ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【社労士天声凡語】今年前半の総括と後半の展望
こんにちは。 今年も半年が終わりました。齢を重ねるごとに、月日が経つのが早く感じられるのは世の常ですが、特に今年のスピード感はこれまでにないものでした。 前半…
2024/06/30 21:27
【社労士天声凡語】すなおに喜んでいいのか、金融資産の増加
こんにちは。 個人の金融資産が増えているとの報道がありました。以前は確か約2,000兆円と記憶していたのですが、それをさらに積み増して約2,200兆円までにな…
2024/06/29 21:46
【社労士天声凡語】退職金の全額不支給をめぐる判例
こんにちは。 判例は、社労士業務を行うに当たって、専門書や解説書を超えた「生きた教材」であると、以前のブログで記しました。 6月27日に、最高裁第一小法廷が下…
2024/06/28 21:13
【社労士天声凡語】朝ドラに学ぶ、妻の法定相続分の変遷の歴史
こんにちは。 社労士の名刺にAFP認定者と書いていると、相続のことについて尋ねられることがあります。誰もが経験する身近な問題で、よく知られていそうですが、細か…
2024/06/27 21:21
【社労士天声凡語】この春一番納得したドラマのラストシーン
こんにちは。 4月からオンエアされていた春ドラマがいずれも最終回を迎えました。いつもシーズンの初めにプレビューとして、独自の「お勧め3選」を紹介していますが、…
2024/06/26 21:18
【社労士天声凡語】年金制度に命を賭けた官僚たちのドラマ
こんにちは。 中高年にとって特に関心がある年金問題。今の国民皆年金制度が発足したのが、昭和36(1961)年のことでした。様々な課題への対応や国民からの批判に…
2024/06/25 20:59
【社労士天声凡語】今年の最低賃金で注目する2つの問題
こんにちは。 今年も、最低賃金の議論が始まる季節となりました。まずは、中央の審議会で地域区分ごとの「目安」を示し、それを参考にして、地方の審議会が地域の実情を…
2024/06/24 21:00
【社労士天声凡語】書くのも、しゃべるのも、窮屈なオフィス事情
こんにちは。 少し前までいた会社組織のなかで感じていたのは、就職した頃と比べて、自分の言ったことや書いたことに対する責任が重くなっていることでした。 かつては…
2024/06/23 21:06
【社労士天声凡語】20年後の「プロジェクトX」
こんにちは。 最近ハマっているTV番組に「新プロジェクトX~挑戦者たち」(NHK総合)があります。国営放送ファンとしては、こういう「良質」な番組をもっと提供し…
2024/06/22 21:04
【社労士天声凡語】手紙文化の危機を招く郵便料金の値上げ
こんにちは。 10月1日から郵便料金が引き上げられることが正式に決まったようです。「封書」は84円から110円、「ハガキ」は63円から85円と、30%以上の値…
2024/06/21 21:19
【社労士天声凡語】フリーランスにはうらやましい夏のボーナス
こんにちは。 6月も下旬に入り、そろそろ夏のボーナスが支給される時期となりました。今回は、春闘のベースアップに加え、例の定額減税の恩恵を受けることもあり、前年…
2024/06/20 21:03
【社労士天声凡語】長続きする、極私的判例学習法
こんにちは。前回、社労士として判例学習が大切であることを記事にしました。それじゃあ、どのようにして学びを続けているのかと(もしかしたら)興味を持つ人もいるかも…
2024/06/19 21:44
【社労士天声凡語】社労士に判例学習が大切な理由
こんにちは。 以前、社労士試験に判例学習が有効であることについて触れました。選択式をはじめ、最近増えている判例問題を確実に解答することで、試験全体のよい弾みが…
2024/06/18 21:22
【社労士天声凡語】技能実習制度の次に来る制度への期待と不安
こんにちは。 先週「育成就労制度」を創設する法律が成立しました。余りピンと来ない人もいるかもしれませんが、あの悪名高き(?)「外国人技能実習制度」に代わって導…
2024/06/17 21:10
【社労士天声凡語】住民税納付書にひそむ今年特有の事情
こんにちは。 恐れていた住民税の納付書が届きました。これまでは、給与から天引き(特別徴収)されていたため、余り気になりませんでしたが、フリーランスとなった今年…
2024/06/16 21:00
【社労士天声凡語】男の日傘が市民権を得る今年の夏
こんにちは。 全国的に高温の日々が続いています。今の時期にこれだけ暑いと、7月、8月はどうなるのかと、今から不安でいっぱいです。長期予報も昨年よりも暑くなると…
2024/06/15 21:57
【社労士天声凡語】社労士試験に判例学習が有効な理由
こんにちは。 社労士試験における最近の傾向として、判例を取り上げる問題が増えています。特に、選択式の労基法・安衛法では、必ずといっていいほど判例問題が出題され…
2024/06/14 21:11
【社労士天声凡語】備えあれば憂いなしのあと2か月余りの過ごし方
こんにちは。 各地で30度を超える日が続いています。梅雨に入っている地域もあれば、私の住んでいる関西地域のようにこれからの地域もあり、全国でまだら模様の状況と…
2024/06/13 21:35
【社労士天声凡語】0.99でも「モームリ」とあきらめない
こんにちは。 少子化対策関連法案が成立した同じ日、昨年の合計特殊出生率が発表されました。たまたま同じ日になったのか、それともタイミングを合わせたのかは分かりま…
2024/06/12 21:30
【社労士天声凡語】児童手当の今年度出題可能性
こんにちは。先日、子ども・子育て支援金の創設などを柱とする少子化対策関連法案が成立しました。そのなかの目玉が、児童手当の拡充です。主な改正点をおさらいすると、…
2024/06/11 21:04
【社労士天声凡語】保護司とボランティアのはざまで
こんにちは。先日、ボランティアに仕事を果たす認識を持ってほしいということを記事にしました。今回ボランティアとして活動する保護司をされていた方が被害に遭われた事…
2024/06/10 21:26
【社労士天声凡語】カット野菜、人気の裏側
こんにちは。 週1回、一緒に企業廻りをしている同僚から、最近スーパーではカット野菜がすごいことになっていると聞きました。 何でも、野菜コーナーの一画に、キャベ…
2024/06/09 21:45
【社労士天声凡語】アルバイトも、ボランティアも、持ってほしい当たり前の認識
こんにちは。 非常勤で働く労働者が約4割になっています。どの事業所でもアルバイトやパートタイム、嘱託など様々な名称の従業員が事業所での大きな戦力となっています…
2024/06/08 21:04
【社労士天声凡語】露わになった本則と附則、附帯決議の乱れた関係
こんにちは。 就業規則もそうですが、法令や条例、規程などには、本則のあとに「附則」というのが付くことがあります。 多くは、施行日や経過的措置、特例、検討条項な…
2024/06/07 21:46
【社労士天声凡語】どこへ行くのか、本来の日本語
こんにちは。 4月から社労士業務の関連で、週1回、大学生の就職支援の業務に携わっており、若い世代の人たちと話す機会があります。 かなりの年齢差があって、世代間…
2024/06/06 20:29
【社労士天声凡語】開設1年、悩んだ末始めたホームページの効きめ
こんにちは。 6が三つ重なる、令和6年6月6日。中高年になかには、6・6・6はオカルト映画の名作「オーメン」を思い出す人が多いかもしれません。もっと気楽なとこ…
2024/06/05 21:13
【社労士天声凡語】あれも刷新・これも刷新
こんにちは。 7月から新しい紙幣が回ることは意外と知られていません。普段の生活にそれほど影響が出ないということや、デジタル化で現金を扱うことが少なくなったとい…
2024/06/04 21:28
【社労士天声凡語】6月は外国人雇用を考えるとき
こんにちは。 6月は、厚労省が定める「外国人雇用啓発月間」ということです。他方、出入国在留管理庁も「共生社会の実現に向けた適正な外国人雇用促進月間」としていま…
2024/06/03 20:59
【社労士天声凡語】選定療養費と救急車の密接な関係
こんにちは。 社労士学習に勤しんでいた頃には、頻繁にお目にかかっていた「選定療養費」という用語ですが、先日本当に久しぶりに耳にすることになりました。 ある市で…
2024/06/02 21:14
【社労士天声凡語】フリーランス、またはスラッシュワーカーとしての2か月
こんにちは。 今年の4月から晴れて(?)フリーランスとなって、早2か月が経ちました。フリーランスの仕事として、本業の社労士業務に加えて、週1日の企業訪問のコー…
2024/06/01 21:31
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もっこさんさんをフォローしませんか?