異色の経歴をもつ大企業の管理職が、"うまいもの" "いいもの" "いいところ" をご紹介するサイト。ビジネスマンとしての日常も掲載。人生を豊かに過ごす助けになれば。
成城石井のスイーツの中では最も完成度が高くオススメなバスクチーズケーキの紹介
香りが素晴らしく、開くとバローロらしさが楽しめつつ、少しモダンさも感じることができるワインの紹介
ジョニーウォーカーらしさはそこまでないですが、非常に飲みやすくコスパのいいブレンデッドウイスキーの紹介
毎年の出来に少しむらがあるのと、そもそも値段が高いことが難点ですが、おいしいお酒の紹介
キャンティ クラシコ ロッジャ デル コンテ レ キャンティジャーネ 2018
低価格な割にはしっかり果実味があり、タンニンも時間をおけばマイルドになる良いデイリーワインの紹介
ワクチン接種で欲やスムースさなどで思うことをつらつらと。
超長期熟成で、もはやビールとは言えない価格と味わいで、好みが別れそうなビールの紹介
昔ながらのお店で、チャーハンがオススメな大船駅近くにある中華料理屋の紹介
ボルドーらしい味わいが楽しめるお手頃価格なワインの紹介
ミケランジェロ ロッソ トレ ヴェネツィエ ヴァッレ 2018
果実味があり、飲みやすく、コスパもいいので、デイリーワインに最適なイタリアワインの紹介
苦味やフルーティさ、爽快感などがバランスよく融合されているIPAの紹介
有名な鎧塚氏のケーキ屋ですが、甘さ控えめなのと、しっかりスタイルがありオススメできるので紹介
南インド料理ベースですが、日本的なところもあり、非常日おいしくオススメなカレー屋の紹介
足利駅地区にある、特上でも中々リーズナブルでおいしいうなぎ屋の紹介
1泊2日で足利の主だったところに行き、中々面白かったので紹介
ロゼがそれほど好みでなくてもオススメできる高コスパの南アフリカ産スパークリングの紹介
特徴がないところが逆に飲みやすく、価格的にもオススメなウイスキーの紹介
コントラーダ ディ コンチェニゴ コッリ ディ コネリアーノ ロッソ ベッレンダ 2012
果実味もあり、やや複雑で、タンニンもしっかりしていて、コスパの良いイタリアワインの紹介
論理的に説明することは大事ですが、そもそもが違っていたり、保身などがあると結局間違うという話
大船駅構内にある立ち食い寿司が中々いいコスパなので紹介
羊羹で有名なとらやですが、生菓子も中々おすすめなので紹介します
シグナトリーのハイランドパークカスクストレングスは、華やかさとスパイシーさを兼ね備えたオススメのウイスキー
300記事に到達した感想です
キャンティ クラシコ グラン セレツィオーネ ポデーレ スケジョッラ 2013
一定のクオリティではあるのでおいしいですが、いかんせん高いと思うワインの紹介
山廃感がいい具合であり、純米らしい味わいの雪の茅舎の紹介
本格中華が手軽に楽しめる川崎にある中華料理店の紹介
普通にスーパーで売っているバターよりコクと味わいがだいぶ上なバターの紹介
吉祥寺では行列が出来るメンチカツですが、銀座だと並ばず買えるので紹介
日本は伝統的で歴史があるのでイノベーションは起こりにくいのか?という話
2000円程度で飲めるシャルドネの中ではかなりオススメなコノスル20バレルの紹介
ジャックダニエル 45% 1980年代~1990年代初頭流通
確かにアルコール度45%のジャックダニエルは現行品よりだいぶおいしいので紹介
「ブログリーダー」を活用して、Haziさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。