chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スプーンひとさじのしあわせ https://duffyuki224.hatenablog.com/

京都で大学院生をやってますが、現在、うつ病のため休学中です。思ったことをありのまま、マイペースにゆるっと綴ってます。

ゆき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/21

arrow_drop_down
  • うつ病患者のディズニーオタク、3年ぶりの東京ディズニーランドを満喫する。その④

    花火が終わった後は、20分待ちの「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」へ向かった。 我が家は昔からこのアトラクションが好きで、夜の比較的空いている時間によく立ち寄る。 たぶん、アトラクションよりエンタメメインの我が家が一番利用経験があるアトラクションではないだろうか。 今回は5年ぶりに乗ったからか、撃つやつが重すぎて後半はめちゃくちゃしんどかった(笑) そして父もわたしも、あまりにも久しぶりすぎてレベル2*1止まりなのだった……。 ◎21:00 閉園 諸々の事情で、父とは別のホテルに泊まることになっていたので、パークを出たところで現地解散した。 わたしの宿泊先は「グランドニッコー東京ベイ舞…

  • うつ病患者のディズニーオタク、3年ぶりの東京ディズニーランドを満喫する。その③

    手下パレードを観た後は、パレードを鑑賞した場所の近くにあった「カントリーベアシアター」*1というアトラクションに行った。5分待ちだった。 ディナーのレストランの予約が18:10からだったので、それまでの時間潰し(笑)である。 感想は、特にない。笑 ここに来るのは小学生以来だったので、すごく新鮮だったなー、というくらい。 18:10 クリスタルパレス・レストラン(ディナー) 休日のディズニーは、トイレや食事の確保にも長蛇の列ができる。 正直、トイレに関しては、個室の個数が多い場所と少ない場所(=混むところと混まないところ)を全部把握しているので、そんなに苦労はない(笑) ただ、食事だけはどうにも…

  • うつ病患者のディズニーオタク、3年ぶりの東京ディズニーランドを満喫する。その②

    その後、17:20から始まるパレードの場所取りをした。 人気のパレード+日曜ということで埋まりが早かったため、少し早いけれどこの時間(2時間弱前)から場所取りをした。 場所取りに行く途中に撮影した1枚。 この日はとても天気が良くて気持ち良かった。 待っている間は、ポップコーンを買いに行ったり、大学院の勉強😂をしたりしながら時間を潰した。 ポップコーンの待ち列とか、人混みとか、体調的に不安な面もあったのだけれど、全然平気だった。 本当に、びっくりするくらいディズニーの空気に馴染めてた。笑 やはり、これまでのオタク経験値はでかい。 ブラックペッパーポップコーン。 今まで色んな味を食べたけど、これが…

  • うつ病患者のディズニーオタク、3年ぶりの東京ディズニーランドを満喫する。その①

    10/23(日)〜10/24(月)の2日間、東京ディズニーランドに行ってきた。 昔から東京のディズニーパークが大好きで、コロナ禍になる前は年に数回足を運ぶ“ディズニーオタク”だったわたしだけれど、コロナ以降(うつになって以降)はめっきり足が遠のいていたので、まさかの3年ぶり!のインパークだった。 こんなに間が空いたのは初めてである。 いつもは一人で行ったり、同じくオタクの近所に住む友だちと行ったりすることが多かったのだけれど、今回は体調のこともあって家族*1で行くことにした。 長くなりそうな気配だけれど、日記がてらブログにレポートを書き記す。 10/23(日) ◎12:00すぎ 京都から、新幹…

  • プチ日帰り一人旅@名古屋。その②

    熱田神宮の後は、「天然温泉アーバンクア」という温泉施設に行った。 神社参拝だけでも良かったのだけれど、せっかくなのでどこかに寄って名古屋の街を満喫して帰ろう*1と思ったのだ。 温泉には比較的よく行くのだけど、たまにお湯が熱すぎるところがあって、短時間しか入れずになんとなく損した気分になることがある。 でも、こちらの温泉は、どのお風呂もお湯加減がちょうど良く、ぬるすぎず熱すぎずで、すごく入りやすかった。 高濃度酸素風呂、電気風呂、ジェットバスなど、ふつうの温泉にはあまりないちょっと変わり種のお風呂がたくさんあって、とても楽しかった。 特にジェットバスは本当に気持ち良くて、一生入っていたいくらいだ…

  • プチ日帰り一人旅@名古屋。その①

    この前の土曜日、名古屋に日帰り旅行してきた。 理由は、“旅行”の練習”と“新幹線の練習”をしたかったからである。 一人旅も含め、旅行は何度もしたことがあるし、新幹線だって何度も乗ったことがある。 けれど、大きめの旅行や新幹線は、2年前の博多大分以来経験がない。 そもそもこの1年半くらいは、うつ病の影響で、遠出はおろか電車やバスにすら乗れなかった。 しかし、ここ2ヶ月くらいで、ようやく体調が安定し始め、短い距離であれば電車やバスにもほんの少しずつ乗れるようになってきたので、 「ここで一度、新幹線に乗れるかどうか挑戦してみよう」 と思った。 また、近いうちにディズニーにも行きたいと思っていたので、…

  • 世界で一番大切な人が、ASD(アスペルガー症候群)だった。その⑥

    アスペルガーは、学力や表面的なコミュニケーションには特に問題がなく、むしろ学校の成績が良かったり、社会への適応能力も高かったりすることも特徴のひとつらしい。 だから、本人も周りも大人になるまで気がつかないことが多いみたいなので、正直、その相手の人が自分の特性に気がついているのかどうかはよくわならない。 仕事面での困りごとは特になさそうだし、人とのコミュニケーションで悩みや葛藤を抱えているところがあるのだとしても、いつかのわたしみたく、その全てを「過去の経験に起因するもの」と捉えている可能性もある。 でもひとつだけ、どうしても言いたい。 わたしは、その人がその人であるからこそ、その人に興味を持ち…

  • 世界で一番大切な人が、ASD(アスペルガー症候群)だった。その⑤

    家族や恋人などの身近な人間がアスペルガーの場合、高確率でコミュニケーションがうまく取れなくなる。 それがやがて多大なるストレスとなり、うつ病などの心の病を患ったり、体調を崩してしまったりする状態のことを「カサンドラ症候群」と言うらしい。 最近わかったことだけれども、たぶん、わたしはこれなのである。 もちろん、その相手の人は家族でもなければ恋人でもない。 ただ、家族や恋人以外でも、会社や学校などの公な人間関係とは別の関係*1で多く見られる事例らしいので、わたしの場合も当てはまることは当てはまるみたいである。 それはつまり、その人にとってわたしが 「家族や恋人でもないのに、それなりに本音(本当の姿…

  • 世界で一番大切な人が、ASD(アスペルガー症候群)だった。④

    こうして勝手に、その人が発達障害だと決めつけるのはよくないとわかってはいる。けれど、正直わたしは、その人にそういう特性がある(かもしれない)と知れたことで、すごく気が楽になった。今までは、その人とうまく関われなかった自分を責めることもたくさんあったし、無闇矢鱈と傷つくことばかり言う(する)その人を責めることもたくさんあった。でも本当は、誰も悪くはなかったし、誰のことを責める必要もなかったのである。その気づきは、わたしにとってかなりの“救い”になった。その人とのあれこれは本当に不可解なことが多くて、いろんな問題が複雑に絡み合っているのだろうなとは思っていたけど、これでまたひとつ、バラバラに散らば…

  • 世界で一番大切な人が、ASD(アスペルガー症候群)だった。③

    わたしは、その人と出会って間もない頃から、「この人はふつうの人とは違うんだろうな」というようなことを、わりとずっと思っていた。普段はちゃんと仕事をしているし、わたしとちがって不登校や引きこもりもならず、それなりに「ふつうの人」として生きている感じはする。けれど、その人と接している時の身振り手振りや、発する言葉ひとつひとつに、なんとも言葉にしづらい違和感を抱く時が多々あった。 しかしわたしは、その違和感の全てを「人間関係に不器用な人だから」で処理していた。過去に人間関係で躓いた経験があったという話や、「もう10年以上人を好きになったことがないし、もう人を好きになることはない」「他人なんて何の役に…

  • 世界で一番大切な人が、ASD(アスペルガー症候群)だった。②

    「アスペルガー症候群」ー。 何度か名前は聞いたことはあったけれど、詳しいことはよく知らなかった。その日の夜、家に帰ってから「アスペルガー症候群」について詳しく調べてみた。言語の発達や知能の発達に遅れがないタイプの発達障害で、最近は「自閉症スペクトラム」と言うらしい。 アスペルガー症候群の特徴は、主に「社会性の障害」「言語コミュニケーションの障害」「強いこだわり」という3つにわけられる。表情やしぐさから相手の感情を読み取ることが苦手で、不本意に相手を傷つけてしまう。曖昧で繊細なコミュニケーションができない。社会性を保ちつつ、暗黙の了解などを理解するのが苦手。自分の気持ちをうまく伝えられない。自分…

  • 世界で一番大切な人が、ASD(アスペルガー症候群)だった。①

    このブログでは何度も話していることだが、わたしは2年前の秋に「とある人」と喧嘩をしたことがきっかけでうつ病を患った。 そして、昨年末にその人との和解を試みたところ、周りから色んな邪魔が入ったり、相手がその全てをなし崩しにしたりしてしまったため、あまりのショックで声が出せなくなった。1年ほど前、わたしは、相手の人とのあれこれを書き記した記事*1をこのブログに投稿していた。 それを読んでくれた人が、今これを読んでいる人の中にどのくらいいるのかはわからないけれど、その記事に書いていた通り、その人はわたしにとって誰よりも大切で、特別で、男性とは言えども、恋愛の“好き”とは比べものにならないくらいに心の…

  • 納豆の自由研究。その①

    この数ヶ月、健康のためにほぼ毎日納豆を食べている。ほんとに色んな種類の納豆を食べているので、簡単にレビューを書いてみた。ちなみに、個人的にヒットしたやつには、タイトル前に「🌟」を入れている。とりあえず今回のは第一弾で、また第二弾以降も書く予定。なお、画像は全て公式HPより引用している。 ◎国産丸大豆納豆(おかめ納豆) おいしいーーーー!国産大粒で食べ応え満点だし、何よりタレが最高にうまかった。 ◎おかめ仕立て(おかめ納豆) うーん。個人的にはあんまりだった。豆もタレも「作られた味」って感じで微妙だった。リピはないかな。 ◎つゆたっぷり納豆(おかめ納豆) だし系の味が好きなので結構期待してたのだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆきさん
ブログタイトル
スプーンひとさじのしあわせ
フォロー
スプーンひとさじのしあわせ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用