昨日7月11日、旧型2000系2417F+2419Fの状況を見に小手指車両基地へ向かいました。 この編成は近々近江鉄道へ譲渡されることとなっており、その甲種輸…
2月26日の西武線撮影。 続いては池袋線で撮影をしました。 撮影場所は、有名撮影地「保谷カーブ」(ひばりヶ丘~保谷間にある踏切)です。 ここは、この前に撮影し…
2月26日、西武線で撮影を行いました。 まず朝は、新宿線の東伏見~武蔵関間にある武蔵関4号踏切で撮影をしました。 ここで撮影したのは初めて。 比較的自転車の通…
2月23日、西武2000系2463F(黄色塗装)+2069F(茶色塗装)という「チョコバナナ編成」を使用して、拝島線を臨時列車として走行しました。 何年か前ま…
2月22日の西武池袋線撮影。 続いては富士見台駅と東久留米駅で撮影を行いました。 今回の狙いは、40000系の8両編成・48151Fと48152F、さらにドラ…
2月22日、この日は西武池袋線で撮影を行いました。 まずは、あまり撮影を行わない清瀬駅で撮影をしました。 清瀬駅での主な撮影対象は上り列車です。 今回の撮影で…
2月21日、西武8000系試運転を撮る前に西武新宿線田無駅で撮影を行っていました。 今日の記事は、その撮影記です。 この日の撮影では、2000系を重点的に撮影…
2月21日、西武8000系8103Fの池袋線系統(池袋線、狭山線、豊島線)での試運転が行われました。 西武8000系は国分寺線向けに導入された車両で、池袋線は…
2月18日、西武池袋線秋津~所沢間にある有名撮影地・秋津4号踏切付近で撮影を行いました。 天気は晴れだったので、撮影に向かってみました。 狙いは2000系20…
2月16日の西武線撮影。 後半戦は武蔵藤沢駅で軽く撮影したほか、西武球場前駅でホームドア輸送で停まっていた6000系6110Fを撮影しました。 2.16(日…
2月16日、地元路線・西武線で撮影を行いました。 前半は、新所沢駅で40000系プリンスアイスワールドラッピング電車を撮影、また飯能駅では西武秩父行きの300…
こちらは副都心線系統車両方向幕集「西武6000系」日英交互表示(旧型表示器)「その2」です。この記事では、メトロ系(一部)と東急系種別、そしてFライナーの表示…
長きにわたって運行された西武40000系40152Fの「Moi! MOOMIN HANNO ラッピングトレイン」は、2月9日をもって終了となりました。 約2年…
こちらは副都心線系統車両方向幕集「西武6000系」日英交互表示(旧型表示器)「その1」です。 この記事では、西武系種別とメトロ系種別(一部)を集めてみました。…
2月10日、東急東横線・目黒線で列車撮影を行いました。 2.10(月)@東急東横線・目黒線新丸子駅 まずは新丸子駅で。 今回は東急5050系4105Fの新幹…
当ブログへご訪問ありがとうございます。 今日は皆さまにお知らせです。 私がこれまで撮影してきた鉄道車両方向幕。 これをなんとか公開できないかと思い検討した結果…
今日の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 28回目の今回は、2018年10月26日から28日にかけて施行された西武001系「Laview」の第一編…
昨日2月5日、久しぶりに小手指車両基地の様子を見に行きました。 この日は、6000系6101Fが車両基地3群2番線に留置されていました。 6101Fは、このた…
1月22日から23日にかけて、JR常磐緩行線・東京メトロ千代田線で方向幕撮影を行いました。 今回は深夜・早朝撮影ということで、「北千住行き」や「霞ケ関行き」と…
2月3日、西武池袋線中村橋駅で列車撮影を行いました。 今回は、この日より運行を開始した「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」のラッピング電車(40000系40…
1月29日、東急東横線で「TOQ-i」7500系(サヤサンド)による定期検測を撮影しました。 この日の夜、東急東横線・みなとみらい線・東急新横浜線で定期検測が…
最近の方向幕撮影記録、続いては東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線の方向幕です。 まずは、定期的に見られる行先の方向幕をご覧いただきます。 東武50050型の…
今回は、最近の方向幕撮影記録でも書きたいと思います。 この記事では、西武池袋線・東急東横線で撮影した方向幕写真をご覧いただきたいと思います。 西武池袋線 …
「ブログリーダー」を活用して、たっさんさんをフォローしませんか?
昨日7月11日、旧型2000系2417F+2419Fの状況を見に小手指車両基地へ向かいました。 この編成は近々近江鉄道へ譲渡されることとなっており、その甲種輸…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は4年前の今日・2021年7月11日の撮影記です。 この日は、西武101系1247F小手指行き甲種輸…
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000系/5050系・横浜高速鉄道Y500系」種別行先一体型表示器【その3】です。この記事では、相鉄系種別…
7月7日、東急田園都市線・大井町線で列車撮影を行いました。 今回は田園都市線で東急2020系検査出場試運転撮影のついでで、東急大井町線で運行を開始した6020…
昨日7月7日は、東急2020系2144Fの定期検査明け試運転を撮影しに田園都市線へ向かいました。 今回は、往路・復路共に青葉台駅で撮影しました。 しかし、復路…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から15年前の今日・2010年7月7日の撮影記です。 この日は西武線内で撮影を、あいにくの天気…
7月4日、東京メトロ半蔵門線で方向幕撮影を行いました。 今回はメトロ08系の「各駅停車 渋谷」行きなど、夜間終電前にある珍しい表示を撮影しにやってきました。 …
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000系/5050系・横浜高速鉄道Y500系」種別行先一体型表示器「その2」です。この記事では、メトロ系種…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から14年前の今日・2011年7月4日の撮影です。 この年は東日本大震災があり、電力がひっ迫。…
7月1日、相鉄線で列車撮影を行いました。 今回は、さがみ野駅・かしわ台駅開業50周年記念ヘッドマーク電車(相鉄10000系10708F)を狙いました。 撮影時…
先日、寝台特急「カシオペア」E26系の運行がラストランを迎えました。 先月30日、最後のカシオペア紀行が走った沿線各所には多くの撮り鉄が集まったようですが、私…
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000系/5050系」種別行先一体型表示器「その1」です。 この項では横浜高速鉄道Y500系Y517Fも扱…
今日の記事も、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から11年前の今日・2014年6月30日の撮影です。 各線で撮影しましたが、その中から今回はJ…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から6年前の今日・2019年6月29日の撮影です。 この日は、東海道貨物線の撮影をしました。 …
6月26日、西武新宿線に続いて東武東上線鶴瀬駅で列車撮影を行いました。 東武東上線で撮影することはあまりないのですが、今回9000型とかが無性に撮りたくなった…
昨日6月26日、西武新宿線航空公園駅で列車撮影を行いました。 ここでの撮影のメインは、2000系の川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク付き電車 2065F・…
昨日6月25日、西武2000系2051Fが南入曽から横瀬へと廃車回送されました。 2051Fは、新2000系6連で唯一の前面扉小窓車という初期編成でした。 …
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東急電鉄5000/5050系・横浜高速鉄道Y500系」の種別行先分離型表示器編です。 こちらで扱う画像は、種別・行先…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から5年前の今日・2020年6月24日の撮影記です。 この日は東京メトロ有楽町線新富町駅で、月…
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「東京メトロ17000系『その3』」です。 この記事では、Fライナー系種別や直通先表示・号車番号表示を中心に集めました…
7月11日、西武多摩湖線9000系9108Fの武蔵丘車両検修場出場試運転を撮影しました。 9000系4連ワンマン車初の定期検査となった9108F。 VVVF…
今日の記事も、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」となります。 16回目の今回は、4年前に行われた東京メトロ17000系の第一陣・17101Fの新車甲種輸送です。…
今日の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 15回目の今回は、2017年11月27日~28日に行われた元東急1000系の福島交通譲渡甲種輸送です。 …
昨日7月8日は西武池袋線で列車撮影を行いました。 昨日もうだるような暑さだったので、暑さが和らぐ夕方より外出しました。 そして中村橋駅の撮影ポイントで、夕方の…
今回の記事は、7月4日・5日に行った車両方向幕の撮影記録をご覧いただきます。 この2日間は東京メトロ副都心線、東急東横線、東急目黒線で撮影を行いました。 東…
7月4日、東武東上線新河岸駅で列車撮影を行いました。 この日は東武9000型9107F試運転撮影のついでで、いろいろと撮影をしました。 今回は東武10000型…
7月4日、南栗橋工場で定期検査を受けた東武9000型9107Fの地下鉄ATO精度確認試運転を撮影しました。 今回の撮影は往路のみ、新河岸駅で行いました。 撮影…
7月4日、約1週間ぶりに列車撮影を行いました。 まず午前中は、西武新宿線新所沢駅で上り列車の撮影を行いました。 新所沢駅での上り列車撮影で必ずバックにフレーム…
今日の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 14回目の今回は、2014年8月3日~4日に施行された京急1000形1355編成の甲種輸送です。 当時の…
今日の記事は、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から5年前の今日・2019年7月3日の撮影記録をご覧いただきます。 この日はまず、東京メトロ丸…
今日の記事は、前日に引き続き過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 13回目の今回は、2019年8月27日に行われた東急5050系/5000系の甲種輸送です。…
今回の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 12回目の今回は、東急6000系の座席転換可能車両「Q-SEAT」2両(デハ6301・デハ6302)の甲…
6月26日は、西武池袋線西所沢~所沢間にある所沢4号踏切で列車撮影を行いました。 この日は、西武2000系の西武鉄道創立110周年記念トレイン(2069F)や…
6月25日の東急池上線撮影記の続きです。 続いて、久が原駅付近と石川台~雪が谷大塚の有名撮影地で「いけたまハッピートレイン」を狙いました。 6.25(火)@…
6月25日は東急池上線で撮影を行いました。 今回は、23日より運行を開始した1000系1500番台の特別装飾車「いけたまハッピートレイン」を撮影しに向かいまし…
昨日6月25日、この日は西武2000系2535F・2465Fの武蔵丘車両検修場入場回送を撮影しました。 2000系の2連や4連の入場ですが、最近は2連+4連と…
今日の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 11回目の今回は、2018年7月22日に行われた東京メトロ07系07-104Fの甲種輸送です。 当時0…
6月19日、この日最後の列車撮影は西武池袋線富士見台駅で行いました。 この日は、東急5050系4105F(新幹線デザインラッピング電車)が西武線直通のFライナ…
6月19日はJR武蔵野線でも撮影を行っていました。 その目的は、台湾鉄路管理局の電気機関車E500型の甲種輸送です。 同機は北府中の東芝府中事業所で落成し、川…
6月19日、西武多摩湖線9000系9108Fが武蔵丘車両検修場へ入場のため、南入曽→武蔵丘間で不定期回送が運転されました。 9000系が4連・ワンマン車になっ…