福岡在住、2児の母。 介護施設に勤めながら、 画家兼オラクルカードリーディングを しています。 音楽も大好きです♪
人間力を高めて欲しいという会社の会長、社長の想いで職員に配布される「致知」という月刊誌。毎月テーマがあり様々なジャンルの各界各分野で道を切り開いてこられた方々の体験談などが載っている。言葉が難し過ぎて読み進めるのにすごく時間かかるけど内容にどんどん引き込まれていく。今回の「運命をひらく」は心に響くものばかりでした。何かを成し遂げた人の言葉の重みは、計り知れないものがある。前回の、デザイナー・コシノジュンコさんと能楽の歴史と伝統を受け継ぐ二十六世観世宗家・観世清和氏さんの対談も刺さる言葉が多かった。 業種は全く違っても心を磨き、人格を高め極め抜いた先にあるものは共通している「何か」がある。本を通…
小さい頃から絵を描くのが好きだった。描いた絵を見てほしくて母に見せる。「絵が描けるから何なの。 そんな絵誰でも描ける」冷たい表情。私はその言葉が正しいのだと信じた。昔から、いつも変わってたんです。(自分では普通なんだけど)私の言うことはいつも「おかしい、違う」と否定されずっとそんな状態なので自分の考えはいつも間違ってると思い自分の意見を飲み込むようになった。自分の考えよりも母の考えを優先させいつしか「自分で考えて決める」ということができなくなっていたように思う。母は私のことを、真っ当な大人に育てないといけないと一生懸命だった。消して、愛情がなくて取っていた行動ではないということに心から気づいた…
この絵は「コドク」というタイトルで14年前26歳の時に描いたもの。 感情がよく表現された、大好きな絵。 いつも、友達には囲まれていたしいじめられた経験もない。 でも、いつも孤独感が強かった。 家族と一緒にいてもずっと疎外感があった。 形を変えて流れていく雲を眺めたり風に揺れる草木を見るのが好きだった。そしてなぜ自分が生まれてきたのかそんなことばかり考えた。 みんなが興味あるものにあまり関心が持てなかった。 みんながどんどん大人になっていくのに自分だけ、感覚が子供の頃と全然変わらなくて。取り残されている気がして寂しかった。 親からは、普通になりなさい、年相応に振舞いなさいと言われ続け私は私の普通…
前回の投稿の草場一壽工房へ行ってきた話の続きです。今回でようやく最終回です。 (載せている画像はHPよりお借りしました) 完全予約制で1時間なのですがじっくり見るにはあまりに短すぎて・・・最低でも、2時間はかかる。 好きな人はしょっちゅう来ているようで(私たちの後に来られた方は先週も来たと言われていました・・・)作品も定期的に入れ替わるようなので1月にまた行く予定。 担当してくれた方の説明が本当に素晴らしくて。説明している時の目の輝き。作品に心から愛情を注いでいないとそんな説明できないと思うような内容にとても感動しました。(今後はずっとその方に担当お願いしたい) 1時間をオーバーしてしまいなが…
前回の投稿の、草場一壽工房へ 行ってきた話の続きです。次回の投稿で最後になりますのでもうしばしお付き合いを。笑2階にあった「龍玉 如意宝珠」も素晴らしかった。(HPより画像お借りしました) 蓄光素材を陶彩画に焼きこむ技法で制作されていて明るい部屋では鮮やかな色彩が部屋の電気を消すと如意宝珠(龍の玉)が現れるという仕掛け。以下、草場さんのHPからこちらの作品の説明をご紹介。 蓄光素材に興味深いものを覚えたのは私たちの生命エネルギーのように肉体はなくなっても魂は残る、与えていただいた愛は形を変えてあり続ける、というまさにいま私がテーマと感じていることそのものだからです。 見えるものだけを追いかけて…
前回の、草場一壽工房へ行ってきた話の続きです。(工房内の撮影禁止で、 大変申し訳ないのですが草場さんのHP、その他から画像をお借りしました)作品の中でも特に印象深かったもの。「時は今」 まさに今、飛び立とうと、エネルギーを貯めている状態の龍。虹の龍を表現する、構想から完成までに 12年かかったそうで・・・。12年なんて想像を絶する・・・大きな原画の迫力。ウロコや腹の部分、龍の色彩の表現は圧巻の一言に尽きます。・・そして「黄金の龍」 火薬を入れて飛び散った躍動感のある背景。縦に入っている金色の線はあともう少しの焼き入れで完成というときに落雷で、電気窯が停電で止まり割れて偶然二つに分かれたのを金色…
先日、佐賀にある「草場一壽工房」へ行って来ました。草場一壽さんが手がけた「陶彩画」が展示されています。この場所は、草場さんの生家だったそうで… 広いお庭には井戸やほこら龍神様をまつってあったり古い梅の木があったりと由緒あるお家だったことがうかがえます。 陶彩画は、有田焼の技法を用いた、草場さん独自の発想と技法で完成した焼き物の絵画。 完全予約制の1時間。担当の方がついて、陶芸画ができあがるところからはじまり作品を歩いて見てまわりながらひとつひとつ丁寧にどうやってこの作品が生まれたのかストーリーを詳しく説明してくれました。 何度も何度も焼いて色を重ねていく。焼きあがらないと、どんな色になるか分か…
見えないけどそこにある確固たるもの
鬼滅の映画を観てきました。もともとは、長男がみたいと言い出してアニメを見始めて。マンガも全巻読みました。自分がこんなにもハマるとは思いませんでした。最後まで、自分の責務を全うした煉獄さんの魂に触れられて幸せです。「心を燃やせ」煉獄さん、ありがとう🔥🔥🔥映画観終わって描かずにはいられませんでした。
「流動的」という言葉が好きだ物事は絶えず動いている見えるものも見えないものも例え止まっているように感じていたとしても ・・・・・ 自分を漢字一文字で表すと何だろうと考えると「動」が浮かびました。みなさんは自分を漢字一文字に例えると何だと思いますか^ ^
稀血を持つ方から(😂)DNAのポストカードのご希望頂き作成しました✨光沢のある紙です^ ^ 原画は3枚大きさが違いキャンバスに貼り付けています。(久しぶりに原画を 引っ張り出してきましたが…壁に飾ると嬉しそう^ ^✨)ポストカードは1枚200円で販売します😊3枚以上購入の方は送料サービスさせて頂きます˚✧₊⁎額装も対応させて頂きますのでお気軽にお声かけ下さい^ ^他にも、この絵でポストカード作って欲しいなどあったらいつでもご連絡ください˚✧₊⁎
遡ること15年前。25歳のとき。母が臼井式レイキのアチューメント(伝授)を受けたのがきっかけで、私も受けることに。 (母は、まだ世の中でスピリチュアルという言葉が流行る前からすごく関心を持っていて私は中学生ぐらいからスピリチュアルなものが身近な存在でした) レイキとは何ぞやなのですが 日本語で霊妙かつ神聖なる気という意味で自然を生かす根源的なエネルギー(波動)生命力の源となる気を表す古い日本語の言葉。 日本発祥の「伝統療術」であり海外では医学や医療の一つとして 扱っている国も多数あるとか・・・。 簡単に言うと手当て療法を中心とした民間療法ヒーリングの一種ですね。 離れた人にもエネルギーを送るこ…
お知り合いの方がジャズシンガーとしてデビュー&CDを発売されました✨✨過去に、生で聞く機会が何度かあったんですがスモーキーな透き通る声が 何ともステキで・・・聞きながら涙が出ることも・・😢自分の歌声で人を感動させられるって本当に素晴らしい・・・✨世界的ジャズギタリスト 吉田次郎さんの目に留まり 全面バックアップの元完成したアルバムだそうです。内容は、ジャズ、昭和歌謡のカバー作品ですが新しいjazzyな空気感で個性が光っています。歌手を目指している頃から 知っているのもあってデビューされたことがすごく嬉しくて何よりSHIGさんの歌声が好きだからこうやって身近に聴くことができることが 嬉しい。やっ…
ユニクロの「UTme!」で オリジナルデザインのアイテムを販売中です。 先日、新しいデザインが承認されました˚✧₊⁎ 自分用に白を注文してみました。 ダボっと着たかったのでMサイズに。 (身長151センチ痩せ型) 白だと、色味が原画に近く良い感じです。 そして着心地が良い♫ 黒も欲しくなります^ ^ 販売サイトはこちらから▶︎ユーザ情報
前回、鍼処SHIRAKAWAに行った時に教えてもらった「集毛鍼」 鍼を束ねてトントントンと叩いていく。はるちゃん先生からやり方を丁寧に教えてもらった^^ 小さな傷を作ってそれを身体の細胞たちが持ってる自然治癒力で修復する作業だから継続することが大切だという事も^^ それをイメージしながらするとさらに効果が高まる感じ✨ グーッ、グーッと少し押し当てる感じとか自分のこれっていう方法を毎日いろいろ試しております。 顔でいうと、とにかくたるみが気になる。 2人目出産後から老化(肌)が著しく激しい気が😭痩せたことと、年齢(40歳)も関係してるのか。。。(鏡を見ると泣きたくなる・・・🥲) 40歳でもハリが…
∞エネルギーアート∞・あなたは百獣の王ライオン 権力を振りかざし統率するのではなく慈愛の目で みんなを束ねる 王であるが故の孤独は 計り知れないが王として生きることを選んだのもあなた自身 若くして自分の宿命を受け入れ自分の人生を全うする姿 情熱的で心優しい 百獣の王・◆◇—————————・私の職場の副社長のエネルギーアート。背景にライオンがみえる。・12年前に今の職場(介護施設)に入社して。その時、副社長から「俺は○○(当時の役職)っていう肩書きがあるけどそんなの関係なくてみんなと一緒やけん^ ^」と 声をかけてもらった。・その時の言葉と笑顔は今でも鮮明に覚えています。・私より随分歳下だけど…
「ブログリーダー」を活用して、CHISA☆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。