東上線鶴瀬駅で列車撮影を行いました。 東武東上線で撮影することはあまりないのですが、今回9000型とかが無性に撮りたくなった…
昨日6月26日、西武新宿線航空公園駅で列車撮影を行いました。 ここでの撮影のメインは、2000系の川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク付き電車 2065F・…
昨日6月25日、西武2000系2051Fが南入曽から横瀬へと廃車回送されました。 2051Fは、新2000系6連で唯一の前面扉小窓車という初期編成でした。 …
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000/5050系・横浜高速鉄道Y500系」の種別行先分離型表示器編です。 こちらで扱う画像は、種別・行先…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から5年前の今日・2020年6月24日の撮影記です。 この日は東京メトロ有楽町線新富町駅で、月…
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東京メトロ17000系『その3』」です。 この記事では、Fライナー系種別や直通先表示・号車番号表示を中心に集めました…
7月11日、こんどは西武池袋線稲荷山公園駅へ向かい、ここで撮影を行いました。 狙いは、西武2000系の2色塗り・清瀬駅開業100周年記念ラッピング車である20…
7月11日、西武多摩湖線9000系9108Fの武蔵丘車両検修場出場試運転を撮影しました。 9000系4連ワンマン車初の定期検査となった9108F。 VVVF…
今日の記事も、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」となります。 16回目の今回は、4年前に行われた東京メトロ17000系の第一陣・17101Fの新車甲種輸送です。…
今日の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 15回目の今回は、2017年11月27日~28日に行われた元東急1000系の福島交通譲渡甲種輸送です。 …
昨日7月8日は西武池袋線で列車撮影を行いました。 昨日もうだるような暑さだったので、暑さが和らぐ夕方より外出しました。 そして中村橋駅の撮影ポイントで、夕方の…
今回の記事は、7月4日・5日に行った車両方向幕の撮影記録をご覧いただきます。 この2日間は東京メトロ副都心線、東急東横線、東急目黒線で撮影を行いました。 東…
7月4日、東武東上線新河岸駅で列車撮影を行いました。 この日は東武9000型9107F試運転撮影のついでで、いろいろと撮影をしました。 今回は東武10000型…
7月4日、南栗橋工場で定期検査を受けた東武9000型9107Fの地下鉄ATO精度確認試運転を撮影しました。 今回の撮影は往路のみ、新河岸駅で行いました。 撮影…
7月4日、約1週間ぶりに列車撮影を行いました。 まず午前中は、西武新宿線新所沢駅で上り列車の撮影を行いました。 新所沢駅での上り列車撮影で必ずバックにフレーム…
今日の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 14回目の今回は、2014年8月3日~4日に施行された京急1000形1355編成の甲種輸送です。 当時の…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から5年前の今日・2019年7月3日の撮影記録をご覧いただきます。 この日はまず、東京メトロ丸…
今日の記事は、前日に引き続き過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 13回目の今回は、2019年8月27日に行われた東急5050系/5000系の甲種輸送です。…
今回の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 12回目の今回は、東急6000系の座席転換可能車両「Q-SEAT」2両(デハ6301・デハ6302)の甲…
6月26日は、西武池袋線西所沢~所沢間にある所沢4号踏切で列車撮影を行いました。 この日は、西武2000系の西武鉄道創立110周年記念トレイン(2069F)や…
6月25日の東急池上線撮影記の続きです。 続いて、久が原駅付近と石川台~雪が谷大塚の有名撮影地で「いけたまハッピートレイン」を狙いました。 6.25(火)@…
6月25日は東急池上線で撮影を行いました。 今回は、23日より運行を開始した1000系1500番台の特別装飾車「いけたまハッピートレイン」を撮影しに向かいまし…
昨日6月25日、この日は西武2000系2535F・2465Fの武蔵丘車両検修場入場回送を撮影しました。 2000系の2連や4連の入場ですが、最近は2連+4連と…
今日の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 11回目の今回は、2018年7月22日に行われた東京メトロ07系07-104Fの甲種輸送です。 当時0…
6月19日、この日最後の列車撮影は西武池袋線富士見台駅で行いました。 この日は、東急5050系4105F(新幹線デザインラッピング電車)が西武線直通のFライナ…
6月19日はJR武蔵野線でも撮影を行っていました。 その目的は、台湾鉄路管理局の電気機関車E500型の甲種輸送です。 同機は北府中の東芝府中事業所で落成し、川…