『和階堂真の事件簿』は、“1時間で完結する本格ミステリー”としてインディー界を席巻した推理ADV。昭和ノワールを思わせる雰囲気と淡々と進む語りが魅力の短編シリーズを、ゲーム性・物語性の両面からぼやきます
ドラクエやポケモンなどアニメ・ゲーム。青森について色々見回ってたりするブログです
coromoと申します。 主に青森県のどこかの風景を写真で撮ったりポケモンしたり、おいしい店にいったりと活動してます。あまり動けない時はゲームレビューしたりとまったりしています。
真っ黒い巨塔、化け物たちの葬回診【懐かしのクロックタワー風味のゲームをプレイ】
人気ゲーム実況者の一人で「ガッチマン」氏が監修したクロックタワーリスペクトな作品。 数々のホラーゲームをプレイしているため、ホラーの何かを熟知していると思われる。 タイトル画面にもポツンと写っている白
【ご無沙汰】なアラートラン、クズの木案件だが気になる天ぷら屋さん「カブ」さんを見る
●天婦羅 Tenpura● 肉や魚、野菜などを小麦粉をまぶし、高温の油で揚げる日本料理。 スーパーなどのお惣菜コーナーで手軽に買えたり、 自分でも簡単に作れたり ...
ついにサントリーとコラボする規模が徐々に大きくなるエガちゃんねる、Youtube越え?
大物芸能人はすごい、 50代後半ながらにして体を張った企画、 お茶の間で流せない昭和テイストのお色気企画をやる(Googleに背後から大砲くらう)、 おバカなことをやったかと思えば心温まる企画 と、初
一晩中ほったらかしにして、アヒルのおもちゃをプールで遊ばせるだけのゲーム【placid plastic duck simulator】
説明は非常にシンプル。 (AdamによるPixabayからの画像) どこかの富裕層のお宅の別荘的なプールで。 [/st-rich-animation] ひたすらアヒルを、流しそれを眺めるだけの
粘土でまぼろしのポケモンジラーチのクオリティの凄さに驚かされる(Youtubeを見た)
No.385 ジラーチ jirachi ねがいごとポケモン タイプ はがね エスパー 高さ:0.3m 重さ:1.1kg 1000年間で7日だけ目を覚まし、どんな願い事を叶えると、大昔から語り継がれてき
Dr.コパの競走馬をモチーフにしたウマ娘コパノリッキーが当たらなかったので、そこそこに調べてサムネ用絵を書いたブログ
新ウマ娘の情報が解禁され、ビジュアルが披露された際大きく手を挙げ何かをアピールしている元気はつらつとしたウマ娘の印象だった。 ダイワスカーレット同様に八重歯で、他の娘とは違うといえば耳につけているアク
エガちゃんの「二郎系ラーメン千里眼に挑戦企画を見て」色々とブログ。大食いは今でも需要あるのだろうか?
大食い‼︎ シンプルに大量の食べ物を食べ続ける「だけ」であり、 細身な体型ながらその身体のどこに入るのだ?と疑問視してしまうほど、 圧倒的な完食姿は動画映えもしやすく 孤独のグルメのような、独り身の中
真夏のホラー「意味がわかると怖いミステリー」を実況する動画を見るブログ「1回目」
意味怖と文章や画像などから何気なしに与えられた情報を元に推測するととても怖い結果が待っている。 日常的なものから非日常的な不可解な現象まで様々なお話が登場するこのゲーム。 クイズ式で、問いに対して的確
相手が仏だろうが神様だろうが、土俵の上では平等だ!ガチンコファイト相撲ここに極まる!!「もろだし相撲をクリアする3回目」
前回のスッポンポン相撲は、 謎の甲冑を来た下半身丸出しの男の背中に 土を付けることに成功した。 もろだし相撲とは、ゲーム実況者でもある幕末志士による、土俵の上では男も女も関係ない、全国にデリケートゾー
元テレビマンが語るテレビへの不満ランキング、視聴者は共感できる?
テレビは必需品だ。そう思ってこれからも毎日試聴し、 老後もこの四角い画面を眺めながら過ごすものだと疑いはなかった。 いつ頃だろうか。テレビ離れと呼ばれる、 あれほど長い時間齧り付くように眺めていたこの
幕末志士ゲームより登場した「もろだし相撲」を色々ボヤきながらクリアしていくブログ
不浄負け 不浄負け(ふじょうまけ)とは、相撲の取組中に廻しの前袋が偶発的に外れて陰部が露わになることであり、露わになった側の力士が即座に反則負けとなる。 引用元→https://ja.wikipedi
最後の一枚しかないけど戦え「もろだし相撲」をプロデュース!!
相撲 ーSUMOー 相撲(すもう)は、土俵の上で力士が組合って戦う形を取る日本古来の神事や祭で、同時にそれを起源とする武芸や武道の一つ。興行としては大相撲が行われている。日本由来の武道・格闘技・スポー
「ブログリーダー」を活用して、coromoさんをフォローしませんか?
『和階堂真の事件簿』は、“1時間で完結する本格ミステリー”としてインディー界を席巻した推理ADV。昭和ノワールを思わせる雰囲気と淡々と進む語りが魅力の短編シリーズを、ゲーム性・物語性の両面からぼやきます
『Mad Father』を徹底解剖。狂った父と屋敷に潜む真実、そして娘が辿る運命とは? 狂気と家族愛が交差する和製ゴシックホラーの傑作とは?
「誰かに見られていないと人が消える世界」で、少女たちは料理と会話を繰り返しながらバイクで旅をする──『ガールズメイドプディング』は、静かな終末世界で心を癒やす“チルゲー”の新境地。レビューと考察を通じて、その魅力をぼやくかも
1980年代の日本を舞台に描かれるホラーアドベンチャー『ウツロマユ - Hollow Cocoon -』。ノスタルジックで美麗な田舎の風景、緊迫感あるゲームプレイ、そして深い物語性が織りなす本作の魅力とは?
受け取らない現実、されど「ヒト進化」を求める身勝手な虚構 [jinr_fukidashi1 name="ライアー" image="https://coromoappleserver.blog/wp-content/uploads/2025/
『溶鉄のマルフーシャ』は、個人クリエイターhinyari9氏が手がけた2.5Dドット絵のタワーディフェンス型シューティングゲーム。徴兵された少女がディストピア世界で国境を守る戦いに挑み、税金・戦略・仲間の選択が勝敗を分ける。ディストピアとレトロゲームが融合した独創的な作品ですわ。
高級時計の価値を維持するためには、定期的な修理やオーバーホールが不可欠です。本記事では、WATCH COMPANYの専門的な修理サービスの特徴や、オーバーホールの重要性について詳しく解説します。」
『未解決事件は終わらせないといけないから』は、韓国のインディーゲーム開発者Somi氏が手掛けた推理アドベンチャーゲーム。12年前の少女失踪事件の真相を解き明かす独創的なシステムが特徴で、プレイヤーの推理力が試される。Steamで「圧倒的に好評」を獲得し、短時間ながら濃密な体験。プレイした感想を書きました。
ドタバタ引っ越しアクション『Moving Out』を引越しのプロと見るゲームさんぽを見た感想などの内容です。
「Parasocial パラソーシャル」は、日本のインディーゲーム開発チームChilla’s Artによる心理ホラーゲーム。VTuberを題材にしたストーリーとVHS風の映像演出が話題に。現代の配信文化とパラソーシャル関係の闇を描いた本作を個人的な感想を記す
『異変がありすぎる美術館』は、美術館内で異変を見つけながら進む脱出アドベンチャーゲーム。シンプルな操作で楽しめる観察力&記憶力ゲームで、ランダム要素が高く何度でも新鮮に遊べる。ホラー要素もありつつ、気軽にプレイできるのが魅力。オフライン対応でスキマ時間にも最適!
ノベルゲームコレクション「ぼくのえにっき」はシンプルながらにゾッとするようなお話が描かれています。早速調査に向かいました。
「SFミステリーADV『神無迷路』の魅力と課題点を徹底解説!青いシルエットが際立つ独特な演出、フルボイス対応、選択肢によるマルチエンディングの魅力とは?
地縛霊とは、特定の場所に縛られた霊的存在のこと。そんな地縛霊をテーマにしたゲームをプレイ!
「ゴミ屋敷」とは単なる散らかった家ではなく、深刻な社会問題ですわ。本記事では、ゴミ屋敷の定義、発生する原因、そして特殊清掃員。それらをテーマにしたショートゲームを紹介!
「『都市伝説解体センター』は、集英社ゲームズと墓場文庫が手掛けるミステリーアドベンチャーゲーム。都市伝説を題材にした深いストーリーと独特のドット絵ビジュアルが魅力。プレイヤーは
「『都市伝説解体センター』は、集英社ゲームズと墓場文庫が手掛けるミステリーアドベンチャーゲーム。都市伝説を題材にした深いストーリーと独特のドット絵ビジュアルが魅力。プレイヤーは
放送休止時間帯・・・
殺人鬼から逃げ惑うアドベンチャーゲームをご存じかい?世の中結構あるよなぁ
やぁやぁ、脳トレやってっか?
殺人鬼から逃げ惑うアドベンチャーゲームをご存じかい?世の中結構あるよなぁ
やぁやぁ、脳トレやってっか?
ヨォ、なんかとあるお笑い芸人が懐かしいゲームやってるらしいな
本日見たYoutubeはゲームデザイナーから観たゲームさんぽだ
コンプライアンスとは・・・
ゲーム移植とは? 画面はイメージ ゲームの移植は、まるで古い絵画を新しい額縁に入れるかのような、繊細で芸術的なプロセスで ...
今回はVtuberの人気について気になる動画をご紹介いたしますわ
毎度、ここではあの有名なゲーミングチェアについて紹介しますわ、途中にある画像をタップすると公式ページに飛びますさかい。気になった時点で観に行くとええです
諸君、あけましておめでとう。今年もTOON BERRY’sは平常運転で行きますのでよろしく頼む
さぁ、今年もわずかだが所構わずノベコレ発掘の時間だ。
クリスマス・・・
「プロレスとは?」
ポケモンの世界が、新たな地平『ポケモンSV 藍の円盤』のDLCで、革新的な変貌を遂げていますわ。このエキサイティングな拡張パックでは、従来のシングルバトルの枠を超え、ダブルバトルが新たな主流となり、熱狂的なプレイ体験を生み出していますわね。
【公式】TVCM 今年、とってもいい子でした篇|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝』
おばんでございますわぁ。本日気になったインディーゲームやゲームの気になったものを記していくのでよろしくあそばせ
絢爛たる午後のお茶請け 余すところなく、午後に優雅に嗜むお茶請けは、太陽の高きこと、天に届かんばかりなる3時頃にふさわし ...
12月11日に気になったゲーム関連、インディーゲームのニュースをGPT交えながら色々と語る雑日記テイストな場所ですわ。
二次創作という洗練された領域において、ギルドの受付嬢というのは、単なる案内者の枠を軽やかに超越する存在なのですよ。たとえ原作がいかに厳格なものだったとしても、才能に溢れる作者様一人の筆致で、彼女たちの仕事は劇的な変化を遂げることができるのですから。