1Lで408.24円(税抜き378円)のオリーブポマスオイルは確かに安いが!
オリーブオイルはオメガ9の油なのでオメガ6の植物油よりは健康的に思われますが、オリーブオイルも種類があってポマスオイルは搾りカスなので安くても積極的に買う意欲は沸きません。1Lで408.24円(税抜き378円)ならお財布には優しいのですが体に優しいかは本人次第ですね
20mのラップは74.8円(税抜き68円)。普段あまり使わないのでこの長さで十分。
食品ラップは残り物のお皿に掛けるので頻繁に使っていますが、ほとんど小皿に使うので22cm幅の方が重宝です。しかし大皿にも使う事があるので30㎝幅の物を買いました。どちらも74.8円(税抜き68円)で売っていましたが、22㎝幅のものが50mなのに対して30㎝の物は20mしかあ
レタスは高くなくなった。73.44円(税抜き68円)なら実にリーズナブル。
二日連続でレタスを買う事は滅多にありませんが、見切り品は安くて当然なのですが、通常価格でもレタスは比較的安くなりました。73.44円(税抜き68円)は通年でも安い方だと思います。おまけに見切り品のように外側の青いリーフもしっかり残っているので大きさも大きく見え
見切り品は行ったスーパーすべてで確認。このレタスは51.84円(税抜き48円)やはり安めだ。
やっとレタスも庶民的な値段になってきました。高いと1つ100円を超えますが最近はそれほどでもありません。しかしその中でも見切り品ならさらに安いので助かります。このレタスはテレビでも有名なアキダイで見つけました。見切り品は業務スーパーだけではありません。どこ
見切り品はブロッコリーもあった。75.6円(税抜き70円)なら市価の半額かな!
ブロッコリーも黄色くなってくればいくら安くても買いませんが、少々小ぶりな感じですがブロッコリーも75.6円(税抜き70円)と見切り品をみつけました。これも即刻冷凍保存です。刻んで冷凍すればかなりの日数保存できますのでブロッコリーの見切り品は大歓迎です。買った
ほうれん草が32.4円(税抜き30円)。昨日タイミングよく見切り品をゲット出来ました。
見切り品は時間帯も曜日も品物も全然予想が出来ないので中々都合よくは買えません。安いのを偶々見つけても買ったばかりだったり本当に腐っていて半分程度しか食べられる部分が無くて安くならなかったりで、そう都合良くは買うことが出来ません。しかしほうれん草は冷凍で
プリングルスの在庫処分は62.64円(税抜き58円)だがこんな味が!微妙~。
山盛り状態のプリングルスに変わった味がありました。フィッシュ&チップスとなっていましたが、特に味は気にしないで買ってみました。62.64円(税抜き58円)なら安さに釣られた訳ですが、確かにポテトチップスとしての味は問題ないのですが個人的には魚臭い匂いが付いたポ
でかい缶詰で刻んだ白桃があったので買いました。以前と同じ105.84円(税抜き98円)なら生の桃より断然お得。
桃缶といえば2つ切りの桃が入っているイメージですが、この缶詰はダイスと書いてあるので四角に刻まれています。大きい850g(固形495g)の缶詰で食べ応えがありそうです。この大きさだと桃が3~4個分の量がありそうなので1缶105.84円(税抜き98円)ならば生の桃を買うより断
サンガリアのジュースが在庫処分されていた。どれも41.04円(税抜き38円)だが3種類しか残っていなかった!
100%ジュースは1Lの紙パックの方が単価的には割安ですが、外に持ち歩くにはパーソナルサイズしか持っていけません。このサンガリアのアップルと赤ぶどうはちゃんと100%とかいてあり(メロンソーダは違いますが!)、小さいサイズの缶でも41.04円(税抜き38円)とお手頃な価
今度はジャムが73.44円(税抜き68円)で売っていました。
先日いつもは80円台で売られていた140gのジャムが抹茶味だけ税抜き78円の値札を見て買いましたが、今度は定番のブルーベリージャムが更に10円安い73.44円(税抜き68円)で売っていました。即買いしてしまいました。メーカーのカンピーはこちらです。https://livedoor.blogc
1パック650gの味噌が138.24円(税抜き128円)は安いのでは!
以前にもこのコクとうま味の味噌を買いましたが、同じ138.24円(税抜き128円)で違う味のものがあったので買ってみました。以前のは「合わせ」と書いてありましたが今回は「こし」と書いてあります。合わせはコメ味噌と豆味噌の合わせのセールスメッセージでしたがこちらは
通常価格でピーマンが安めだった。51.84円(税抜き48円)なら日常的に買える。
野菜は日常的に買わない訳にはいかないのですが、やはり高い野菜は遠慮して安い野菜を選ぶようにしています。見切り品コーナーを探しても中々希望野菜が安価で見つけられるのは稀です。ビーマンは50円を切ると安さを感じますが51.84円(税抜き48円)で4個入りの宮崎産ピー
焼きそばは3食で89.64円(税抜き83円)のお徳用焼きそばが安い。
個人的にはグルテンを気にしているので小麦主成分の中華麺は食べないようにしていますが、安い焼きそばは業務スーパーに置いてあるお徳用焼きそばが手頃な値段なのでお勧めです。カップ麺の焼きそばでは割高で具が今一です。やはりキャベツ、もやし、玉ねぎなどの野菜と肉
価格はいつもと同じ171.72円(税抜き159円)[会員は167.4円(税抜き155円)]
いつも買っているシスコーンですが値段が割り引かれていたのではなく、増量中(+10g)で販売されていました。しかし増量はプレーンではなくてフロストとマイルドチョコのみの様です。プレーンを常時買っていますが、安さに負けて偶には味付きで我慢です。その代わりジャム
通常価格でほうれん草が84.24円(税抜き78円)にやっとなった。
高くても毎日の食卓には野菜も必ず添えなければなりません。キャベツみたいな捨て値の野菜はないにしても葉物野菜の中ではやっとほうれん草が手頃になりました。税抜き98円では安い気がしませんが78円なら庶民的な値段で助かります。買ったお店はゑびすやです。https://liv
チリ産の葡萄(レッドグローブ)が1パック321.84円(税抜き298円)だったので買ってみました。
実に美味しそうだったので値段を確認したら321.84円(税抜き298円)だったので手頃な値段に惹かれました。何といっても1粒が大きくて1パックも実に大きかった(箱のサイズ18.5㎝✖11㎝✖9㎝)ので割安感がありました。最近はワインもチリ産が多いので生の葡萄も実に美味し
カナダ産の三元豚が100gで98円。136gいりなので143.64円(税抜き133円)だった。安めかな!
肉類は日常的に買っていますが特に安いものに巡り合えていません。海外産の豚肉なら100gで100円程度が標準的でしょうか。しかしなぜか肉屋ではg売りですがスーパーでパックされたものは少量が少ない気がします。この豚肉は136gとパーソナルサイズなのに100gあたり98円だっ
まるで家畜用のエサ!傷んだキャベツが32.4円(税抜き30円)で売られていた。
昨日スチールの大きいカゴに遠めに見ても明らかに黒ずんだ箇所のあるキャベツが大量に置かれてるのを見ました。一見家畜用のエサやキャベツ畑の隅の出荷不可能な物を集めた光景でした。しかしちゃんとこれが売り物になっていました。値札には32.4円(税抜き30円)の破格値
普段ケチャップを買いませんが500gで127.44円(税抜き118円)は安い気がします。
ケチャップと言えばカゴメやデルモンテ、ハインツなどを思い浮かべますが、こんな物でも業務スーパーではオリジナル商品が売られています。トマトのリコピンは加熱した方が良いそうなのでケチャップは単に調味料だとしても健康的です。普段ケチャップを年中買いませんので
目立った安さの野菜が無い中、チェリートマトが117.72円(税抜き109円)だった。
トマトは非常に健康に良い成分が入っているので欠かさず買っていますが、大きい普通のトマトは高いのでどうしてもチェリートマトばっかりかってしまいます。大きいトマトは5個入りで200円程度なら安いと思いますが、チェリートマトは1パック120円台位なら安く感じます。昨
カロリーハーフのマヨネーズが159.84円(税抜き148円)だったので買ってみました。
マヨネーズといえばキューピーと味の素を思い浮かべますが、最近は業務スーパーでもマヨネーズがあるのでカロリーハーフの物を買ってみました。410gの容量で159.84円(税抜き148円)なら特に高いイメージではありません。マヨネーズの主成分は油なのでカロリーハーフは体形
見たことが無い甘味料があったので買ってみた。1㎏で1490.4円(税抜き1380円)は砂糖よりかなり高いが!
普通の砂糖は1kgで200円程度だと思いますが、ダイエット中や糖尿病予備軍には砂糖は厳禁です。そのためのカロリーを控えた甘味料が当然売られています。しかしパルスイートやシュガーカットはそれなりの価格がします。おまけに合成甘味料的な感覚なので天然の糖質じゃなさ
懐かしの歯磨き粉を買いました。93.5円(税抜き85円)で買えるなら100円ショップより安い。
歯磨き粉はどんどん新製品が発売されて半世紀で商品も随分変わったし増えた気もします。今は単に研磨剤の歯磨き粉は無くていかに付加価値のある添加剤が入っているかがセールスポイントだと思います。特に虫歯や白い歯などよりも歯周病の方が気になる方も多いとおもいます
いなば食品のレトルトカレーに黒カレーがあったので買ってみました。
いなば食品のレトルトカレーに以前と違う味が同じ95.04円(税抜き88円)で売っていたので買ってみました。チキン&インドカレーと書いてあり黒カレーとも書かれていました。写真で見る限り非常に美味しそうに見えます。小腹が空いたときにレトルトカレーは重宝なので安くて
小さいけどパイナップルの缶詰が73.44円(税抜き68円)ならお得かも。
フィリピン産のパイナップルの缶詰が73.44円(税抜き68円)と安売りされていました。通常の桃缶などのサイズよりは小さ目(234g・固形139g)ですが、パーソナル飲食を目的とした缶切り不要の缶でフォークも付属されている缶詰です。ピクニックなどの出先でのデザートの最適
さくらんぼの缶詰を初めて買いました。73.44円(税抜き68円)ならお試しには損無さそう。
さくらんぼを日常的に食べる習慣は全然ありません。山形産は有名ですがそれほど興味もありません。よくパフェなどのデザートの上に1つ乘っているイメージや蜜豆に入っている程度の記憶しかありませんが、1缶73.44円(税抜き68円)で安売りの大量処分みたいでしたので買って
カンピーの宇治抹茶味のジャムが安売りしていた。84.24円(税抜き78円)なら損は無いでしょう。
140gのジャムの類は安い物でも大体税抜きで80円台だと記憶しています。しかしこの宇治抹茶味のカンピーのジャムは84.24円(税抜き78円)で売られていました。こんな味のジャムを見かけたのは初めてですが、オーソドックスなイチゴやブルーバリーみたいには売れなかったので
カップのフォーがあったので買ってみました。73.44円(税抜き68円)なら気軽に買えます。
最近グルテンフリーが俄かに囁かれてきました。このエースコックのフォーにはグルテンフリーとしっかり書かれていました。タイでお馴染みのフォーは米粉で小麦を使わないので普通のカップ麺と同じ様に食べられるのにグルテンを摂取しないで済むのが売りなのでしょう。でも
東洋水産の73.44円(税抜き68円)のインスタントワンタンには旨味しお味のスープが付いたものもありました。こちらは単に塩味でシンプルな味付けだと思います。2~3人前を一度に食べましたがボリュームも満足でした。メーカーの東洋水産はこちらです。https://livedoor.blog
スープ付きの2~3人前ワンタンが73.44円(税抜き68円)だったので買ってみました。
東洋水産はラーメンのメーカーだと思いっていましたが、ワンタンのインスタント食品を初めて見かけたので買ってみました。2~3人前で73.44円(税抜き68円)ならば十分お安い値段です。鶏だし味と書いてあるので美味しそうな気がします。調理も簡単で一袋のワンタンの量も多
「ブログリーダー」を活用して、RANDOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。